日誌
2019年8月の記事一覧
全国グレコ選手権大会に参加(レスリング部)
全国高校生グレコローマンスタイルレスリング選手権大会に参加
8月16日から大阪府堺市において全国高校生グレコローマンスタイルレスリング選手権大会に参加しました。
会場は最近世界遺産に登録された世界3大墳墓と言われる仁徳天皇陵のすぐ近くです。
大会では国体でシード権を獲得するために各県2位までが参加し、本線の前に予備選が入るなどレスリングの全国大会で一番勝ち上がるのが厳しい大会です。
参加した選手は力を出せた選手、会場にのまれてしまった選手もいました。この経験を次の大会に生かせるよう努力します。
8月16日から大阪府堺市において全国高校生グレコローマンスタイルレスリング選手権大会に参加しました。
会場は最近世界遺産に登録された世界3大墳墓と言われる仁徳天皇陵のすぐ近くです。
大会では国体でシード権を獲得するために各県2位までが参加し、本線の前に予備選が入るなどレスリングの全国大会で一番勝ち上がるのが厳しい大会です。
参加した選手は力を出せた選手、会場にのまれてしまった選手もいました。この経験を次の大会に生かせるよう努力します。
全国グレコ選手権大会に向けて(レスリング部)
全国グレコ選手権大会に向けて強化合宿
8月16日から大阪で開催される全国高校生グレコローマンスタイル選手権大会に向けて、志賀町総合武道館で集中合宿を行いました。
志賀町総合武道館は空調設備も整っており、涼しい環境の中で思いっきり練習ができました。
普段、高校生はフリースタイルが中心ですが、グレコローマンスタイルは下半身を使っての攻防が禁止されており、より筋力を要するスタイルになります。
前半は技術練習、筋力トレーニングを中心に行い、後半は実戦的な練習を中心に行いました。
昨年度、全日本社会人選手権大会優勝者の方に技術指導をしてスキルアップを図りました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/109/11389/)
小、中、高が集まっての集中合宿。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/109/11390/)
帰りは高松SAにてアイスを食べて休憩。
8月16日から大阪で開催される全国高校生グレコローマンスタイル選手権大会に向けて、志賀町総合武道館で集中合宿を行いました。
志賀町総合武道館は空調設備も整っており、涼しい環境の中で思いっきり練習ができました。
普段、高校生はフリースタイルが中心ですが、グレコローマンスタイルは下半身を使っての攻防が禁止されており、より筋力を要するスタイルになります。
前半は技術練習、筋力トレーニングを中心に行い、後半は実戦的な練習を中心に行いました。
昨年度、全日本社会人選手権大会優勝者の方に技術指導をしてスキルアップを図りました。
小、中、高が集まっての集中合宿。
帰りは高松SAにてアイスを食べて休憩。
全日本トップ選手による強化練習(レスリング部)
全日本トップ選手による練習
8月4日午前中に昨年度の全日本選手権大会3位、世界選手権大会の予選である全日本選抜選手権大会3位の選手を招き、本校でグレコローマンスタイルの練習を行いました。
普段とは違う練習内容&雰囲気で集中して練習に励みました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/109/11303/)
膝をついた状態から相手を倒す練習。体幹強化にも役立つ練習法。
8月4日午前中に昨年度の全日本選手権大会3位、世界選手権大会の予選である全日本選抜選手権大会3位の選手を招き、本校でグレコローマンスタイルの練習を行いました。
普段とは違う練習内容&雰囲気で集中して練習に励みました。
膝をついた状態から相手を倒す練習。体幹強化にも役立つ練習法。
全国総体に出場(レスリング部)
全国総体に出場
7月29日~8月1日にかけて熊本県玉名市で開催された全国高等学校総合体育大会レスリング競技に参加しました。
今年度は個人対抗戦1名のみの参加でした。初戦の2回戦で沖縄県代表と対戦し、積極的に技を仕掛けにいくものの、かわされてカウンター攻撃を受け敗退しましたが北信越大会の時よりも攻撃的な試合展開は敗れはしたものの成長を感じる試合でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/109/11301/)
7月29日~8月1日にかけて熊本県玉名市で開催された全国高等学校総合体育大会レスリング競技に参加しました。
今年度は個人対抗戦1名のみの参加でした。初戦の2回戦で沖縄県代表と対戦し、積極的に技を仕掛けにいくものの、かわされてカウンター攻撃を受け敗退しましたが北信越大会の時よりも攻撃的な試合展開は敗れはしたものの成長を感じる試合でした。