日誌

お知らせ

行ってらっしゃ~い!

10月8日(金)

 今日は、1年生から4年生までの「バス遠足」です。爽やかな秋晴れの中、子ども達は元気に出発していきました。

 運動会や遠足は、子ども達にとってとても楽しみで思い出に残る行事です。みんな無事出発できて、本当に良かったなあと思います。こんな心配をしなければならないのは、今年で終わりにしたいものだと、つくづく思いました。

 5年生は、10月14日(木)15日(金)に「緑の生活体験学習」が、6年生は、11月19日(金)に、「金沢自主プラン」が待っていますので、今日は残念ながら学校に残って勉強です。

1年生頑張っています

10月7日(木)

 教室を回っていると、1年生が国語の勉強をしていました。自分たちが選んだいろいろな乗り物について、これから詳しく調べていくようです。グループになって、乗り物の役割を一生懸命に調べ、考えていました。

 また、今日はICT支援員さんがやってくる日でした。別の時間に1年教室に行ってみると、自分の「パスワード」(4桁のアルファベットと4桁の数字)を入力する練習をしていました。1年生にとっては、かなり難しい作業とは思いますが、8桁のパスワードを、何回もすらすらと打ち込む人がいて感心しました。大人が思うより、子ども達の飲み込みは早いようです。

10月献立表と9月のレシピ

 学校だよりのページに、「10月の献立表」と「9月のレシピ」を載せました。

 9月のレシピは、「ナムルご飯」です。調理時間は25分とのことですので、ご家庭でもぜひ子どもと一緒に作ってみて下さいね。

5年プログラミング教室

10月5日(火)

 今日はインテトラスから、ICT支援員さんがプログラミング授業のサポートにやってくる日です。

 5年生は、総合的な学習の時間にプログラミングの勉強をしてきており、今日がその仕上げの発表の日でした。子ども達は、暮らしを豊かにするための道具や施設などを、プログラミングを活用して、プレゼンテーションしていました。

 「絶対に入るバスケットボール」や「今日のおすすめの服を紹介してくれるクローゼット」など、子どもらしい楽しいアイディアが紹介されていました。

 みんなが考えたアイディアのうちいくつかは、近い将来に開発されていくかもしれませんね。 

4年手話教室が始まりました

10月5日(火)

今日から4年生の手話教室が始まりました。

総合的な学習の時間に、8回を予定しているようです。2名の講師の方にお越しいただき、手話についてのお話を聞いた後、グループごとにゼスチャーや表情で「おおきなかぶ」や「桃太郎」などの昔話を演じていました。とっても楽しそうな声が響き渡っていました。

 最終的には、手話で自己紹介などできるように勉強していく予定だそうです。いろいろな見方・考え方が広がっていくと良いですね。

言葉の力

2年教室の横を通ると、大きなハートの掲示物がありました。「何が書かれているのかな?」と思ってのぞいてみると、小さなハートマークに、いろんな言葉がたくさん書かれていました。

 ~心があたたかくなることばってなぁに?~ というタイトルで、言われてうれしかったことばを文字にして、紹介し合ったようでした。

 「だいじょうぶ」「ありがとう」「いっしょにあそぼう」「さすが」など、普段よく使う何気ない言葉が、一人一人の心を温かくするんだなあと感じました。こんな言葉がたくさん飛び交う、あったかいクラス、あったかい学校にしていきたいですね。

いしかわっ子駅伝の練習が始まりました

今年も11月3日(水)文化の日に、「いしかわっ子」駅伝が開催されます。昨年と同様、出場チーム数に上限が設定されたため、予選を突破した学校のみが本選に出場できます。

 6年生は、男女1チームずつエントリーを予定しています。予選突破に向けて、29日から朝練習が始まりました。見事予選を突破し、11月3日の本選に出場できると良いですね。

 選手候補の皆さんは、少し早めの登校となり、練習も大変かと思いますが、錦城小学校の代表として、ぜひ頑張って欲しいと思います。

 なお、「加賀市少年サッカー大会」は、新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年に引き続き中止となりました。楽しみにしていた人も多かったかと思いますが、その分、他のことで活躍してくれることを期待しています。

あなたの宝物は?

外国語活動の教室に、福永先生が何年か前に「ウガンダ」へ研修に行ったときの掲示物が貼ってありました。

「あなたの宝物は何ですか?」という問いに、ウガンダの子ども達は、「学校」「先生」「家族」「お家」「農場」「フルーツ」「友だち」「赤ちゃん」などと答えていました。

 「学校」や「先生」が宝物なんて、なんて素敵な国なんだろうと思います。当たり前のことを当たり前、と考えていてはいけないのかな?と考えさせられる掲示物でした。

全校朝会がありました

9月29日(水)

 朝、久しぶりに全員が集まっての「全校朝会」を行いました。

 この日は、長い間、特別教室のエアコン工事に取りかかっていただいた工事関係者の方に、子ども達からの「感謝状」を贈呈しました。その後、10月の生活目標の話、団長から運動会でのお礼の言葉がありました。

 感謝状贈呈式では、冨士工業、西山建設、荒河電気商会の方に来ていただき、子ども達手作りの「感謝状」を渡しました。どの方も大変喜んでおられました。

 教室だけでなく、特別教室も全て冷暖房完備となります。同時に換気も行うので、感染症対策としても大変心強い設備となります。

 自分が子どもの頃は、冷房などあるはずもなく、冬はコークスを燃やしたストーブでした。ストーブ近くの人は顔を真っ赤にし、離れたところの人は寒さに凍えていました。当番の人が真っ黒になって炭やコークスを運んでいたことを思うと、今の子ども達はなんて恵まれているのだろう、としみじみと思います。(古い話ですが)