笠野っ子ニュース

最新情報をできるだけ早くお届けします!

春の訪れ


↑ 通学路では、今日は一段とかわいらしい小鳥の鳴き声が響いていました。見上げると、いましたよ。かわいい子鳥が。春を小鳥のさえずりでも感じることができる今日この頃です。田んぼの様子も変わってきました。水が張られています。

学校では、校庭の花壇のお世話をしてくださるボランティアの細川さんが、昨日に引き続き来てくださいました。今年も季節ごとの美しい花を子供たちが楽しむことができるようにと、冬の花壇から春の花壇の装いとなるよう、下草や枯れ草を取り除いてくださいました。本当にありがたいです。

↓ 6年道徳桜守りをしている佐藤さんの心を話し合いました。どうしてこれほどまでに桜の手入れを一生懸命出来たのだろうか?

↑ 伝統を守りたいという心と、みんなに喜んでほしいからという心が出てきました。心情円盤で、その心がどれほどか表し、理由を話し合っています。

↑ 1年生も自分の考えを図を描いて、説明もつけて書くことを学んでいます。書くことで自分の考えがまとまり整理されていきます。積み重ねによって、徐々に書けるようになってきました。

↑ 5年 理科 電磁石を用いたおもちゃ作りです。説明書を見ながら、「魚釣り」や「ボールあてゲーム」を作っていました。回路も上手に組み立てることができるようになってきました。

調理実習をしました


↑ 6年生との登校もあと14日になってしまいました。今朝の笠野は穏やかで、低いところに朝もやがかかっています。幻想的な光景です。

↑ 1年生から6年生まで遊べる人はサッカーをして楽しんでいます。

↑ 5年生と6年生が家庭科で調理実習をしました。家庭科室(理科室)いっぱいに、レストランのようなにおいが漂っていました。煮干しでしっかりだしを取り、味噌汁はとてもおいしそうに仕上がりました。6年生が作ったベーコン巻きは彩りよく、ご飯もふっくら炊きあがっていました。これなら、いつでも家で食事作りを任すことができそうです。ぜひ、今日の成果を各家庭でも発揮してくださいね。

↑ 放課後学習、20分間、学年の力を確実にするために頑張っています。

温かな絆

↓ 穏やかな朝です。こんなに遠くから「校長先生、おはようございます」とあいさつをしてくれて、とてもうれしいです。「HAPPYな気持ちをありがとう!」挨拶が上手な笠野っ子です。

↓ 朝もや、春かすみ 美しい光景です。

↓ 通学路には春が顔を出しています。

↓ 朝休みは、元気にサッカーです。

↓ 4年生が育ててきたヘチマが、見事に「ヘチマたわし」に仕上がりました。たくさんの繊維ですね。天然のたわしは、お肌にとてもやさしいです。ぜひ、お風呂で使ってみてください。(はじめは痛いですが、徐々になじんできます)冬の間に、水替えをしてくださった先生がおいでることも忘れないでね。

↓5年 英語 What's would you like ?   I would like ~ .好みの soup  やsalad を注文しました。

↓ 2年算数 テープ図を用いて、お話問題をつくり、式を書いて答えを求める学習です。数を変えて、たくさん解いて、問題になれました。

↓ 1年 国語 クイズが仕上がってきたようです。順番に話し方の練習です。質問にうまくこたえられるかな?

↓ 2年生 図画工作 ストローを紙コップに差し込んで、いろいろな動きを楽しみました。

↓ 5年理科 電磁石の学習です。〈電磁石はどうすると強くなるかな〉コイルの巻き数や電池の数によって変わるのではないかと予想を立てました。回路を作って実験してみました。

↓今日の給食は、ひじきの炒め煮、つくね焼き、ごま汁でした。ごま汁はお餅入りで温まりました。「ごま汁」は珍しいですね。給食放送では、「つくね」と「つみれ」の違いを説明してくれました。「つくね」は「つくねる」(手で丸くこねる)、「つみれ」は「つみいれる」(手やヘラでとってそのまま鍋に入れる)のだそうです。「材料は同じでも、作り方の違いで名前が異なる」のだそうです。初めて知りました。

↑ 給食後は、自学のノート見合いタイムです。今回は、2年、4年、6年のノートを見て学び合いました。間違えやすい漢字にコメントを入れたり、図を描いて問題を解いたり、日記もたくさんありました。それぞれに工夫しながら、自分の弱点克服やさらにパワーアップしたい学習にがんばっているのだなあと感心しながら見せてもらいました。

↑ 歌の先生に卒業式の歌のご指導をいただきました。歌詞に気持ちを載せて歌うこと、顎を引いて歌うこと、そして、発音の仕方を教えていただきました。ご指導いただくと、みるみる歌声が変わってきました。そして、心が素直だから、歌声もとても素晴らしいとほめていただきました。卒業式に向けて、さらに練習を続けていきたいと思います。本日はありがとうございました。

子供たちが地域のために

↓ 温かな日です。どことなく春の香りがしてきます。

↓ 4年算数 箱の形の仲間わけの学習です。面の形に目を付けました。

↓ 1年 国語 グループに分かれてクイズ大会の問題作りです。「これは何でしょう」実は、話す・聞く学習なのです。問題を話します。「学校にあります。丸い形をしています。これは何でしょう」、「「どれくらいの大きさですか?」・・・

↓ 2年国語 こちらも話す・聞く学習です。みんなで会を開くときの準備の話し合いの仕方学習しました。考えを言うときは、「なぜかというと・・・・」と理由を話すことで賛同が得られます。質問をすることで、考えも深まっていきます。

↓?いきなり、地震の訓練の放送です。訓練の緊急地震速報が流れてきました。しかも休み時間の移動教室の時!?どうしたらよいのでしょうか?

↑ まずは立ち止まって放送をよく聞く。そして、窓から離れて頭を隠して安全行動をしています。

↑ 休み時間なので教室には先生はいませんが、しっかり机の脚をもって、頭を守っています。

↑ 揺れが収まったので、静かに素早く体育館に避難しています。

↑ 体育館では、静かに待つことができました。

↑ 避難所体験と声掛けボランティア訓練を引き続き実施しました。命を守るアルミのシートは、本当に温かです。

↑ 避難所では、子供にできるボランティアはいろいろあることを教えていただきました。ボランティアとは、思いやりを行動に表すこと、子供が避難所の方に声をかけることで、徐々に心を開いてくださることが多いそうです。子供たちもみるみる表情が柔らかくなり、自分から話しかけることができるようになりました。相手に元気になってほしいという思いを込めて、話すと表情も、目線も温かなものになってきました。貴重な体験をさせていただきまして、ボランティアの先生である北村さん、社会福祉協議会の皆様、そして、地域の皆様、ありがとうございました。

↑ 自然ふれあいタイム 昼休みは、全校で中庭や笠野の森で遊びました。早春の笠野の森を思いっきり体験しました。

↓ 2年生が新しい習字セットをもらったことを報告に来てくれました。3年生から習字が始まります。筆で書くことができます。お手本を見て練習して力強い字を書いてくださいね。

↓ 友達の良い所見つけ 全校で行っています。1年生がたくさん書いて入れに来ました。こちらは1年生が作った風車です。キラキラして、回ると、さらにきれいです。

心を育てる

↓ 笠野の通学路で春を見つけました!今朝は雨でしたが、ずいぶん気温は上がり、フキノトウに花が咲いていましたよ。

↓ 2層の雲がくっきりと見えました。遠くの方で雨を降らせている雲の動きまでみえました。笠野からの景色はダイナミックです。

↓ 今朝の笠野は、なんと10℃近くありました。笠野の森では、鳥のさえずりが聞こえるようになりました。

↓ 道徳の校内研究会を行いました。5限目は、2年生と5.6年生が道徳の公開授業を行い、金沢教育事務所の指導主事さんを招聘し、道徳の授業づくりについて学びました。2年生は、きまりを守る心について考えました。ボールを隠してしまった主人公の「ぼく」の「ちょっとくらい、いいのでは」と思う心にスポットライトを当て、どうしていけないのか考えました。決まりを守ると、みんな幸せになれる、決まりを守った方が楽しいのだと、決まりを守るよさについて思いを高めていました。

↓ 5,6年は、気仙沼港を行き来する連絡船「ひまわり」に込めた菅原進さんの思いから、人のために自分ができることを考え行動する心について話し合いました。フェリー会社に頼んでもよいだろうに、自分が率先して、連絡船「ひまわり」を運行したのは、自分も力になってあげたい、自分の力で何とか助けてあげたい、役に立ちたいという思いが強かったからだろうと、話し合っていました。話し合いを通して、自分の考えを確かなものにしたり、新たな考えを知って思いを深めたりすることができました。

↓ 業後は、5限目の2本の公開道徳授業を通して、「主体的・対話的で深い学びのある」道徳授業にするために、指導主事から指導助言を戴きました。笠野の子供たちは、規律正しく、相手を敬いながら、話し合いを通して考えを深めていると、たくさんほめていただきました。道徳授業を通して、よりよい生き方を子供たちと一緒に考え、笠野っ子に豊かな心を育んでいきたいと思います。

↓ 今日の給食です。ミルクロール、豚肉のトマトソース、キノコのバター醤油炒め、スープ煮でした。