日誌

お知らせ

空を飛ぶ鯉

1月25日(火)

 中庭の池には、たくさんの錦鯉が泳いでいます。今日は晴れて穏やかな天気でしたので、ちょっとのぞいてみると、まるで空を飛んでいるかのようでした。睡蓮の花や葉っぱも、今は池の中でじっと耐えています。

 またきれいな花が咲く頃には、コロナの影響がない世の中になっていて欲しいなあ、と思いながら見つめていました。

本日の「クラブ活動」は中止となりました

1月24日(月)

 市内でも、いよいよオミクロン株の感染拡大がはじまりつつあります。節分のころまで増加傾向が続くと予想する専門家もおり、今後1~2週間は特に注意が必要となってきそうです。

 学校では、これまでの感染対策を継続しながら、特に今週と来週の行事関係については、慎重に行うこととなりました。以下が延期または中止とさせていただいた主な行事です。状況により今後変更があるかもしれませんので、詳しいことは、その都度お知らせします。

1月24日(月)クラブ・・・中止

1月25日(火)高齢者ふれあい講座(4年)・・・中止

1月28日(金)みんなで遊ぼう会・・・延期

2月1日(月)2日(火)なわとび大会・・・クラス単位で実施

2月10日(木)新1年生を迎える会・・・中止、DVDにて紹介

 

いよいよ今日は、英語検定の日

1月21日(金)

 今日は、いよいよ校内での英語検定の日です。昨年に引き続き、たくさんの人が4級と5級にチャレンジしてくれることとなりました。合格、不合格は結果次第ですが、目標に向かって頑張ってきたことは、きっと今後役に立つと思います。

 今日は、持てる力を存分に発揮してがんばってください。なお、帰りの時間が少し遅くなります。お迎えをされる方は、学校の駐車場にて待機をお願いします。

自分の良いところは?

1月21日(金)

 1月の生活目標は、「自分や友だちの良いところを知ろう」です。学校を回っていると、6年教室前の廊下に、写真の様なカラフルな「木」が掲示されていました。

 良く見ると、友だちの良いところを見つけ、紹介し合っているようでした。自分で案外気づかない良いところも、友だちからはたくさん見えているのだろうと思います。日本人は、よく言えば遠慮がちで、でも見方を変えると自己肯定感が低いと言われます。自分の良いところにたくさん気づき、どんどん伸ばしていってほしいなあと思います。

 ちなみに、錦城小学校の子ども達の良いところは、

1.あいさつがしっかりできる

2.時間をしっかり守る  

 ことだと思います。特に下校時にはたくさんの人が元気に挨拶をしてくれるし、授業の始まりはベルスタート、昼休みなども予鈴が鳴るとさっと教室に戻っていきます。無言清掃の後も、チャイムが鳴るまでみんなその場で静かに待っています。

 この2つは大人になってもとっても大切なことです。小学校のうちに、しっかり身についている錦城小の子ども達は、素晴らしいなあと思います。校長先生の誇りです。

新型コロナウイルス感染症に備えて

1月20日(木)

 現在、オミクロン株による新型コロナウイルス感染者が増加しており、今後の状況の変化を心配しているところです。いつ、どこで、誰が感染しても不思議ではない日が、近いうちにやってくるかもしれません。

 そこで、万が一臨時休業や授業短縮となった場合に備えて、オンラインでの学習や健康観察の練習を行ったクラスがありました。夏休みにはオンライン登校日があったので、大丈夫かとは思いますが、日がたつと忘れてしまいますので、練習も大切ですね。

 校内を回ったときには1年生と4年生が、一人1台のパソコンを使ってGoogle クラスルームで練習していました。でも、何とかこのような日が来ないことを願っています。

1,2年生防犯教室

1月20日(木)5限

 1,2年生の「防犯教室」が行われました。2年生は、昨年に引き続き2回目ということで、昨年の教室のおさらいとなりましたが、みんなしっかり覚えているようでした。いろいろな場面で「不審な人」に出会ったとき、どうしたら良いかな?という内容を、「い・か・の・お・す・し」という語呂合わせで勉強しました。

 今日は、大聖寺警察署、生活安全課の西田巡査長にお話を聞きました。お巡りさんの話ということで、どの人も一生懸命真剣に聞き入っていました。

子どもたちは元気です

1月20日(木)

 朝玄関に立って健康チェックカードを確認していると、「傘が壊れた」といって、裏返しになった傘を持って入ってくる子が、何人かいました。今朝は時々強風が吹き荒れ、登校の時間帯は大変だったようです。それでも、顔を真っ赤にしてきたり、頭から雪まみれになってきたりする子もいますが、どの子もたくましいなあと眺めています。雪国の人が忍耐強くたくましいと言われる所以かもしれません。

 昨日学校を回っていると、1年生が体育館でなわとび大会の練習をしていました。結構冷え冷えする体育館でしたが、子ども達は元気になわとびに頑張っていました。

 記録を取った後、一人一人が自分の目標記録を考えていました。大会では、自分の目標以上に記録を伸ばせると良いですね。

今日の運勢は?

1月19日(水)

 保健室の廊下には、「ハッピーおみくじ」が飾られています。1日1回引けるそうなので、その日の運試しに引いてみるのも良いですね。今日引いてみたところ、運勢は「大吉」でした。何か楽しいことがありそうです。

 おみくじは、「大凶」から「超大吉」まで12種類もあります。大凶を引いても、ラッキーアイテムがあるので、心配しなくていいみたいですよ。

よく頑張った「加賀市小中学校書き初め展」

1月15日(土) 16日(日)

 加賀市美術館において、令和3年度「加賀市小中学校書き初め展」が開催されました。それに先立ち、加賀市の全小中学校から出品された作品の審査が行われましたが、錦城小学校からたくさんの作品が賞に選ばれました。

 特に、「大賞」は、市内で20作品でしたが、その中に6名が選ばれました。すごいことですね。冬休みに家でも一生懸命に練習した成果が現れたのかなあと思います。おめでとうございます。

 書き初め展の結果は以下の通りです。(名は1文字で標記)

◇大賞

 3年 西村さん  4年 西野さん 松浦さん

 5年 宮本さん  6年 大津さん 松下さん

◇特選

 1年 鈴木さん 田中さん

 2年 池田さん 福留さん

 3年 木村さん 福田さん

 4年 宮崎さん 山下さん

 6年 石川さん 吉田さん 

◇入選

 1年 角田さん 藤﨑さん

 2年 川原さん 中島さん

 3年 大河原さん

 5年 川上さん 黒川さん

 6年 荒内さん 道場さん  

  後日、表彰状が届きましたら、学校にて表彰式を行う予定です。

赤い羽根募金、お疲れ様でした

1月17日(月)

 企画委員会による、「赤い羽根共同募金」が、かが交流プラザさくらと、マルエーの2カ所で行われました。少し冷たい雨の降る肌寒い日でしたが、募金にご協力いただいた方も多く見られたようでした。ありがとうございました。

 ところで、「赤い羽根共同募金」は、何のためにあるのか知っていますか?実は、他にも「緑の募金」「青い羽根募金」「水色の羽根募金」「白い羽募金」など、いくつもあるようです。それぞれに目的が決められていますが、「赤い羽根共同募金」は、私たちが住んでいる地域の支援が必要な人々(一人暮らしのお年寄りや障害のある方など)のために使われます。学校でも、「高齢者ふれあい教室」や「人権教室」などが行われていますので、子ども達の理解が広まると良いですね。

 企画委員の人たちも、寒い中お疲れ様でした。

今年初めての「ポプリの会」

1月14日(金)

 今年初めての、「ポプリの会」がありました。今日は1,2,3年生が対象です。6クラスに6名のポプリの会の方が来て下さいました。

 どのクラスを回っても、読み聞かせの本に集中し一生懸命に聴いている姿が印象的でした。読み聞かせを通して、本好きの人が増えるのだろうなあと思いました。ポプリの方に伺ったところ、「対面で直接読み聞かせできると、子ども達の表情も分かって良かった。」との感想が聞かれました。以前、コロナの関係でリモートでも行ってみましたが、やはり目の前に実際の人や本があった方が良いですよね。

 全国的に心配な状況が続いていますが、何とか第6波も早く終息し、安心して授業や行事が行える日が来ることを願っています。

 本日読み聞かせをしていただいたのは、小新さんお二人、山口さん、小西さん、深田さん、名取さんの6名でした。雪の降る寒い日となりましたが、ありがとうございました。

校内を回ってみると

1月13日(木)

 今日も朝から北陸の冬らしい、曇天の空でした。コートや手袋を付けずに登校してくる人も数名おり、元気だなあと見ていました。

 校内を回っていると、3階の図工室から「トントン」と音が聞こえてきます。何を作っているのかなあと見てみると、3年生がビー玉転がしゲームの作成中でした。それぞれに色々な工夫を凝らし、楽しそうなボードを作っていました。

 また、3階の学習室には6年生が作った人形が飾られていました。将来の自分を想像して作ったようです。「習い事や職業など、それぞれが夢に向かって作ったのかな?」

書き初め練習をしました

1月12日(水)

 今日は朝から風が強く、荒れた1日となりました。北陸地方は14日まで積雪と強風に注意が必要のようです。

 学校では、昨日「校内書き初め大会」が行われ、審査の結果、各クラスから2~3名ずつが学校代表となりました。今日はしばらくの時間でしたが、市に出品する書き初めの練習と清書を行いました。会議室に3年生以上の代表者が集まり、一斉に練習と清書を行いましたが、ピーンと緊張した雰囲気の中、みんな集中して作品を仕上げていました。

 今週末、15日(土)と16日(日)に、加賀市美術館にて作品が展示される予定ですので、時間の許す方はぜひご覧になってください。

 代表者は、以下のみなさんです。

1年 鈴木さん、田中さん、

  角田さん、藤﨑さん

2年 池田さん、川原さん、

  中島さん、福留さん

3年 大河原さん、西村さん、

  木村さん、福田さん

4年 西野さん、松浦さん、

  宮崎さん、山下さん

5年 川上さん、黒川さん、

  宮本さん、

6年 荒内さん、石川さん、

  吉田さん、大津さん、

  道場さん、松下さん

 下の名前は、1文字とさせていただきました。

1月のもりつけ表を載せました

 学校だよりのページに、「1月のもりつけ表」を掲載しましたので、お知らせします。

 今月は、12日に「ぞう煮」、14日に「パンとビーフシチュー」、21日に「カレーライス」などが予定されています。楽しみですね。

今日から3学期が始まりました

1月11日(火)

 今日から3学期がスタートしました。今日は、始業式の後、書き初め大会も開かれ、子ども達は冬休み中に一生懸命に練習してきた「書き初め」の成果を発揮していました。2学期に見たときよりも、とても上手になっている人も多く、頑張って練習してきたんだなあと感心しました。

 始業式では、「新年のちかい」について尋ねてみました。今年1年、こんなことに頑張ろうなど、年の始まりに考えた人はいるでしょうか?校長先生は、「トレーニングして身体を鍛える」ことを新年の誓いとしました。学校で、新しいバスケットボールやサッカーボール、卓球のラケットなどたくさん購入したので、時間があれば、みんなと一緒に身体を鍛えたいと思います。

 錦城小学校の子ども達は、「自分で考えて行動する」ことがだんだんできるようになってきたと思います。時間を守って行動したり、道具の後片付け、無言清掃したりなどは、錦城小学校の子ども達のとても良いところです。これからもどんどん良いところを伸ばしていって欲しいなあと思います。

 始業式の委員会発表では、給食委員会の人たちが、1月の生活目標「自分や友だちの良いところを知ろう」というテーマで発表しました。たくさん見つけられると良いですね。

 

今日は久しぶりの青空です

1月6日(木)

 年末年始と、ぐずついた天気が続いていましたが、今日は久しぶりに朝から良い天気となりました。今年はカレンダーの並びの関係で、冬休みが17日間もありました。いよいよ残すところあと4日となりましたが、みなさんはどのように過ごしていますか?

 学校には、けがや病気など連絡が来ていませんので、みんな元気に過ごしているようで安心しています。11日(火)から、3学期がスタートします。少しずつ生活のリズムを取り戻しておいてくださいね。当日は始業式のあと、すぐに書き初め大会が開かれますので、家で一生懸命に練習した成果をぜひ見せてください。元気な顔で会えることを、楽しみにしています。

新年明けましておめでとうございます

 新年明けましておめでとうございます。

 いよいよ令和4年がスタートしました。昨年も一昨年に引き続き、新型コロナウイルスの影響で、多くの行事が削減・縮小されてしまいました。今年こそはと思いますが、今後もオミクロン株が広がることが予想され、なかなか先が見通せない状況が続いています。

 そんな中でも、感染には細心の注意を払いながら、少しでも通常の学校生活が送ることができるよう気をつけていきますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

おめでとう!ダブル代表!!

12月26日(日)

 津幡町文化会館シグナスにおいて、「第56回石川県アンサンブルコンテスト」が行われました。錦城小学校からは、金管6重奏と木管5重奏の、2チーム11名が出場しました。結果は、見事石川県代表に両チームとも選出されました。石川県からは3チームしか出場できない中、2チームとも選ばれました。すごいことですね。おめでとう!

 教頭先生と会場で聴いていましたが、金管6重奏はとてもメリハリがきいていて、抑揚があり心にしみる素晴らしい演奏でした。木管5重奏は、とてもリズミカルで、何より楽しそうに演奏している姿が印象的でした。聴いていて明るい気持ちになりました。会場にいた他の学校の保護者の方も、錦城小学校の演奏に聴き惚れていたように感じました。

 次はいよいよ北陸大会が2月6日(日)に福井県で開催されます。今回の演奏以上に、聴いている人に感動を与えられるような、素晴らしい演奏を期待しています。

 今年最後の朗報でした。

今年もありがとうございました!

12月24日(金)

 小学校は今日で2学期が終了しました。終業式が終わり、下校時にたくさんの子ども達が校長室に寄ってくれて、「さようなら。良いお年を!」と言って帰って行きました。一人一人が楽しそうな笑顔で手を振って帰って行く様子を見ていると、充実した2学期だったんだろうなあ、と想像しうれしくなりました。

 今日は、穏やかな2学期を象徴するような、今年最後の良いお天気でした。明日からは、数年に一度という猛烈な寒波がやってきそうです。雪やコロナ、いろいろなことに気をつけなければいけませんが、1月11日に、また元気な顔に出会えることを楽しみにしています。

 校内を回っていて、最後のお楽しみ会(フルーツバスケットや新聞ゲーム、雪合戦ならぬボール合戦?)をしている学年がありましたので、掲載しておきます。どの学年も楽しそうでした。

 ホームページは、できるだけ学校の様子を紹介したいと思い、毎日の更新を心がけていますが、所々欠けた日があります。それでも、毎日児童の数を上回る閲覧数があり、本当に感謝しています。明日からは子ども達も登校しませんので、1月11日まで、ホームページの更新はないかもしれません。

 また来年も、どうぞよろしくお願いいたします。それでは、良いお年を!

書き初め練習に頑張っています

12月22日(水)

 校舎を回っていると、書き初めの練習をしている学年がありました。書き初め練習を見ていると、いよいよお正月が近づいてきたなあと感じます。

 廊下には、すでに清書で描かれた書き初めも貼られていました。冬休みの宿題で何枚か描いてくるようですが、家で一生懸命に練習し、年明けにはさらに上達してくる人もたくさんいます。1月11日(火)が、3学期の始業式と書き初め大会となります。本番でどれだけ上手になっているか、今から楽しみにしていますね。