子どもたちの様子

学校の様子を紹介しますR2

手洗い実験

今週、保健委員会で手洗い実験をしました。
「まほうのクリーム」を手にぬって、実験マシーンを使うと、
ちゃんと手洗いができているかを見ることができます。
たくさんの人たちが実験に参加してくれて、楽しく学ぶことができたようです。
  

  

  

保健委員のみんなも、説明係やお手本係など、一生懸命に働きました。




「今までは適当に5秒くらいで水洗いだったけれど、
 次からは石けんもつけてしっかり洗おうと思いました」
「爪に汚れが残りやすいことがわかったので、
 気をつけて洗っていきたいです」

など、実験を通して色々と知ることができたようです。

汗をかくことも多く、バイキンの繁殖も盛んになってきた時期なので、
「清潔」には気をつけて過ごしていきましょう。

3年生 大豆の植え替えを行いました!

 3年生は、総合的な学習の時間に「大豆」を育てています。
 育てた大豆は収穫して、
  えだ豆で食べたり、味噌にしたりする計画を立てています。
 今日は地域の大豆名人である加茂さんに来ていただき、
  大豆の植え替えの方法を教えてもらいました。
  生長した芽が傷つかないように慎重に植え替えをすることができました。
 収穫が今から楽しみです。




のまりん紙芝居

5月17日(水)、のまりん(野間成之さん)に来ていただき、
紙芝居を見せてもらいました。
のまりんのパフォーマンスを、子どもたちはとても楽しんでおり、
紙芝居の世界に引き込まれていました。
 

 

 

毎年来ていただいているので、みんなのまりんが大好きです。

1年生を迎える会

5月9日(火)3,4時間目に「1年生を迎える会」を行いました。
3時間目は、なかよしグループごとに集まり、
自己紹介を兼ねたゲームなどをして楽しみました。
初めは少し緊張気味でしたが、
6年生の優しい声かけのおかげで、1年生にも笑顔が見えました。
 
 

4時間目は、体育館に全員が集まり、
計画委員会の司会で、学校に関する3択クイズなどを行いました。
なかよしグループで相談して、答えを決め、
手をつないですわったり、ジャンプをしたりして答えなければならないので、
自然と打ち解けて、楽しいひと時をすごすことができました。
 
 
 

感想タイムでは、1年生もどんどん手を挙げて発表していました。
そのくらい、楽しい会でした。
最後に、1年生がみんなにお礼の言葉を言いました。
 

6月には、なかよしグループで遊ぶ会も予定しています。
学年を超えて、なかよくなれるとうれしいです。

初めての避難訓練

5月8日(月)、今年初めての避難訓練をしました。
授業中の訓練だったため、先生の指示に従って、
落ち着いて避難することができました。
 
 お・・・おさない
 は・・・はしらない
 し・・・しゃべらない
 も・・・もどらない
4つの「ない」を守ることを、今年も約束しました。
校内に戻ってから、
防火扉が閉まっている場合はどうするかを、学年ごとに体験しました。
 

5月の学校集会

5月1日(月)の5時間目に、学校集会を行いました。
今年もお世話になる「津幡っ子見守り隊」と「図書ボランティア」の方々との顔合わせ
及び、感謝の気持ちをお伝えする会も、同時に行いました。
全校を代表して、6年の山田さんが感謝の言葉を述べ、
お一人お一人に、花をお贈りしました。
 
 
 

その後の学校集会では、前期の委員長が、
それぞれの委員会の目標や全校へのお願いなどを発表しました。
堂々とした話し方で、これからの活動に期待が持てる発表でした。
 

好天の日、遠足へ

4月28日(金)、お天気に恵まれ、遠足を実施することができました。
低学年・中学年・高学年に分かれて、
それぞれの場所に行きました。
新しいクラスにも慣れ、たくさんの友達と遊ぶことができ、
一層なかよしになれたのではないでしょうか。

低学年は、あがた公園に行ってきました。
2年生が1年生の手を引いて、歩きました。
壁のぼりやエアートランポリン、・・・・
たのしい遊具も、お互いに譲り合いながら遊ぶことができました。
 
 
中学年は、森林公園緑化の広場まで歩きました。
広い、芝生の上でたくさん遊ぶことができました。
坂をダンボールですべりおりたり、ボール遊びやおにごっこをしたり、
けがもなく、思い切り体を動かして遊びました。
 
 
高学年は、津幡駅から倶利伽羅駅まで電車に乗り、
倶利伽羅県定公園に行ってきました。
八重桜が満開の坂道を、全員が登りきりました。
公園も八重桜が満開で、津幡町の観光地を満喫できました。
 
 

6年生 出前考古学教室

4月27日(木)、県埋蔵文化財センターの方々に来ていただき、
6年生が縄文人の生活を体験しました。


発掘された土器などを見せてもらうだけではありません。
全員が貫頭衣(かんとうい)を着せてもらい、
縄文人に変身しました。
そして、縄文時代の食べ物であるくるみを石で割り、
食べました。なかなか割れなくて苦戦している人もいました。


その後は、本日1番の難しい作業、火起こしに挑戦しました。
4人で力をあわせても、なかなか火をおこすことができず、
縄文人の苦労と、火の大切さを実感することができました。


1回目の集団下校訓練

4月26日(水)5時間目に、集団下校訓練を行いました。
天候が悪い・近くで事件があった・・・など、
一人一人で下校するのが危険な場合、
集団で下校するための訓練です。
21のグループに分かれて、下校しました。
集合の時には、6年生が先に並んで、下級生をまとめてくれました。
  
先生たちも、全員そろっているか、しっかり確認を行いました。
  
あいにくの雨の日でしたが、
実際に集団下校が必要な日は、天気の悪いときが多いので、
良い訓練になりました。
お互いのかさがぶつからないように、
上手に傘をさす様子が見られました。
  

1,2年生学校探検

 1,2年生の学校探検がありました。
 1年生のために,2年生が校舎内の教室を案内してくれました。
 1年生は津幡小学校のことがよく分かったようです。
 2年生も1年生に分かりやすく津幡小学校のことを教えていました。
 

 
 昼休みには、仲良くなった1,2年生が遊ぶ姿が見られました。

3年生 自転車安全教室

4月18日(火)、3年生の自転車安全教室を行いました。
警察の交通安全課の方が3名、町の安全協会の方が2名来てくださり、
自転車の乗り方を教えてくださいました。
あいにくの雨と風のため、体育館で行いましたが、
自転車は左から乗ること、横断歩道は押して渡ること、
ヘルメットが大事であることなどを、ていねいに教えていただき、
実際に自転車に乗ってやってみました。
  
  
自転車に乗るときには、いろいろなきまりがあることがわかりました。

ようこそ!津幡小学校へ!

  4月6日、新学期が始まりました。
 新しく、12人の先生方を迎える新任式を行いました。
 1つ学年が上がった子どもたちは、
 一人一人の先生方の話を真剣に聞いていました。
 

 続けて、入学式を行いました。
 

  
 新1年生68名が津幡小学校の仲間入りをしました。
 これからの学校生活に期待いっぱいの顔をしていました。
  

 3年生が「ぼくらの学校」の歌を披露しました。
  

ホームページの更新について

 ホームページの更新が遅れて、申し訳ありません。
 保護者の皆様から、
 ホームページへの写真や名前の記載に関して
 留意して欲しいことの確認がとれましたので、
 これから随時、学校の様子を伝えていきたいと思います。 

昔遊びを楽しもう会

1月18日(水)、9名のおじいちゃん・おばあちゃんに来ていただき、
1年生が、昔の遊びを体験しました。
 
体験したのは、めんこ・こま・おはじき・あやとり・おてだま・まりつきです。
ていねいに教えていただき、子どもたちはたのしそうに遊んでいました。
おじいちゃん・おばあちゃんがとても上手で感心しました。
 

 

書き初め大会

1月10日(火)3時間目、全校いっせいに「書き初め大会」が開始されました。
冬休みに練習を重ねて、今日の日を迎えた子どもたちは、
どの学年も、真剣に集中して取り組んでいました。










作品は全て、廊下に掲示してあります。

3学期のスタートです

1月10日(火)、今日から3学期がスタートします。
1時間目の始業式では、校長先生から
2学期以降大切にしてきた「絆」「挑戦」を3学期も続けていくこと
さらに、3学期は「感謝」の気持ちをもつことについて、話がありました。
学習目標「めあてをもって家庭学習に取り組もう」の話や
生活目標「進んであいさつをしよう」の話もありました。
あいさつについては、4年3組の代表が、
寸劇であいさつの大切さを教えてくれました。




その後、1月14日に行われる「英語スピーチコンテスト」に出場する5名が
みんなに、英語でのスピーチを披露してくれました。

12月学校集会

12月1日(水)、12月の学校集会を行いました。
校長先生からは、いじめを見て見ぬふりをしないで
みんなが楽しい学校を作っていきましょうという話がありました。
その後、学習目標と生活目標の話がありました。
学習目標「書くときの姿勢に気をつけよう」
     
生活目標「なかよく 助け合おう」
     

さらに、6年生の「雨にも負けず」の詩の暗唱発表があり、
最後の今月の歌「上を向いて歩こう」では、
5,6年生がきれいなリコーダーの音を聞かせてくれました。
    

秋のおもちゃランドへようこそ

11月18日(金)、1年生が「秋のおもちゃランド」に
幼稚園・こども園の5歳児さんを招待しました。
  

  

1年生は、どんぐりやまつぼっくりを使った
楽しいゲームのお店を開き、
5歳児さんたちは、そのゲームに挑戦していました。
1年生は、5歳児さんたちに喜んでもらおうと、
今まで一生懸命準備をしてきました。
そして、今日はわかりやすくゲームの説明をすることをがんばっていました。
  

  

良い結果が出ると、折り紙やしおり・カードなどの景品をもらえるので、
5歳児さんたちは、たくさんおみやげをもらい、うれしそうでした。
1年生も、お客さんがたくさん来てくれたことが、とてもうれしそうでした。

新幹線の運転席を体験

11月9日(水)、6年生が金沢駅に行き、
新幹線で働く人々について体験をしてきました。
  
実際に、運転士さんや車掌さんの制服を着せてもらい、
本物そっくりの運転席で、新幹線の運転を体験させてもらったり、
車掌さんの持っている、切符を販売する機械を
触らせてもらったりしました。
  
  
  
これから総合の学習で、職業について考えるきっかけになりました。

加藤さんとの交流(4年生)

11月9日(水)、4年生が、総合の学習「生き方を学ぼう」で、
目の不自由な方(加藤さん)から、いろいろな話を聞きました。
加藤さんは、盲導犬を連れておいでました。
   

盲導犬の育てられ方についてのお話から始まり、
2時間ほど、日常生活の話などをしていただきました。
   

途中、盲導犬に引かれて歩く姿を見せてもらったり、
自分たちが勉強して打った点字を読んでもらったりしました。
指で触っただけで読んでくれる加藤さんの様子に、
とてもうれしそうでした。
  

生活のためには、盲導犬はなくてはならないものだと知ることができました。