日誌

お知らせ

三木小学校との交流会がありました

7月12日(月)今日は、昼休みから5限目にかけて、三木小学校の全児童との交流会が開かれました。残念ながら、2年生は欠席だったため、1,3,4,5,6年生がそれぞれに工夫して交流を深めました。

 楽しいゲームあり、自己紹介あり、錦小たいそうを一緒に行ったり、フルーツバスケットや、せんちょうさんのめいれいなど、どの学年も楽しそうでした。

 初めははずかしそうにしていた子ども達ですが、時間が経つにつれて少しずつ打ち解けていったようでした。交流を終えた三木小学校の子ども達からも、「楽しかった」という声が聞かれました。

 次回は2学期になります。今回は錦城小の1組との交流だったので、次は2組と交流します。3学期は、「みんなで遊ぼう会」に招待する予定です。楽しみですね。

雨の日なのに・・・

朝交通指導を終えて低学年玄関に行くと、たくさんの1年生が、毎日せっせと玄関と前庭を往復しています。自分たちが育てている「あさがお」と「サツマイモ」に水やりをするためです。

 当然雨の日には水やりする必要は無いのですが、先日の雨に日に、多勢の子ども達があさがおのところに集まっていました。どうしてかな?と不思議に思って覗いてみると、今年初めてのあさがおの花がいくつか咲いていました。

 まだ全員の花が咲いたわけではありませんが、これからどんどんと花が咲いていくことでしょう。梅雨の中、雨が降ると何となく心もどんよりとしがちですが、玄関の花や中庭のスイレンは生き生きとしています。そんなきれいな花を見ていると、心も癒やされてきます。

 1年生のあさがおの花が、たくさん咲き誇るように願っています。

1年ぶりの「ポプリの会」読み聞かせがありました

7月9日(金)に、ポプリの会の方が、1,2,3年生に読み聞かせにやってきてくれました。昨年は1度もできなかったため、1年ぶりとなります。

 朝の15分間、1~3年生だけではありましたが、先生とは違った読み聞かせの会に、みんな真剣に耳を傾けていたようでした。

 次回は2学期となるようです。子ども達が、本好き、読書好きになるように、これからもよろしくお願いいたします。

 校長が、朝読書の時間に6クラス回って写真を撮らせてもらいましたが、すでに読み終わっていたクラスもありました。けれどもポプリの会の方が、「こんな本ですよ」と見せて下さり、子ども達も嬉しそうに「校長先生、おはようございます」と挨拶をしてくれました。読み聞かせから始まる1日は、心の安定にとっても役立っていることと思います。

手洗いはちゃんとできていますか?

7月7日、8日に、2年生が手洗いの勉強を行いました。はじめに、汚れに見立てた特殊な液を手に塗り、水道で一生懸命に手洗いします。ところが、特別な光にかざしてみると、ほとんど汚れが落ちていないことが分かりました。

 次に、石けんを付けて、また一生懸命に手洗いします。だいぶきれいにはなりましたが、指先や爪のあたりには汚れが残っていました。

 子ども達は、「思ったよりきれいになっていない。」「爪のところを石けんできれいに洗わなければいけない。」と感じたようでした。

 毎日何回も石けんで手洗いしていますが、だんだんおろそかになりがちな人も見受けられます。特別な光の中で自分の手を見て、「もっとしっかり洗わなければ」と思った人がほとんどのようでした。

給食の紹介です

昨日(7月7日)は七夕でした。給食も、七夕汁、七夕ゼリー、星のコロッケ、ばら寿司と、美味しそうな七夕メニューが勢揃いしました。

 また、少し前になりますが、7月1日には、すいかが出ました。蒸し暑くなってきたこの時期に、とってもおいしくいただくことができました。

 給食が食べられるのも、1学期はあと残り7回となりました。最後までおいしく、残さずに食べましょう。

新聞講座がありました

7月5日(月)に、5年生の「新聞講座」が行われました。北陸中日新聞から、記者の方2名に来ていただき、新聞についていろいろなことを学びました。

 5年生は、自分たちでも新聞づくりをしており、その参考として、見やすく読みやすい新聞づくりなど、ノウハウを学びました。

 「自分たちで作る新聞も、写真の大きさや見出しを工夫して、読む人の興味を引くようにしたい。」といった感想が聞かれるなど、これからの新聞づくりにとても参考になる講座となったようです。

 また、講座修了後には、記者の方からのインタビューに堂々と答える人が何人もいたようで、良い経験になりました。

明日は七夕です

ここ数日は天気がぐずつき、梅雨らしい雨の日が続いています。朝から爽やかに晴れている日と、ザーザー降りの雨が降っている日とでは、明らかに気分が違ってきます。でも1学期もあと2週間となりました。最後まで頑張っていきましょう!

 明日は七夕です。校内を回ると、小さな竹にたくさんの短冊が飾られています。「さんすうがとくいになりたい。」「こっくさんになりたい」といったかわいい願いや、「コロナがなくなりますように」といった切実な願いもあります。

 みんなの願いが叶ってくれると良いですね。

「社会を明るくする運動」表彰式

7月2日(金)に、「社会を明るくする運動」の表彰式が、校長室にて行われました。当日は、保護司会の日下会長から、それぞれ表彰状が手渡されました。おめでとうございます。

 なお、ポスターの部特選、紺谷さんの作品は、主な公共施設にもポスターとして掲示されているとのことでした。学校の高学年玄関にも掲示してあります。

〇ポスターの部

 特選 4年1組 紺谷さん

 入選 5年1組 山村さん

〇親子標語の部

 秀作 2年2組 辻さん

 佳作 4年2組 山﨑さん

 佳作 5年1組 髙橋さん

 佳作 6年2組 山谷さん

〇習字の部

 入選 4年1組 松浦さん

 入選 5年1組 宮本さん

クロムブックが大活躍

校内を回っていると、毎日どこかの教室で1人1台パソコン(2年生以上はクロムブック)を使っています。

 授業の振り返りアンケートで使っていたり、校庭で花の写真を撮って記録してきたり、中には、自分でアンケート問題を作り、友だち同士で集計し合うクラスもありました。3年生以上では、タイピングの練習をしている学年もあります。

 今週は、パソコンの持ち帰り週となっています。また、今後は夏休み中にパソコンを持ち帰り、オンライン登校日を行うことも計画中です。(詳細は後日)

 上手に使えば、いろんな可能性のある素晴らしい機器です。けれども、間違った使い方をしてしまうと、高価なおもちゃになるばかりでなく、生活リズムを乱したり、健康を害したり、危険な目に遭うこともあるかもしれません。

 これからは、これまで以上に自分の行動に責任と自覚を持った子どもに育てていかなければなりません。学校でもしっかりと指導しますが、ご家庭の協力が不可欠です。よろしくお願いいたします。

いよいよ7月

学校を回っていると、廊下にきれいな図工などの作品が並んでいます。

 いよいよ7月に入り、1学期もあと残りわずかとなりました。国語や算数、図工や体育など、いろいろな勉強をしてきましたが、最後のひと月は仕上げの月となります。残り2週間と少々を、有意義に過ごしていきましょう。