日誌

お知らせ

2学期もあと少し

新型コロナの関係で、1週間前倒しし、8月24日にスタートした2学期も、残すところあとわずかとなりました。廊下には、書き初め練習した作品が並ぶようになりました。

 いろいろな行事が中止、短縮となる中、子ども達は今できることに、精一杯頑張っていたように思います。朝や帰りに元気よく挨拶をしてくれる人も増え、無事2学期を終えることが出来ほっと一安心しています。

 明日は「通知簿渡し」があります。今日の朝テレビで、上手な「褒め方」は、横ではなく、縦だと言っていました。友達や他人との比較ではなく、その人の成長を少しでも感じ取り、伸びたところを褒めることが大切だと言うことです。なるほどなあと思いました。

 明日は、2学期で成長したところ、頑張ったところをたくさん褒めてあげてくださいね。

 

アンコンミニコンサート

12月21日(月)お昼休みに、アンサンブルコンテスト出場者による、「ミニコンサート」が講堂で開催されました。

 金管楽器と木管楽器に分かれ、2つのグループが、きれいな音色を聞かせてくれました。いつもの賑やかな体育館・講堂とは打って変わって、ゆったりとした優雅な曲に聴き入っていると、何となく心まで豊かになってくるような気がしてきて、とても不思議でした。やはり、美しい音楽は、人の心にとても良い影響を及ぼすのでしょうね。

 講堂にはたくさんの子ども達が聴きに来てくれて、さながら小さなコンサートホールのようでした。12月27日(日)には、加賀地区の代表として、素晴らしい演奏をしてきてくださいね。

寒い朝を迎えました

今日は朝から気温が低く、車や路面の一部が凍っていました。いつものように、朝の見守りをしていたところ、1年生の子が、「ころんだ!」と言って、少しすりむいた膝を見せてくれました。そうしている時に、少し離れた横断歩道でも、転んでいる人がいました。

 これから益々寒くなります。昨年は、あまり雪が降らず穏やかな冬でしたが、今年はそうはいかないような予報が出ています。2学期はもうしばらくで終わりますが、気をつけて登校してくださいね。

1人1台のパソコンの授業

12月17日(木)に、今月2回目のICT支援員さんが来て下さいました。今回は、2年生、3年生、5年2組、ひまわりの教室で、写真や動画撮影の仕方、朝の健康観察や授業のふりかえりなど、各家庭で一人一人が行っていることも想定しながら、使い方の勉強をしました。

 現在のところ、Wi-Fiのレンタルについて、環境がまだ整っていないので、実際に家庭に持ち帰って練習するのは、3学期にずれ込みそうです。1人1台パソコンの持ち帰りについてですが、すでにご家庭でインターネット環境が整っている人については、ご家庭のパソコンを使って「ミライシードの宿題」や「健康観察」を行うことも検討中です。

 今後詳しいことが決まり次第、お伝えしますので、もうしばらくお待ちください。

企画委員会、ありがとう!

学校の高学年と低学年玄関には、大きな幕が掛かっています。先日、企画委員会が作成した、「標語」と「川柳」が書かれています。

 先日の全校朝会でも紹介されました。学校全体で、気持ちの良い挨拶をしていこうという、子ども達からの提案です。朝の挨拶も、少しずつ元気になってきたような気がします。

 毎日、帰り際には6年生が校長室のドアをノックして、元気良く「さようなら」の挨拶をして帰ってくれます。たった5文字の言葉ですが、その言葉を聞くたびに、心があったかくなります。

 「おはよう」「ありがとう」「行ってきます」「いただきます」など、気持ちが豊かになる言葉が、学校や家庭でどんどん飛び交う、そんな子ども達を育てていきたいと思います。