門前東西小ニュース

カテゴリ:トピックス

輪島チビッコオリンピック

4~6年生の選手16名が全力を出し切り,躍動しました。男女1000mはどちらも1位。それを含めて入賞(6位まで)が,13種目中9種目,15(1位2つ,2位2つ,3位3つ,4位2つ,5位4つ,6位2つ)もありました。本当によくがんばりました。当日は,時折小雨が降る,あまり良いとは言えないコンディションでしたが,本校は今年新しいスパイクを15足購入。雨にも負けずにがんばる児童の奮闘をサポートしました。コロナ禍の中,競技場に入れなかった保護者の皆様,申し訳ありませんでした。そして,応援ありがとうございました。大会後の選手選考会議にて,本校の5名の選手(全員6年生)が,10月25日(日)の石川県小学生陸上競技大会に,輪島市代表選手として出場することが決まりました。5名の皆さん,これからの1ヶ月間,精一杯練習しましょう。各種目の全記録は,写真の下にあります。

  

  

  

男子の部
4年100m予選  10位 Y君 17秒4
5年100m予選  12位 T君 16秒6
6年100m予選   5位 T君 17秒1
      決勝   5位 T君 17秒4
コンバインドA   2位 N君 1588点(80mH 15秒3 高 115cm)
          3位 S君 1314点(80mH 16秒9 高 115cm)
コンバインドB  13位 K君 1399点(幅 3m02 ジャベリック 35m44)
         15位 Y君 1351点(幅 3m26 ジャベリック 29m76)
         18位 T君 1266点(幅 2m83 ジャベリック 31m50)
         27位 Y君 1104点(幅 2m57 ジャベリック 27m15)
1000m    1位 N君 3分27秒1
         4位 Y君 3分37秒4
        11位 S君 3分59秒0
        15位 Y君 4分12秒0
        20位 K君 4分32秒6
女子の部
5年100m予選  5位 Yさん 15秒9
          7位 Mさん 16秒1
          8位 Hさん 16秒9
      決勝  5位 Yさん 15秒9
6年100m決勝  3位 Hさん 16秒5
          5位 Yさん 17秒5
コンバインドA  3位 Kさん 1032点(80mH 17秒2 高 95cm)
         9位 Hさん  680点(80mH 20秒1 高 95cm)
コンバインドB  2位 Tさん 1449点(幅 3m64 ジャベリック 29m38)
         6位 Sさん 1223点(幅 2m92 ジャベリック 28m18)
1000m   1位 Tさん 3分39秒5
        5位 Kさん 4分15秒3
        6位 Yさん 4分17秒4
        7位 Mさん 4分23秒4
        8位 Yさん 4分24秒1
        9位 Sさん 4分25秒1
       12位 Hさん 4分51秒3
男女混合
共通4×100mR 4位 門前東 62秒1(1走 Tさん 2走 N君 3走 Kさん 4走 S君)

0

輪島マリンタウン競技場練習

輪島チビッコオリンピック前に,一度スパイクを履いて競技場を走らせておきたいと考え,放課後,行ってきました。短い時間でしたが,どの児童も,大変有意義な練習ができました。途中,練習に来ていたD君(彼も小6の時,県大会でハードルを走ったのです。)が,ハードル走のお手本を見せてくれました。すごく速くて上手で,児童たち,ビックリしていました。スクールバスで児童たちを帰した後で,残った職員でいろいろ片付けていましたが,どうしても走り高跳びのマットが片付けられません。大きく重すぎたのです。すると近くで練習していた輪島高校陸上部の生徒たちがそれに気づき,次々に手伝いに来てくれました。助かりました。素晴らしい子供たちです。輪島の未来は明るいですね。

  

0

ぜんのきらめき

總持寺祖院にて,9月11~12日,19~21日の19時~21時の予定で「ぜんのきらめき」が行われています。これは,同寺が来年に開創700年を迎えることへ向けたプロジェクトの一環です。昨年6月に修復工事を終えた山門をキャンバスに,輪島和太鼓「虎之介」の力強い演奏をバックに色鮮やかな映像を投影するデジタルアート(見学は無料ですが,①19:00~②19:25~③19:50~各回先着100名限定です)は壮大で美しく,LEDペットボトルで境内を灯す「光の回廊」もきらびやかです。しかし何より注目したいのは,門前の町中が,門前東小学校児童を含む,地元の子どもたちが作った竹灯籠で彩られていることです。至る所でお香も焚かれていて幻想的な雰囲気に包まれています。皆様,是非足をお運び下さい。

  

0

トピックス

9月3日,これから毎週木・金にスクールサポートスタッフとして本校にて勤務することになった横山和美さんが,児童の前で自己紹介してくれました。最も大きな業務としては,校内の消毒があります。新型コロナウイルス感染防止のため頑張っていただく予定です。横山さん,よろしくお願いします。時間が空けば,児童たちとも遊びたいそうです。期待しましょう。
9月1~4,7日の5日間,グッドマナー街頭指導週間があり,老友会,門前地区交通安全協会,民生委員,門前公民館運営委員,本郷・浦上・門前公民館の方々が,のべ64名も参加して下さいました。本校前は特に人数が多く,写真のように連日多くの方々が児童に声をかけて下さっていました。参加された皆様,ありがとうございました。※本校職員も一緒に参加しました。
9月9日,門前交番の広橋所長が,素敵なプレゼントを抱えて本校においでになりました。それは,「わたしたちのまちのおまわりさん全国作文コンクール」に本校の児童たち4名が応募したことに対するご褒美?でした。びっくりすると同時に,ありがたかったです。4人の作文が全国コンクールで入選すると,もっと嬉しいですね。

  

0

陸上練習

輪島チビッコオリンピックに向け,8月31日から,先生方の体が空いている日(週2日ほど)に,放課後1時間,それぞれの出場種目の練習をしています。選手は4~6年生16名(男子8名,女子8名)。とても意欲的です。なお,今回の大会は原則,無観客で実施するので,競技場内での応援はできません。教員は5名(配布されたビブス着用)までしか競技場に入れず,ご家族の皆様は競技場へ入ることができません。応援する場合は,競技場フェンス外側からマスク着用の上となります。選手も,練習・本番以外はマスク着用,教員も常時マスク着用です。安心・安全な大会開催のため,ご協力をお願いします。

  

0