活動のようす

活動のようす 2024

夢の町づくり!

「中学校の横にアイス屋さん作って、たくさん売るんだ!」

「その横には、文房具屋さんにしたらいいかも…。」

2年生は、生活科で自分たちだけの町づくりに挑戦しています。

自分で考えたお店屋さんを、地図のどこに出店しようか、夢中で考えています。

どんな町になるか、楽しみですね。

5月も残り4日!

5月も、今日を含め残り4日となりました。

写真は、3年生の体育の時間の様子です。チームに分かれ、競い合っています。体育館には、3年生の元気な声が響いていました。

だんだん気温が高くなってきました。熱中症には十分注意しましょう!

 

 

チャイムを松(マツ)の木!!

宇出津っ子の着ベルレベルアップを目指して、各階に大きな木が出現!!

落ち着いて学習に向かうために、着ベル100%を目指します。

優しく声を掛け合いながら、それぞれの学年の姿がより良くなるといいですね。

たくさん花丸の実がなるのはどの学年でしょうか。楽しみです!

おめんづくり(2年図工)

2年生は、今日、おめんづくりにチャレンジしました。

自分の頭の大きさに合わせるのに一苦労。でも、友達から教えてもらいながら、サイズを調節することができました。どんなおめんができるのか、これからの仕上がりが楽しみです。

傘を見て

毎朝の宇出津っ子の挨拶は、挨拶を受けた人の気持ちを明るくしてくれます。本当にさわやかです。

今日は雨。ふと、傘立てに並んでいる傘を見て、そのすごさにびっくりしました。

 

写真は、今朝の5年生の傘立てのようすです。

何がすごい? 

 

なんと、どの傘も開かないように留めてから傘立てに入れてあるのです。

細かなところに気を配ることができる宇出津っ子。

 

児童玄関には、「靴を揃えると気持ちがいい。」と書かれたポスターがありました。みんなの気持ちを1つの方向に揃えて、勉強にも頑張っている宇出津っ子。

 

自分たちの力で過ごしやすい学校を作っているところが、本当に素敵です。 これからも、様々な宇出津っ子のよい姿を見せてくださいね。