瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

マシュー先生ありがとう!


 7月16日(火)の給食後、マシュー先生とのお別れの式を行いました。
 マシュー先生には今年の4月から、毎週月・火の2日間、5・6年生を
 中心に全学年の外国語活動の指導に携わっていただきました。
 羽咋市では2学期より新しいALT(外国語指導助手)を1名増員する
 ことになっており、本校には2学期からその新しいALTが配属されます。
 マシュー先生は、授業だけでなく休み時間もたくさんの子どもたちと
 積極的に交流してくださいました。短い間でしたが、本当にお世話になり
 ました。ありがとうございました!
  
 お別れの式では、マシュー先生からあいさつをいただき、児童代表が
 お礼の言葉を述べ、花束をわたしました。
 最後は全員で「Thank you very much!」と大きな声で感謝の気持ちを
 伝えることができました!

児童集会がありました!


 7月3日(水)、7月の全校集会の後、児童集会が
 行われました。主な内容は、保健委員会の発表と
 七夕の短冊づくりです。
 保健委員会は、クイズを交え、正しい歯磨きの仕方を
 劇で楽しくわかりやすく伝えてくれました。
 
 七夕の短冊づくりでは、縦割り班の小グループに分かれ、
 1枚の短冊にメンバー全員の願い事を書き、竹に結び付け
 ました。
  
 みんなの願い事がかなうように祈っています!
 飾りつけした竹は、児童玄関に飾ってあります。

給食試食会・授業参観がありました!


 6月18日(火)、1年生保護者を対象にした給食試食会と
 全学年で道徳の授業参観が行われました。
 1年生は、お家の人と一緒に給食を食べるのは初めてのことで、
 いつもより楽しそうに、そしてはりきって食べているようでした。
  
 保護者の皆さんは、試食会の後、栄養教諭の杉森先生(羽咋小)から、
 食習慣の大切さなどについてお話を聞きました。

  
 道徳の授業では、お家の方にも参加してもらい、一緒に考える学年もありました。
 こちらも子どもたちはとってもうれしそうに発言したり話し合ったりしていました。
 参加して下さった保護者のみなさん、ありがとうございました。

心に花を咲かせようプロジェクト


 6月14日(金)、縦割り班ごとに花を植える活動がありました。
 恒例の「心に花を咲かせようプロジェクト」と呼んでいるもので、
 班の絆を深めるのが目的です。
 5~6人グループで1つのプランターに3種類の花の苗を
 植えました。
  
 たくさんのプランターが玄関前に並びました。
 子どもたちは登下校時に自分たちで植えた花を必ず目にすることになります。
 きれいな花は心の栄養になりますね。
 保護者の皆さま、地域の皆さまも学校に来られた際はぜひご覧ください。
 

プール開きの式を行いました!


 6月12日(水)の3時間目にプール開きを行いました。
 気温・水温が低く、式だけの実施となりました。
 校長先生のお話の後、児童代表が安全祈願をし、
 プール利用のきまりについて話を聞きました。
  
 先日、5・6年生がきれいに掃除してくれたプールで、
 安全に気をつけてしっかり学習しましょう!
 

プール掃除をしました!


 6月4日(火)の午後、5・6年生がプール掃除を行いました。
  
 暑い中、約2時間、一生懸命がんばって、とってもきれいになりました。
 もうすでに夏のような暑い毎日なので、子どもたちはプールの授業が
 待ち遠しいようです。
 全校のために、がんばってくれた5・6年生の皆さん、ありがとうございました。
  

老人会の皆さん、ありがとうございました!


 6月4日(火)、各地区(富永、越路野、鹿島路)老人会
 の皆さんが本校の除草作業をしてくださいました。
 暑い中でしたが、校舎前の花壇を中心に
 作業をしていただき、とってもきれいになりました。
  
 参加して下さった皆さん、本当にありがとうございました。
 今後ともご協力よろしくお願いいたします!

市陸上競技大会がありました!


 6月1日(土)、志賀町陸上競技場で
 市の陸上競技大会が開催されました。
 本校からは37名がエントリーし、暑い中
 がんばりました。
 その結果、なんと15名もの選手が7月7日(日)に
 行われる県大会に出場することになりました。
 
 指導して下さった平野さん、応援や送迎をしていただいた
 保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
 県大会に向けてまたよろしくお願いいたします!

読み聞かせがありました!


 5月24日(金)、今年度3回目の「ぼちぼちいこか」さん
 による読み聞かせが行われました。
 今回は5・6年生が対象でした。
 
 
 本校では、朝自習の時間(8:10~8:25)に読み聞かせを
 していただいています。
 読み聞かせのある日は、朝から子どもたちの表情が穏やかな
 ような気がします。
 これからはほぼ毎週金曜日に実施する予定です。
 「ぼちぼちいこか」の皆さん、朝早くから申し訳ありませんが
 これからもよろしくお願いいたします!

令和元年度 運動会 開催!


 5月18日(土)、快晴のもと運動会が行われました。
 大変暑い中でしたが、子どもたちは元気いっぱい
 競技や演技に取り組みました。
  
  
            
 子どもたちは保護者の皆さん、家族の皆さん、地域の皆さんの
 声援を受けて、練習以上の力を出していたように思います。
 ご来校いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
 また、朝の準備や終了後の後片付けを手伝ってくださった
 PTA役員・保護者の皆さまにも感謝申し上げます。
 今後とも本校の教育活動にご理解ご協力よろしくお願いいたします!

読み聞かせがありました!


 今年度2回目の「ぼちぼちいこか」さんによる
 読み聞かせがありました。
 今回は3・4年生が対象です。
  
 運動会練習が続くあわただしい毎日ですが、
 心安らぐ貴重なひとときになりました。
 ありがとうございました。
 次回は5月24日、5・6年生対象で実施する予定です。

平成最後の授業参観


 4月26日(金)、今年度最初の授業参観がありました。
 10連休前のあわただしい中、たくさんの参観ありがとうございました。
 新年度が始まって約1ヶ月、子どもたちの様子はいかがでしたか?
 授業参観後のPTA総会の中で、今年度の学校運営の概要説明も
 させていただきました。
 元号は平成から令和に変わりますが、今後とも子どもたちのために
 職員一同頑張りますのでよろしくお願いいたします。
  
  

遠足がありました!


  昨日22日(月)、晴天のもと遠足を実施することができました。
 今年の遠足は、1年生を迎える会も兼ねて、縦割り班での活動が
 中心となりました。
  初めての縦割り班活動でしたが、5・6年生がリーダーとなって
 よくがんばってくれました。
 
  
  今年度1年間、この縦割り班のメンバーで様々な活動に
 取り組んでいきます。仲良く力を合わせて頑張りましょう!

読み聞かせがありました!


 今日の朝、本年度初めての読み聞かせが行われました。
 読み聞かせをしてくださるのは、「ぼちぼちいこか」の皆さんです。
 今日は、1・2年生が対象でした。
  
 1年生は図書室で、2年生は和室で真剣にお話に聞き入っていました。
 次回は5月10日、3・4年生の予定です。
 「ぼちぼちいこか」の皆さん、今日はありがとうございました。
 本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 

交通安全教室・見守り隊対面式がありました!


 今日の午前中、交通安全教室が行われました。
 まずは全校で羽咋警察署の方からお話を聞きました。
 その後、1・2年生は、横断歩道の渡り方などの歩く練習を、
 3・4年生は、自転車に正しく乗って走る練習をしました。
 今日学んだことを忘れず、大事な命をしっかり守りましょう!
 
 午後には見守り隊の方々との対面式がありました。
 暑い日も寒い日も毎日瑞穂っ子の登下校を見守って下さり、
 本当にありがとうございます。
 今年度もよろしくお願いいたします。
 
 
 本日ご来校いただいた、羽咋警察署の皆さん、各地区交通安全
 協会の皆さん、交通推進隊の皆さん、見守り隊の皆さん、
 ありがとうございました!

平成31年度 入学式


 本日10時より、29名の新1年生を迎え、
 第14回瑞穂小学校入学式が行われました。
 新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
 大きな声の挨拶や返事、座っている時の姿勢など
 とても立派でしたよ。
 保護者・ご家族の皆さんも、おめでとうございます!
 今後とも、本校の教育活動に対するご理解とご協力を
 よろしくお願いいたします!
 新2年生から新6年生の児童の皆さんも、新しいスタートに
 やる気満々の様子でした。
 今年度もみんなでよい学校を作っていきましょう!!
 

平成30年度 修了式

 3月22日、平成30年度の修了式を行いました。
 校長先生から進級を認めていただいた全児童は、次の学年にむけて気持ちを新たにしていました。また、校長先生からは、「今年みなさんはたくさん勉強をしました。学校は勉強するところです。学年の進んだ来年度も、しっかり勉強していきましょう。」とのお話がありました。
 春休み中、新しい学年に向けてしっかり準備をしましょう。 
 
   
  
   

卒業証書授与式 ~28名の巣立ち~

 3月14日(木)  第13回卒業証書授与式を挙行いたしました。
 式では、6年間の学びを修了した大変凛々しい28名の卒業生の姿、そして、これまでお世話になったお兄さん、お姉さんに感謝の気持ちを精一杯伝える在校生の姿が見られました。
 たくさんの御来賓、保護者の皆さまに見守られながら28名は、にこやかに学び舎を巣立って行きました。今後、瑞穂っ子らしく、大きく羽ばたいてくれることを期待しています。
 ご列席いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
 
  

  

 

 

6年生を送る会

 2月22日(金)、5年生が中心となって「6年生を送る会」を開催しました。
 1年生から5年生までは、6年生に喜んでもらおうと学年ごとに趣向を凝らした出し物を行い、6年生は終始笑顔で見入っていました。プログラム中盤では、リーダーの象徴ともいえる鼓笛の指揮棒を受け渡す場面があり、その後、3年生から5年生で「校歌」、「情熱大陸」を演奏しました。プログラム終盤には、6年間の思い出を盛り込んだ6年生の出し物があり、1年生から5年生までを大いに楽しませてくれました。
 「6年生を送る会」を通して瑞穂っ子の絆がより一層深まり、卒業を間近に控えた6年生にとって素敵な思い出になったのではないでしょうか。
 寒い中ご来校いただき、児童への温かな拍手を送ってくださいました地域の皆さま、保護者の皆さま、本当にありがとうございました。