学校の様子を紹介しますR2
学校公開1日目
4日(水)今年度初めての学校公開第1日目。やっと保護者の方々に子ども達の授業の様子を見ていただきことができました。コロナウィルス感染防止のため、6日(金)と2日間での分散参観や受付時の問診票提出など、保護者の方々にはご協力をいただきながらの実施となりましたが、雨模様の中たくさんの保護者にご参加いただいています。人数が多く密になる場合は、廊下からご参観いただくなど、ご配慮にも感謝いたします。
いしかわっ子駅伝2020
3日(火・祝)金沢市西部緑地公園陸上競技場において開催されたいしかわっ子駅伝。予選会を通った25校のみの大会でしたが、津幡小学校は、男女ともに出場することができました。男子チームも女子チームも力走し、男子は21位・女子は見事2位入賞を果たしました。更に、女子の部では第1区と第3区で区間賞を、女子記録会では5位入賞と、素晴らしい成績を収めることもできました。
本日4日朝の放送で早速全校児童に結果を報告し、頑張った12名の選手たちに大きな拍手を送りました。
4年生・下水道について
11月2日(月)3・4時間目、4年生がゲストティーチャーの金田氏をお迎えして、下水道の学習をしました。これまでに教科書や資料で学習した中でもっと深く知りたいことを事前にお知らせし、それについて説明を受ける形での授業だったので、自分たちの疑問に答えていただき、子ども達も納得しながら聞いていました。例年現地で見学しながら説明を受けてきましたが、今年度は見学に行けないため、パンフレットや写真・模型を学校に持ってきていただき説明していただきました。ユーモアを交え分かりやすく話される金田さんの話に、子ども達は楽しくメモを取りながら聞いていました。
4年生・器械運動校内発表会
10月30日(金)昼休みに、4年生の器械運動校内発表会を行いました。今年度、町の器械運動交換会は中止となりましたが、例年通りの練習を行い、上達した技や姿を全校児童に披露しました。
毎年4年生が力を付けた姿を3年生に見せて引き継ぐための大切な校内発表会です。3年生は、ステージ上の特等席で「次は僕たちの番!」という意識で、引き継いだ5年生は「がんばれ!」と心の中で応援しながら、4年生の演技を見ていました。
5年生 体験学習
10月29日(木)5年生が、キゴ山ふれあい研修センターへ体験学習に行きました。この体験学習を通して自分たちの「弱み」を克服しようと、「一人一人がけじめをつけて考えて行動しよう」をめあてにしました。
出会いの集いでは、代表の児童が施設の方に元気よく今日のめあてを宣言していました。
イワナつかみでは、元気よく動き回るイワナに悪戦苦闘しながらも、友達と協力をして捕まえていました。
その後は、自分で捕ったイワナを自分で調理しました。命をいただくことのありがたさについて改めて考えることができました。
午後の最初の活動は、キゴ山で一番人気の水ロケットでした。水と空気の量を調節し、グループで話し合いながらさらに遠くまで飛ばす方法について考えていました。
最後は、キゴ山散策をしました。大自然を感じながら、秋の様子を見たり虫の声に耳を傾けたりしながら、グループで楽しそうに歩いていました。「来た時よりも美しくしたい」と、自主的にごみ拾いをしながら歩いているグループもいました。
今年度は日帰りでの体験学習でしたが、学校では味わうことのできない経験からたくさんのことを学び、感じることができました。学んだことをこれからの学習に生かし、本当の意味での「大成功」にしていってほしいです。
6年生・戦国MVP武将は誰だ!
6年生は、今月、戦国時代の学習をしていました。織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の3大武将のうち、自分が選んだNo.1武将について調べ、プレゼンする準備です。
6年1組は、パソコン教室で、それぞれの武将について調べていました。必要な情報を得ようと、みんな真剣な表情でした。
6年2組は、個人で調べた後、グループでどのようにプレゼンしようか相談していました。自分が得た情報をもとに、一人一人しっかりと考えを伝えていました。
朝学習・話し合い活動
先月から始めた朝学習での話し合い活動。今月は第2回目とあって、どの学年も先月よりスムーズに話し合い、目を見てしっかり聞く姿も増えてきました。話すことで他者理解が深まり、よい学級集団つくりにもつながりますね。
1年生の様子。先月は不安そうだった子も、今日は笑顔で話し合っていました。楽しい雰囲気が、子ども達の表情から伝わってきました。
2年生の様子。話し合いの約束を意識しながら、仲良く積極的に話し合っていました。
3年生の様子。聞き手の優しさが、どのクラスからも伝わってきました。
4年生の様子。目を見て、相手意識をもって話したり聞いたりしていました。
5年生の様子。昨日の体験学習でのよい姿が、今日の活動にも生かされていました。
6年生の様子。さすが6年生。表情からも、会話を楽しむ余裕を感じました。
1年生・朝顔の種の数は…
29日(木)1年1組の子ども達が、朝顔の種の数を数えていました。一生懸命育てたので、たくさん花が咲き、種もいっぱいできました。たくさん種があるので、卵パックを利用して、10ずつ数え10のまとまりを作っていました。算数科の大きな数の学習にもなっていましたね!
今月の歌「もみじ」
町ガイドラインに沿って、2学期から今月の歌を開始しました。10月は秋を想像しながら「もみじ」を歌いました。3年生は、廊下を使いソーシャルディスタンスをとりながら歌いました。
2年教室では、11月の学年発表会に向けて、今月の歌の後「エール」も大合唱。曲に乗りながら、体いっぱい使って歌っている姿がとっても素敵でした。
いしかわっ子駅伝・出場決定!
10月16日(金)「スポナビ石川」でも発表がありましたが、津幡小学校は男女ともに県大会に進むことができました。28日(水)昼休みに、選手たちに大会要項が配布されました。今年度の大会は感染予防策を講じ、例年とは異なる方法で実施されるので、監督から詳しく説明があり、子ども達は真剣に聞いていました。
その後、監督からユニホームが一人一人に手渡されました。一緒に頑張ってきたチーム全員に渡され、放課後練習では、全員ユニホームを着て練習していました。
大会は、11月3日(火・祝)選抜された25校が集まり、金沢市西部緑地公園陸上競技場で開催されます。応援のほど、よろしくお願いいたします。
赤い羽根募金②
赤い羽根募金4日目。連日募金に協力してくれる児童が訪れ、うれしく思っています。1年生は、初めてなので興味津々!募金に対応している学校サポーターから募金の仕組みを聞いて「へ~すごい!」と感心していました。募金は明日まで…短い取組期間ですが、子ども達に助け合いの心が広がっています。
1年生・おはなしから うまれたよ
27日(火)1年3組の教室で、子ども達が真剣に絵を描いていました。物語を聞いたり読んだりして感じたことや想像したことを、自分のイメージをもちながら好きな形や色を選んだり考えたりしながら表現する学習です。
クレヨン・絵の具など使い方にも慣れ、どの子の作品も一人一人の思いが感じられ、イメージ通りに楽しく描いていることが、作品からも伝わってきますね。
5年生・体験学習に出発!
29日(木)子ども達の活動を応援するような見事な秋晴れのもと、5年生が、キゴ山ふれあい研修センターへ体験学習に出発しました。今年の5年生のめあては、「けじめある行動」と「気づきと学びのある体験」です。子ども達は、出発式で目的意識を全員で高めた後、密を避けるために3台のバスに分かれ、元気にバスに乗り込みました。
業者バスの入り口では、しっかりと指消毒を済ませて乗車していました。感染予防をしながら、学校ではできない体験を通して、たくさん学んできてくださいね!
活動の様子は、後日担任からアップする予定です。お楽しみに!
5年生・調理実習
28日(水)1・2限目、2組に続いて5年1組の子ども達が、調理実習を行っていました。ジャガイモの皮をむくのが初めての子が多いようで、どのグループも悪戦苦闘。男性教諭が包丁で手早く皮をむく姿に、見とれている子もいました。
調理後は、ランチルームでソーシャルディスタンスを取りながらおいしそうに食べていました。
校長室にも、ほっこり茹で上がったジャガイモとゆで卵を持ってきてくれました。届けてくれた子ども達の温かさも加わり、とても美味しかったです!ごちそうさまでした。
11月に向けた学校集会
今日は、授業時間確保のため、朝放送による学校集会を行いました。
いつも通り教頭先生の引き締まった司会で始まり、朝のすがすがしい空気の中、みんなで校歌を歌いました。
学校長からは、11月の勤労感謝の日にちなんで「感謝する心」について話がありました。内容については、抜粋して学校だよりに記載しますので、保護者の方々にも読んでいただければと思います。
続いて、生徒指導主事からは、今月の生活目標「友達のいいところを見つけよう」について話されました。お互いのよさに気づき、認め合う学校集団になるよう、全校児童で取り組んでいきたいですね。
最後は、表彰伝達でした。各種コンクール入賞者の名前が呼ばれるたびに、入賞者のいない教室からも拍手が送られていました。これも、津幡小学校の素敵なところですね。
マラソン記録会の表彰は体育担当から行われ、第1位の児童にはもちろん8位までの入賞者には、格別大きな拍手が送られていました。学校集会後には、マラソン記録会「完走証」が担任から完走者全員に手渡され、子ども達は頑張った実感を改めて感じていました。
6年生は、小学校最後のマラソン。担任から一人一人にしっかりと手渡され、嬉しそうに受け取っていました。
赤い羽根募金
今週は、本校の赤い羽根募金週間です。先週末に放送で呼びかけたところ、早速募金に協力してくれる児童たちが集まってくれています。持ってきたお金を募金箱に入れ、うれしそうに赤い羽根とバッチをもらい、この笑顔!助け合いの心を育む取組に参加してくれて、本当に嬉しいことです。保護者の方々には、来月学校公開の際にご協力を願っています。どうぞよろしくお願いいたします。
校内での鉄棒運動
4年生の器械運動練習のために設置した鉄棒を、体育の時間どの学年も活用しています。
1年生は、こうもりブランコから逆立ち降りの練習です。体が軽い間に体験をしておくと、恐怖心なく鉄棒運動ができますね。危険なため、教職員がしっかり一人ずつ補助しながら練習していました。順番を静かに待つ姿勢も身に付いてきましたね。
6年生の中には、「さすが、6年生!」というような技をする子がたくさんいました。4年生時での練習が繋がっていますね。
朝学習・算数活用問題
昨日の基礎基本問題に続き、今朝の朝学習は、算数活用問題。本校児童は、2つのグラフを比較して推測する力が弱いので、その力を克服する問題に毎月取り組んでいます。毎月取り組むことで、どの学年も少しずつ問題になれてきたようです。
今月から、1年生もチャレンジ。みんな一生懸命頑張っていました。
2年生。しっかり答え合わせをしながらじっくり取り組んでいました。
3年生は、グラフと表の問題に挑戦。
4・5年生は、折れ線グラフの問題。5年生は、12月の県評価問題に向け、真剣さが伝わってきました。
6年生は、たくさんの情報の中から必要な情報を見つけ、その違いを言葉や数を使って説明する問題でした。カメラとテレビを使って、担任の解説を聞きながら理解していました。
1年生・マラソン記録会
先週雨のため延期となった1年生マラソン記録会が、本日26日(月)5限目に行われました。1年生にとっては、初めてのマラソン大会。どの子も1年学年目標「やる気上手!」のめあて通り、最後まであきらめずに一生懸命走り切ることができました。
女子の部の様子です。
男子の部の様子です。
ゴール後の姿勢も素敵でした。学年目標「聴き上手!」の姿勢も身に付いてきましたね。
朝学習・算数基礎基本問題
本校では、単位換算の力の力が弱いので、全校統一の算数基礎基本問題に毎月1回挑戦しています。上位学年にとっては簡単な問題ですが、低学年での基本事項をもとにして6年間学んでいくので、この取組でしっかり定着を図っていきます。
学年が上がるごとに制限時間が短く設定されているので、高学年でも真剣な表情で取り組んでいました。
6年生では、教科書を使いながら単位の意味について理解を深めていました。短い時間でもフルに活用して、力をつけていきたいですね。
TEL 076(288)8511
MAIL tsubata-es@m2.spacelan.ne.jp