県工NEWS

姉妹校スポーツ交流を行いました

11月23日(土)、本校の創立100周年以降続く伝統ある交流行事として、富山県立高岡工芸高等学校との姉妹校スポーツ交流を行いました。
今年度は、本校がホスト校となり、スポーツを通して力と技と心を競い合いながら姉妹校としての交流を深めました。
また、生徒会執行部の生徒達は、金沢の伝統文化体験(金箔体験)を通して交流を深めました。

◆開会式の様子

◆交流の様子(男子バレーボール部・男子バスケットボール部・バドミントン部・剣道部・生徒会執行部)





金沢市高校生技能士表彰式

令和元年度(前期)金沢市高校生技能士表彰式に技能検定2級に合格した本校生徒7名が出席し、山野市長より表彰を受けました。

        機械加工(普通旋盤作業):機械システム科6名
        電気機器組立て(配電盤・制御盤組立て):電気科1名

 懇談会では一人一人が資格取得時の苦労や今後どのように活かしていきたいかなど、しっかりと話すことが出来ました。今日の表彰式に参加し、今後さらに多くの資格取得を目指していくことを一人一人胸に誓いました。
 山野市長をはじめ金沢市の関係者の皆様、本日は誠にありがとうございました。

市役所前の電子掲示板でもお祝いして頂きました。

工芸科・陶芸コース「穴窯焼成実習」

11月7日より、工芸科・陶芸コース(3年生9名)が「穴窯焼成実習」に取り組みます。実習で制作した2年生・3年生の作品を、本校の中庭にある ”雪華窯” に薪をくべ、一昼夜かけ焼成します。徐冷後、窯出しは12日の実習で行います。
7日午前9時、火入れにさいし本校教諭が祝詞をあげ、1人ひとりが思いを込めて薪をくべ、火入れをしました。明日8日の午前10時半頃まで温度(約1300℃まで)を上げて焼き上げます。
生徒達は、窯の中でおこる火跡や灰かぶりを願い取り組みます。

◇祝詞をあげる様子(火入れ)

◇願いを込め、全員で火入れをしました。

◇2~3人が当番となり薪をくべ、一昼夜かけて焼成します。


全国高P連石川大会 ポスター・シンボルマーク(公募)で受賞しました

11月5日、石川県高等学校PTA連合会の研究大会が、石川県文教会館ホールにて行われました。
大会の開会式において、2021年度に行われる「第71回全国高等学校PTA連合会大会石川大会」のポスター及びシンボルマーク(公募)の表彰式が行われました。
本校からは、3年デザイン科 中森千晶さん が、ポスターとシンボルマークの2部門で優秀賞に選ばれ、表彰を受けました。
その他、ポスター部門で佳作4名、シンボルマーク部門で佳作7名が受賞しました。

◇ポスター部門の作品

◇シンボルマーク部門の作品



◇表彰式の様子






後期新人大会の壮行式を行いました

11月7日から行われる「令和元年度石川県高等学校後期新人大会 」の壮行式を行いました。
選手の皆さん、日ごろの練習の成果を発揮し、一戦一戦全力で戦ってきてください。

副校長先生・生徒会長より激励の言葉がありました。

全校生徒が校歌と応援歌で激励をしました。
また、選手を代表してハンドボール部の主将より挨拶がありました。
北信越大会に出場できるよう、活躍を期待しております!