笠野っ子ニュース

最新情報をできるだけ早くお届けします!

資料から思考する

↓ 4年社会 グラフの資料,特に複数資料を関連づけて思考することが本校の弱点と学力調査分析から見えてきましたので,資料から考えることを丁寧に指導していきます。早速4年生はそれを取り上げた授業です。燃えるごみの量を読み,そこから疑問を尋ねると,すかさず,「どうして燃えるごみはこんなに多いのかな」と子供たちから出てきました。資料を見て疑問を引き出し,それを基に授業を進めていくことで主体的に追究する子供たちになってほしいと願っています。

↓ 1年 国語 詩 「いちねんせいのうた」 語のまとまりや言葉の響きに気をつけて音読をする学習です。どこがお気に入りか話し合っていました。

↓ 算数 最小公倍数の求め方をキーワードを用いて自分の言葉でまとめています。
  
↓ 2年 道徳 節度をわきまえる心について「かみかみメニュー」の教材で考えました。「よいことを人から言われても,それをそれをすぐ実行する人と,しない人,どこが違うのだろう」という思考を深める発問でかんがえました。本当に自分の健康を考えるとできるのかな?自分のためにやってみようと言う前向きな気持ちが大切なのかな?素直さかな?

↓ 理科 ゴムや風で動くおもちゃ どうしたら速く動くかな 試行錯誤しながら自分で見つけ,それを言葉と図で表現できる力を養っていきます。

↓ 給食 肉味噌丼,春雨サラダ,チンゲンサイのスープ,キャンディーチーズ,全て完食です。最後はご飯だけをおかわりして全て完食です。

↓ 本日の稲刈りは明日に延期します。 午後は、団体演技の練習です。「台風の目」全校で協力して作戦を考え練習に挑みました。

秋雨前線停滞中

↓ 朝から秋雨前線が活発で雨模様でしたが,グッドマナーキャンペーンの街頭指導で子供たちにさわやかな笑顔と挨拶を,ありがとうございました。子供たちも地域の方から元気をいただきました。今週も,運動会練習,稲刈り,そして,勉強をがんばってくれることでしょう。

↓ 運動会開会式練習,体育館で行いました。開会式の流れを一通り行い,見通しが持てました。これまでの体育での学びを開会式でも発揮できるように整列,行進の仕方を確認しました。

↓ 1,2年生 団体演技の練習です。軽快なリズムに乗って,楽しそうにダンスをしています。

↓ 津幡町の交通安全協会さんが企画されている「子供から高齢者への交通安全の呼びかけメッセージ」を5年生がはがきに書きました。おじいちゃん,おばあちゃんに思いが届きますようにと心を込めて書いていました。

↓ 6年 社会 思考を深める場では,農民と町人,どちらが大変な暮らしだったか,資料を根拠に話し合いました。まずは,グループでの対話です。

↓ 2年 算数 暗算の計算の仕方を話し合いました。頭の中でどのように計算したのかな?

↓ 5年社会 水産業 沖合漁業にはどんな漁の仕方があるか話し合っています。

↓ 3年 国語 ローマ字を一生懸命理解して覚え,練習しています。ma mi mu me mo まで進みました。

↓ 今日の給食は,ゆかりごはんにお好み焼き,たまごとじスープと,切り干し大根のサラダでしっかり噛んであごを鍛える「かみかみメニュー」でした。

運動会練習始まりました

↓ 朝学習では全校リレーのチーム分けとバトン渡しの確認をしました。高学年は団体演技の動き練習を始めました。第1回目ですが,きびきびした動きができました。また,高学年は開会式の旗の掲揚の練習を行いました。一人何役も仕事がありますが,進んで自分の役割を果たそうとがんばっています。

↓ 今日は書写の先生をゲストティーチャーにお招きし,コンクールの指導をしていただきました。手本に忠実に書くコツを丁寧に指導していただきました。まずは姿勢と鉛筆の正しい持ち方が大切です。

↓ 今日の給食はトマトが入ったカレーライス,イカリング&フルーツポンチでお腹いっぱい食べました。

↓ 夏休みの科学作品のうち津幡町での審査の結果,優れた作品の受賞が決まりました。児童玄関ホールに展示してありますのでご覧下さい。

ピカピカの体育館で

↓ 長休みは,ピカピカになった体育館思いっきり運動を楽しんでいます.

↓ 5,6年道徳 「空き缶のゆくえ」の教材で,法や決まり,権利と義務について考えました.平気で道端や公園に捨てる人,それを拾う人,見てそのままにしてしまう人等いろいろですが,どんな心の表れなのか話し合いました.

↓ 2年 算数

式の意味を実際に説明することで理解が深まりました。少人数であるからこそ一人一人が説明する機会が多くなります。その積み重ねが,「説明上手」となっていくはずです。
↓ 給食 今日は和食メニューでした。秋刀魚は骨まで柔らかく,カルシウムたっぷりです。後片付けも給食当番は丁寧にがんばっています。

台風一過 晴天なり

↓ 昨晩はすごい風でした.今朝は子供たちは元気に登校してきましたのでほっとしました.が,台風による強風で校門の桜の木が根っこごと,倒れてしまいました.みごとな花を楽しませてくれていたので,とても残念です.もとに埋め戻したいのですが,業者が混み合っているということで,まだそのままの状態です.心配です.

↓ 1年 長さ比べ 縦と横の長さ比べの仕方を説明しています.

↓ 国語 北原白秋 作「からたちの花」を読んだ感想を交流しています.色の観点やだれの目から見た情景なのか等話し合っていました.

↓ 給食3日目,今日は4年生が少し早めに来て手際よく準備をしてくれました.

↓ 昼休み全校で運動会の石拾いをしました.その後大綱引きの練習です.

↓ 笠野塾 元校長先生が学校に来て下さり,放課後学習を実施しました.ありがたいです.