日誌

給食室

今日の給食


菜めし、八宝菜、小魚揚げ煮、いよかん、牛乳
小魚は鰯の小さいものです。かえりぼしと呼ばれています。油で揚げたのでぱりぱりで頭から骨まで食べられます。カルシウムが豊富です。よく噛んで食べました。
0

今日の給食


豆パン、山菜うどん、野菜のかき揚げ、大根サラダ、牛乳
豆パンは、甘く煮た金時豆が入っています。日本で考えられたパンです。
日本人は色々な国の料理を和風にアレンジすることが上手です。
0

今日の給食


ごはん、たまごとじ、五目きんぴら、ふりかけ、牛乳
れんこんとごぼうのきんぴらです。れんこんは、金沢の小坂地区の加賀れんこんが有名です。
江戸時代から、おいしいと評判が良いれんこんです。もっちりとした食感です。郷土料理のハス蒸しになります。
0

今日の給食


ごはん、麻婆豆腐、春雨サラダ、牛乳
にんにくは、ユリ科の植物の根です。古代エジプト時代から食べられています。世界の生産量の80%を中国で生産しています。
0

今日の給食


ちらしずし、ハンバーグ、わかめの酢の物、すまし汁、ひなあられ、牛乳
明日は、桃の節句です。お家でもひな祭りをしましょう。桃の花や貝のすまし汁で、子どもたちの健やかな成長を願います。
0

今日の給食

チーズクッペ、クリームシチュー、おさつサラダ、牛乳
チーズには、約800種類があります。その国、地方で独自の味があります。日本の漬け物とよくにています。乳酸菌やカビで発酵させて作ります。
0

今日の給食


ごはん、とりやさい、ポテトサラダ、でこぽん、牛乳
今日はでこぽんが入荷しました。きよみやいよかんなど色々な柑橘類が開発されています。
0

今日の給食


ごはん、かぼちゃコロッケ、切干し大根のピリ辛炒め、豚汁、牛乳
豚汁には、こんにゃくが入っています。コンニャクは、食物繊維と水分なので、体内を通過するだけだと考えられていました。しかし近年の研究では腸内細菌によって分解されて悪玉菌を押さえる働きをしていることがわかりました。
0

今日の給食


ごはん、とりのから揚げ、中華和え、たまごスープ、牛乳
卵といえばすぐ思い出すのは、「コロンブスの卵」です。ほかには「丸い卵も切りようで四角」や「明日の牛より、今日の卵」 「卵を全部一つのかごに入れるな」など色々な諺があります。
0

今日の給食


カラーライス、ツナサラダ、りんご、牛乳
イギリスの諺で「1日1個のりんごは医者いらず」といわれるように、りんごは好まれて食べられています。便秘や動脈硬化の予防に良いと言われています。
0