笠野っ子ニュース

最新情報をできるだけ早くお届けします!

夏の2校交流

↓ 8月6日 二校交流 夏の交流はプールでの活動です.連日の猛暑による熱中症を心配していたのですが,今日は曇り空で比較的,外での活動がしやすい日でした.刈安小学校の皆さんがたくさん準備をして私たちを迎えてくださいました.広島で平和記念式典が行われている8月6日の交流ですから,今日は交流を通して世界の平和のために自分は何が出来るかを考えました.


八朔まつり 相撲大会

↓ 1学期,相撲練習を頑張ってきましたが,いよいよ本番です.笠野チームは団体戦,個人戦を粘り強く頑張りました.水入りがあるほどの熱戦,とり直しがあるほど勝敗がきわどい対戦もあり,会場中が湧き上がりました.相撲を間近で観戦し,手に汗を握るとともに,相撲の美しさに感動しました.ご指導いただきました地域の先生,お世話いただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。

先生も勉強頑張っています

↓ 先生たちもこの夏休み,自分を高めるために学校の内外で勉強を頑張っています.今日は新しい学習指導要領に対応した国語の校内授業研究を行いました.初めにDVD&webでウオーミングアップとして新学習指導要領の理論を学びました.その後,第2部として石川県教育委員会の指導主事をお招きし,具体的な国語の授業と関連させながら「主体的・対話的で深い学び」にするために大切にしたいことを講義して頂きました.さらに,第3部として,2学期の国語の授業について指導案を考え,対話して学び合い,指導主事から指導助言をいただきました.「まだ,考えがまとまっていないのだけれど・・・」等,発言の前置きの仕方を子供たちに教え,全員で考えを深め合う授業を目指していきたいと思いました.今,入学した子供たちが就職するころには,65%は今ある職業はなくなり,新しい職業に入れ替わっている,だから,困難な課題に直面しても,解決する力を身につけなければならない,そのために授業改善をしていかなければという思いを職員で共通理解しました.2学期からの授業が楽しみになってきました.

↓ 今日もプールを開放しました.13時の気温33度,水温33度でした.大きな入道雲を眺めながらプールを楽しみました.1学期は水に顔を付けることをためらっていた1年生が,今日は楽しんで水に潜っていました.その成長ぶりに驚きました.

シンクロナイズドスイミング IN KASANO

↓ プール開放を実施しています.13時の水温,気温ともに33度でした.休憩時には全員水分補給し,シャワーの水を頭から浴びて,日陰で休むようにしています.プールに来る際は,水筒を持って,帽子をかぶり,熱中症対策をして安全に十分気を付けてください.プール監視の保護者の皆様も熱中症対策をお願いします.暑い中,本当にありがとうございます.

↑ こちらは水球 水中キャッチボールです.上級生が下級生に声かけて楽しく遊んでいます.
↓ 運動場に除草剤を撒きました.本日7月31日(火)と明日8月1日(水)は,本校の運動場に入らないようにお願いします.

↓ 体育館の屋根の工事の足場を組みました.体育館の周辺には近寄らないようお願いします.体育館は8月中は工事のため使用できません.

サマースクール3日目(最終日)

↓ サマースクール,3日間の総仕上げです.中学生サポートも来て下さり,大助かりでした.サマースクールは本日で終了ですが夏休みの宿題も計画的に進めていってください.

学習の後は,プール学習最終回です.上級コースは,平泳ぎ,クロール,そして距離に挑戦しました.中級コースは,息継ぎがとても上達しました.50m,25m達成者も続出しました.初級コースも伏し浮き,バタ足が上達し,水に潜ることにも慣れ,3日間の成果は大きかったです.これからはプール開放時にはプールに来てさらに上達を目指してください.