日誌

お知らせ

楽しいね

 1,2年生が体育館で合同の体育をしていました。1年生はお兄さんお姉さんと一緒で、2年生はかわいい妹弟と一緒で、みんなうれしそうに活動していました。後半は2年生が鬼になって鬼ごっこを楽しんでいました。体育館の中に大きな歓声が響きました。

ごほうび

6年生が卒業して学校が少し寂しくなりました。

年度末を迎え、各学級では「お楽しみ会」が行われているようです。1年間、勉強に運動に頑張ってきたご褒美と言ったところでしょうか。今の学級で過ごすのもあと数日です。お楽しみ会が楽しい思い出の一つになるといいですね。

卒業おめでとう

 43名の卒業生が巣立っていきました。1年間錦城小学校の顔であり牽引車として頑張ってくれた子どもたちでした。私の印象に残っているのは運動会で頑張る姿です。下級生を引っ張って大きな声を張り上げて応援し、5年生と力を合わせて、見事な組体操とフラッグ体操を披露しました。感動しました。

 中学校へ行くと、楽しさもありますが、今以上に様々な困難や壁が立ちはだかってきます。その時には、錦小で学んだ粘りと頑張り、一緒に学んできた友だちとのつながりを信じて立ち向かってください。きっと君たちなら乗り越えられると信じています。

 43名の卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

 

能(脳)力を高める栄養

 昨日、西田栄養教諭から中学校へ進む6年生に、栄養をしっかり摂ることの大切さについて話がありました。題して「能(脳)力を発揮する食事と生活」です。健康な体をつくり、勉強や運動にしっかり力を発揮できるようになるには、力のもとになる良好な食生活が大切です。錦小の子どもたちは朝ごはんもしっかり食べているようですが、中学校に行くと朝食を食べなくなったり、無理なダイエットをして、心身の不調を訴える子もいるようです。中学校で西田栄養教諭の話を思い出してまずは元気に学校生活を送ってほしいと願っています。