日誌

お知らせ

3月の予定を載せました

2月17日(木)

 今日は朝から気温が下がり、冷たい風が吹くあいにくの天気でスタートしました。路面は凍結しており、所々薄氷が貼っていましたが、思ったより積雪はなく、日中は少し青空も顔を出してきました。

「カレンダー」に3月の予定を掲載しました。コロナの影響から、みんなで遊ぼう会が中止となり、6年生を送る会やさよならコンサートも日程変更となりましたが、今後の行事が何とか無事開催できることを願っています。

 6年生は、いよいよあとひと月となりました。クラスの廊下には、卒業式までのカウントダウンが始まっており、寂しい気持ちでいっぱいです。残りわずかとなりましたが、小学校6年間を振り返り、楽しかったことや頑張ったことを思い出しながら、最後の仕上げをしっかりと行い、立派な中学生になっていってほしいなあと思います。

 

デジタル教科書が大活躍

2月16日(水)

 今日は、校内を回っていると1年生と3年生が一人1台パソコンを使って勉強していました。何をしているのかな?と思いのぞいてみると、国語のデジタル教科書を用いて、一人一人が課題に取り組んでいるようでした。3年生はオンライン授業も同時に行われていました。1年生が何の違和感もなく使いこなしている姿に、学習環境も変わってきたなあとつくづく感じました。

 来年度は、全ての学校に「英語」のデジタル教科書が配布される予定です。自分のタイミングで発音を聞いたりでき、学習効果も期待されます。これからは、全てをデジタルに置き換えるのではなく、紙の教科書、デジタルの教科書それぞれの良いところを使い分けながら、授業が進んでいくことになりそうです。近い将来には、紙の教科書は全て学校に置いておき、パソコン1台を家庭に持ち帰って音読練習などの宿題をする、なんて日がやってくるかもしれませんね。

英検の結果が届きました

2月14日(月)

 1月に校内で行った「英語検定」の結果が届きましたので、本日子ども達に通知しました。今年は4級、5級合わせて25名もの合格者が誕生しました。特に、4級合格者が多数出たことは、昨年からの取組の成果だと思います。合格率も、昨年の67%から78%に上昇しました。中学校レベルの試験ですので、大いに自信を持ってほしいと思いました。

 また、残念ながら合格できなかった人も、ほとんど合格に近い人が多数でした。結果だけでなく、試験当日までに一人一人がとても頑張って勉強していたようです。今回のチャレンジで、全体の英語力もかなり上がっていることと思います。

 今回残念だった人は来年もう一度、今回合格した人も今後もう一つ上を目指して頑張ってほしいなあと思います。英語が得意になると、将来とても助かります。そして何より好きになるのではないかと思います。得意になって好きになり、好きになって得意になる、この好循環を続けていってくださいね。合格した人、残念だった人、みんな本当によく頑張りました!

爽やかな天気と共に・・・

2月14日(月)

 今週も、爽やかな天気と共に1週間のスタートとなりました。まだまだ新型コロナへの感染対策は続けていかなければならず、朝はリモートで、給食中の黙食や、通常時のマスク着用などについて、確認をしました。

 それでも、子ども達の学びの機会は続けていかなければならないので、マスクを外さなくてもできる軽微な運動や、リモートでの学習なども交えながら、工夫して授業を行っています。また、各教室前には、消毒液やペーパータオルなども新たに設置しました。

 長期にわたり不便な生活が続いていますが、子ども達の頑張りには感心させられます。1日でも早く、以前のように感染を恐れなくても良いような生活に戻ることを、切に願っています。

ご協力、本当にありがとうございます

2月9日(水)

 今日は朝からよく晴れて、真冬とは思えない過ごしやすい天気となっています。本来なら、外で元気に遊ぶ子ども達の様子を見ることができるはずですが・・・。

 今週は、39メールにて急なお願いとお知らせが続いており、保護者の皆様には、お仕事のやりくりなど大変なご迷惑をおかけしていることと思います。本当に申し訳ありません。「子ども達の安全を第一に」といいながらも、思うような状況となっていないことを、大変心苦しく思っています。

 本日は、クラスごとに国語や算数、体育など工夫を凝らした授業も行われています。オンラインでも体育の授業など行えるのだと、感心して見ていました。これからも体調に十分気をつけて、油断せずに過ごしていってくださいね。

 なお、今後の詳しい予定については、クラスまたは学年ごとに、クラスルームや39メールなどでお伝えします。

体調に気をつけて

2月8日(火)

 玄関で「健康チェックカード」を見ていると、ほとんどの人が体調は大丈夫ということで、登校しています。けれども、クラスルームを使っての健康観察では、「鼻水が出る」「のどが少し痛い」などの書き込みも見られます。急に熱が出たけれど、すぐに熱が下がり食欲もあって元気、という人も何人か見られました。

 これからの季節は、インフルエンザの流行もあるかもしれませんので、体調には十分気をつけて過ごしてください。 学年によって少し差はありますが、できるところからオンライン学習も始まります。操作方法は、各学年からのお便り等でご確認ください。授業のICT化が進んでいきそうです。

 

お知らせです

2月7日(月)

 子ども達は、マスクを外さなければできないような活動(ピアニカやリコーダー、激しい運動など)を行わず、感染対策を取りながら元気に過ごしています。また、なわとび大会がずれ込んでしまっている学年、クラスがあり、子ども達には迷惑をかけてしまっていますが、もうしばらくお待ちください。

 なお、学校の状況については、緊急なものを除き、毎日午後5時前後に39メールにてお伝えする予定ですので、ご確認下さい。

 今後とも感染対策へのご協力をよろしくお願いいたします。

感染対策の徹底を!

2月6日(日)

 県内及び市内では、感染者の数が高止まりしており、校内でもリスクが高まっています。一層の感染対策に努めていきますが、ご家庭でも、朝の健康チェックにご協力をお願いします。

 なお、急な連絡等については、39メールで行っていますので、こまめにチェックしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

卒業証書が届きました

 令和3年度の「卒業証書」が届きました。3月18日の卒業式に向けて、全員の名前と生年月日、番号などを書いていきます。表彰状よりも何倍も重みがあり、とても大変ですが、一人一人の顔を思い浮かべながら、できる限り丁寧に仕上げていきたいと思います。

 6年生とは2年間のお付き合いでしたが、帰り際ににっこりと笑って手を振って挨拶してくれる人が何人もおり、本当に1日の疲れを癒やしてくれる、優しい学年でした。あとひと月少々となり寂しい限りですが、最後まで小学校生活を楽しんでほしいなあと思います。

3年生オンライン交流が行われました

2月2日(水)

 3年生が、石川県の刈安小学校との「オンライン交流授業」を行いました。うまくつながるまで、そしてつながってからも、子ども達はちょっと緊張気味で、ドキドキしていたようでした。

 始まる前に、自分も手を振ってみたところ、刈安小学校の子ども達も明るく元気に手を振り替えしてくれました。とっても良い子ども達だなあと思いました。

 3年生は、ふるさと加賀市のことを「郷土かるた」で調べたり、今の加賀市のことを紹介する資料をパソコンで作成したりし、オンラインで伝えました。初めての経験で、うまくできなかったこともあったと思いますが、一生懸命に取り組んでいました。

 刈安小学校の子ども達からは、

「カニや温泉は知っていたけど、ブロッコリーが有名って知らなかった」

「前に加賀市に行ったことがあるけど、また行きたくなった」

といった感想や、

「写真を工夫したスライドがたくさんあって、まねしたいと思った。」

「しっかりした声で聞きやすい発表だった」

といったお褒めの言葉をいただきました。

お付き合いしていただいた刈安小学校のみなさん、本当にありがとうございました!これからも、機会があればぜひ交流させてください。そして、加賀市にもぜひお越し下さいね。

オンライン全校集会

2月2日(水)

 今日の全校集会は、会議室からのオンラインで行われました。大勢が一堂に集まって行う行事は、しばらくは様子を見て中止、または延期しています。

 2月の生活目標は、「命を大切にしよう」です。今回は、飼育・栽培委員会の人たちが、ちょっとしたことで相手を傷つけてしまい、いじめにもつながることを、簡単な劇にして紹介してくれました。どんなときでも「相手を思いやる心」が育っていれば、いやな思いをする人がきっと減っていくことでしょう。

 今はコロナ禍で、何かにつけてストレスが高まっています。コロナに打ち勝つには、ワクチンや免疫だけでなく、「人を思いやる優しい心」がとても大切になってくると思います。

3年生「オンライン交流」練習

1月31日(月)

 あさって2月2日(水)に、刈安小学校の子ども達と錦城小学校3年生が、「オンライン交流」をクロムブックで行います。今日はそのリハーサルを兼ねて、4年生とのオンライン交流を行いました。

 3年生がグループごとに、自分たちが調べてまとめた加賀市自慢を紹介するみたいです。今日は4年生が、2人ずつ教室で見てくれていたようです。上手に発表できたかな?当日もうまくいくと良いですね。

今日からなわとび大会が始まりました

1月31日(月)

 加賀市では日に日に感染者数が増えてきていますが、今週も何とか穏やかなスタートを切ることができました。しかしながら、油断せず学校教育活動を継続していきたいと思っています。

 今日から「なわとび大会」がスタートしました。一番手は3年1組です。詳しい日程は、下記をご覧下さい。本来であれば、学年ごとに行い、保護者の方々にも頑張っている様子を見ていただきたかったところではありますが、感染対策の観点から、クラスごとに体育の時間で行うこととなりました。

 自由参観日も中止となりましたので、クロムブックで撮影した動画を、後日配信できないかと考えています。詳しい視聴方法などについては、決まり次第お知らせしますので、もうしばらくお待ちください。

【なわとび大会日程】

1月31日(月)3の1

2月 1日(火)3の2、2の1、2の2、6の2

2月 2日(水)1の2

2月 3日(木)6の1、4の1,

2月 4日(金)1の1、4の2、5の1

今週は「全国学校給食週間」です

 1月24日(月)から30日(日)は、「全国学校給食週間」です。そこで今週は、石川県でとれる食材が給食に取り入れられました。24日には、写真にある「加賀まるいも」を使ったおでんが出ました。

 校内には、「きゅうしょく新聞」が貼られています。今回の問題は、「加賀まるいもが育つために、大きな役割を果たしている川は、大聖寺川、犀川、手取川のうちどれでしょう?」というものでした。みなさんわかりましたか?

今日から「ふれあい展」が始まりました

 今日1月28日(金)から30日(日)まで、加賀市美術館において「ふれあい展」が開催されます。たんぽぽ、ひまわりの子ども達の作品が展示されますので、時間の許す方はぜひご覧になってください。習字や絵画など、一生懸命に描かれた作品が「きんじょう小」のコーナーとして展示されています。

 なお、密にならない展示の配置など、感染対策が取られていますが、事前に検温や手指消毒などにもご協力をお願いします。

 

子ども達は元気ですね

1月28日(金)

 今週は、連日「感染者が過去最高」といった記事が目立つようになり、県内や加賀市内においてもその勢いはもう少し続きそうです。ただ、マスクの着用など感染対策をしっかり取っていれば、濃厚接触者とならない状況になっています。確実にそうかは別として、対策をしっかり取ることでリスクがかなり軽減されることは間違いなさそうです。

 学校では、検温チェックや消毒など油断せず行っていきますので、ご家庭でも引き続きご協力をお願いします。風邪気味の症状など少しでも気になることがあれば、無理をしない様よろしくお願いいたします。

 子ども達は、昼休みや長休み、元気になわとびやバスケット、卓球やサッカー、外遊びなどで遊んでいます。寒くて部屋に閉じこもりがちにはなりますが、しっかり身体を鍛えることも、感染対策の1つとなります。1年生は、なわとびがとっても上手になり、2重跳びができる子も増えてきました。今日は、6年生にすごい技を見せてもらっていました。

 天気の良い日には外で遊べるように、新しいサッカーボールも、講堂と体育館玄関に用意しました。コロナや風邪に負けないよう、頑張っていきましょう!

風邪に負けるな!

 1月28日(金)

 保健室の壁に、「かぜよぼうせんたい、ふせぐンジャー!」が現れました。なにかな?と思ってみてみると、クロレンジャーからアオレンジャーまでの7人が、風邪やコロナ対策の秘訣を楽しく教えてくれるようになっています。

 すでに見た人も多いかと思いますが、まだの人は七つのひみつをもう一度確認してほしいですね。

 新型コロナだけでなく、インフルエンザや胃腸炎、ノロウイルスなどといった感染症対策として、この7つの対策をしっかり行っていけば、かなりの確率で防ぐことができます。オミクロンステルス株の懸念が高まってきているので、少しでもリスクを減らせるよう、学校でも取り組んで行きたいと思います。 

4年生九谷焼美術館見学

1月26日(水)

 4年生が1組と2組に分かれて、「九谷焼美術館」の見学に行ってきました。加賀市ふるさと学習の一環です。5年生は鴨池観察館、6年生は雪の科学館に毎年出かけます。

 九谷焼美術館では、係員の方から九谷焼の歴史や、名前の由来を教えていただき、実際のお皿や花瓶など見学してきたようです。子ども達からは、「本物を見ることができてうれしかった」「赤絵の間の作品は、線が細く細かくてすごかった」などの感想が聞かれたようでした。

 加賀市にはすごいところがたくさんあります。大聖寺も歴史地区に指定され、錦城小学校にも素晴らしい歴史と世界に誇れる卒業生がいたりします。ふるさとを愛する気持ちは、ふるさとを知ることから始まります。まだまだ知らないことを、たくさん勉強していきましょう!

6年生オンライン授業の練習

1月26日(水)

 各県では、毎日のように「過去最大の感染者数」との報道があり、1日も早くピークアウトを願うばかりです。昨日は、万が一の場合に備えて、6年生が、「オンライン授業」の練習を行いました。学習ルームから、松下先生が国語の授業を行い、その様子を7つの場所に分かれ、一人一人が自分の家を想定してクロムブックで学習しました。

 黒板の見えやすさや、音声の聞き取りやすさなどを確認しましたが、概ね良好だったようです。実際に自分の家で授業を受けるとなった場合、「少しよそ見をしていても分からないのでは」とも思いましたが、先生のパソコンには、しっかりとみんなの様子が映っていました。生の授業のリアルタイムのやりとりには叶わないかもしれませんが、万が一臨時休校が続いたときには、少しでも学習の助けになると思います。

 「備えあれば憂いなし」です。

2月の予定

「カレンダー」に、2月の学校行事予定を掲載しました。今後の県内、市内の感染状況次第では、中止や延期も予想されます。変更等がありましたら、ホームページや39メールでお知らせします