子どもたちの様子

学校の様子を紹介しますR2

3年生・昆虫を調べよう

28日(月)3年教室での理科の授業です。ICTを活用して、昆虫などのすみかについて調べる学習をしていました。教室内で映像をもとに考えることができ、みんなで実体験をもとにしながら自分の考えを発表していました。

2年生・リズムに乗って

28日(月)1限目。2年生が、リズム遊びをしていました。拍をとることは、歌う時・演奏する時の大事な基礎です。好きな果物の名前を、みんなで手拍子を打ちながら歌い、楽しんでいました。

1年生・かくれんぼクイズ大会

1年生の国語科「うみのかくれんぼ」の学習ゴールは、かくれんぼクイズ大会。

3組では準備ができ、今日グループごとにクイズ大会をしていました。教科書で学んだ問いの文と答えの文を使って、みんな上手にクイズを作っていました。答える子も、大きな写真を見ながら進んで質問したり答えたりしていました。

1組は、ただいま準備中。どんな生き物クイズにしようか、真剣に何冊も本を読みながら選んでいました。

家庭学習がんばり週間

今週は、家庭学習がんばり週間。朝一番に6年教室では、お互いにこれまでの家庭学習の様子を振り返り、

担任からは、なぜ60分間の学習が必要なのかと問いかけられ、中学校の学びに向かう力を付けるためには何をすべきかをみんなで考えていました。

 

応援合戦

今年の応援合戦は団長しか声が出せない中、どの組も手拍子や動きで工夫を凝らし、元気いっぱいの応援で運動会を盛り上げました。特に、応援団は、毎日休み時間や放課後に練習を重ね、本番では最高のパフォーマンスを披露することができました。最後は、6年生から津幡小学校全員に全力でエールを送りました。みんなの気持ちが一つになったとても素敵な応援合戦でしたね。

高学年団体演技「津幡町歌体操」~未来への懸け橋~

運動会の最後の種目として高学年による津幡町歌体操が行われました。

例年よりもはるかに短い練習期間で、身体接触もできないという制限もありました。

しかし、子どもたちは一つ一つの動きにこだわり、表情・姿勢・気持ちなどすべてを下級生に示したい、最高の思い出にしたいというプライドや思いをもち、最後まで全力で演技を終えることができました。

この津幡町歌体操で学んだことが、今の自分と未来とをつなぐ架け橋になるよう、今後の生活でも生かしていってほしいですね。

中学年団体競技「笑顔で運べ!!みんなで突破!!」

3年生と4年生は、各色の大玉を4人で運ぶ競技を行いました。

大玉を落とさないように運ぶには、4人の協力が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、4人でバランスをとりながら走るのはとても難しいのです・・・。

協力、また協力です。

 

 

 

 

 

 

 

 

息を合わせて、いくぞーっ!!速い速い!各色、抜きつ抜かれつ・・・となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

勝負は最後までわかりませんでした。そして最後は、・・・青が逆転して1位!すごいね!!おめでとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

2位、3位、4位と順位はつきましたが、どのチームもすばらしかったです。

協力しながら走る姿、工夫しながら走る姿、最後まで全力で走る姿・・・

素敵な姿をたくさん見せてくれました。

3年生、4年生のみなさん、感動をありがとう!!

低学年団競「大玉ごろごろ」

1・2年生の大玉転がしです!

1年生は、初めての運動会でした。自分の体と同じくらいの大玉は、真っすぐ転がすのも大変ですが、一生懸命頑張りました。2年生は、お兄さん、お姉さんとして立派な姿を見せてくれました。友達と協力し、全力を尽くして大玉を運びました。 

いくぞ~!

手は下からだ!

バトンタッチ!あとは任せた!

最後まで全力だー!

 

みんな一生懸命でとてもいい顔でした。

1年生も2年生も、運動会を通して、またひと回り逞しくなりましたね。

高学年団体競技「大綱引き」

5・6年生の大綱引きは大迫力でした。

一本の縄を力いっぱい引き、どの勝負も見どころいっぱいの大勝負でした。

終わった後の「手が痛い!」と手を真っ赤にしている顔は、とても清々しいすてきな笑顔でした。

勝利を勝ち取ったのは、紅組でした!!

 

 

運動会「必しょう~心を一つに~」

スローガン「必しょう~心を一つに~」のもと、「必ず勝つ」「必ず笑う」楽しい運動会をめざし、力の限り頑張ることを宣言した4人の団長の力強い宣誓で運動会が始まりました。

 

優勝は、昨年度に引き続き青組。団長と副団長に、賞状と優勝旗が手渡されました。おめでとう!

 

平日半日開催でしたが、子ども達の素晴らしい姿がたくさんあり、感動一杯の運動会でした。競技の様子は、それぞれの学年ごとにこの後お知らせしますので、お楽しみに!