学校行事 いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2024年6月の記事一覧

2年生の国語で… 音読発表!

 6月4日(火)4限目の国語の時間、「スイミー」を学習しました。今回は音読発表をしました。2年生の谷中さんが1年生に対してスイミーのお話の音読発表をしました。そして、谷中さんの好きな場面を紹介したあと、1年生から感想を述べてもらいました。実りある有意義な学習時間となりました。

     

0

児童生徒会による朝の挨拶運動

 今週6月3日から挨拶運動がスタートしました。月曜日は執行部、火曜日は環境体育委員会、水曜日は保健給食委員会、木曜日は図書委員会と当番制で行っています。正面玄関に立ち、7:40から15分間挨拶運動に取り組んでいます。気持ちの良い1日のスタートが切れる大変良い取組です。委員会担当の先生方も一緒になって挨拶しながら、児童生徒を見守っています。今後も毎月第2週の各曜日に実施します。当番となるお子様は少し早めの登校になると思いますが、保護者の皆様、ご協力お願いいたします。

    

0

濱野教育実習生の研究授業!

 5月20日(月から3週間という期間で、教育実習に来ている濱野通信先生の研究授業が6月3日(月)4限目にありました。教科は理科で、クラスは8年生。これまでの授業実践、熱心な教材研究を重ね、研究授業を行いました。丁寧な指導に8年生もしっかりと応え、真剣に実験をしたり、発表したりしました。校長先生をはじめ、多くの先生方が参観しました。あと数日の実習期間ですが、最後まで学び得て終了してほしいと思います。今後の大学生活、将来の夢につなげるように頑張ってください。児童生徒、職員一同、応援しています。(ご本人の承諾を得て、アップしました!)

  

 

0

7年生校外学習~フィールドワーク~

 5月31日(金)、延期していた校外学習を行いました。総合学習の研究材料として、見附海岸の調査をしました。ふるさと珠洲科の探究に向けて動き出しました。7年生のテーマは「珠洲の自然や人とのつながりを知ろう」です。見附海岸の現状を知り、今だからできることを題材にして学習を進めていきます。地域の方々に協力していただくこともあると思います。2月には良い発表ができるように、また、生徒たちが珠洲への興味関心が高まるような学習になるように努めます。応援、よろしくお願いします。

  

  

 

0

野球部にグローブの寄付!

  石川県中体連野球競技部のお世話で、読売ジャイアンツ女子野球チーム・花巻東高校女子野球チーム・東海大静岡高校女子野球チーム・いわき松風ガールズの選手たちが手入れしてくれたグローブ(セット)を寄付していただきました。5月31日(金)の放課後、部活動で本校野球部員がそのグローブを使ってキャッチボールをしました。人の温かさを感じながら練習することができました。顧問の先生方からは「感謝の気持ちを忘れずにプレーするように」とアドバイスがありました。たくさんの方々の応援をいただき、本当にありがとうございます。

  

  

0

前期課程相撲体験教室

 5月30日(木)、珠洲市相撲連盟の加護さんの指導の下、相撲体験教室を行いました。4年生がリーダーシップを発揮し、13名のちびっこ力士が参加しました。四股、すりあし、ぶつかりという相撲の基本的な動きや礼儀等、子どもたちは真剣にそして楽しそうに取り組みました。加護さん、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

  

  

0