学校日誌

明日のJRの運行状況について

七尾線においては、明日は通常通り始発から運行予定ということです。
今後の変更も考えられますので、登校の際には注意してください。
なお、状況に応じて始業時間の繰り下げや休校等の連絡が生じる場合には、再度お知らせいたします。「こらぼる配信」やホームページ、Classroomに気をつけてください。

登校の際は、何よりも、各自の身の安全を最優先にしてください。 
強風や積雪等の場合、横転などによるケガの恐れがあるため、自転車での登校は控えて下さい。

JRの運行状況について

JRの運行状況について
JR西日本ホームぺージにて、以下の情報がありましたのでお知らせいたします。 
登校の際には注意してください。 

06時30分更新当事象の履歴 
七尾線では、本津幡駅~宇野気駅間で工事用車両が不具合を起こしたため、本日(12月16日)次の列車は以下の区間で運転を取り止めます。



【金沢⇒七尾方面】 
・金沢駅 5時31分発 普通 七尾行(金沢駅~七尾駅間) 
・金沢駅 6時57分発 普通 七尾行(金沢駅~七尾駅間)※追加 

【七尾⇒金沢方面】 
・高松駅 5時15分発 普通 金沢行(高松駅~津幡駅間) 
・高松駅 6時56分発 普通 金沢行(高松駅~津幡駅間) 
・七尾駅 6時18分発 普通 金沢行(七尾駅~金沢駅間) 
・七尾駅 7時11分発 普通 金沢行(七尾駅~金沢駅間)※追加 



なお、今後も始業時間の繰り下げや休校等の連絡が生じる場合があるので、今後の「こらぼる配信」やホームページ、Classroomに気をつけてください。 
何よりも、各自の身の安全を最優先にして、登校してください。 
強風等の場合、横転などによるケガの恐れがあるため、自転車での登校は控えて下さい。

「産業連携による人材育成推進事業」に係る第2回地区部会

 機械システム科2年生8名は、9月2日から10日間の企業実習に参加しました。本日は、参加した生徒8名振り返りの発表日。生徒たちは10日間の実習後、中間考査、学校祭や修学旅行、資格試験など充実した学校生活を送りながら、今日のために発表準備を進めてきました。発表の場は、第2回地区部会です。10日間の熱いご指導をいただいた企業の皆様(肥田電器㈱、㈱ステンレス久世、SWS西日本㈱、丸井織物㈱)、石川県教育委員会学校指導課指導主事様、県鉄工機電協会経営支援室人材対策課長様もご参加いただきました。(写真1) 発表内容は、実習参加前・参加中・参加後の生徒自身の心の変化にスポットをあてました。1社2名ずつ計4社で学んだことを発表させていただきました。(写真2・3) 発表後は参加された皆さまと生徒たちとの質疑応答をしました。(写真4) これらを通じて生徒の成長、そしてこれからの学生生活に活かしていく決意などが聞かれました。最後になりますが、この事業に携わって下さったすべての皆様に感謝申し上げます。

(写真1)

(写真2)

(写真3)

(写真4)

ふるさと企業を知る会

12月6日(火)、期末考査最終日の午後、本校で1・2年生を対象として、「ふるさと企業を知る会」を実施しました。地元を中心に24社をお招きしました。3社ずつ8グループに分かれた説明会場に生徒は希望に応じて2つの会場の説明を聞きました。企業の説明は本校卒業生が行うので、生徒たちは先輩に親近感を感じながらも真剣な表情で耳を傾けていました。実施後の生徒アンケートでは「あいさつの重要性」を実感したという感想が多くあり、就職への意識向上に大きな役割を果たす行事となりました。ご協力いただいた企業の皆様に改めて感謝いたします。ご参加いただいたのは以下の24社です。(株)加賀屋、石川ドック(株)、(株)メタルヒート能登工場、(株)スギヨ、イソライト工業(株)、(株)NTN宝達志水製作所、(株)どんたく、能登テック(株)、三協立山(株)三協マテリアル社、林ベニヤ産業(株)、石川サンケン(株)、鹿島興亜電工(株)、(株)エフラボ、マルゲン(株)、シグマ光機(株)、SWS西日本(株)、(株)ステンレス久世、北電テクノサービス(株)、(株)和倉ダスキン、(株)白山、肥田電器(株)、丸井織物(株)、UHT(株)、山中産業(株) (グループ・発表順)

 

 

本日の登校について

JR西日本ホームぺージにて、強風等による運転見合わせの可能性あり(4時53分更新)が確認されました。
以下の点についてご注意ください。

【本日の学校について】
通常通り授業を実施する予定です。

1 JR・のと鉄道等公共機関を利用する場合
  強風等の影響で運休の場合は自宅待機
 (ただし、運休解除次第登校)

2 近隣やご家族の送迎により登校する場合
  安全に留意して登校

なお、天候状況により始業時間の繰り下げや休校等の連絡が生じる場合があるので、今後の「こらぼる配信」やホームページ、Classroomに気をつけてください。
何よりも、各自の身の安全を最優先にして、登校してください。
強風等の場合、横転などによるケガの恐れがあるため、自転車での登校は控えて下さい。

第5回しののめ市 その②

 前回の投稿に引き続き、第5回「しののめ市」についてお伝えいたします。メンバーが一新してから今年度2回目となる「しののめ市」では、前回より、商品種類も増え、開催場所をピロティから第2体育館に変更し、より多くのお客様にご利用していただきやすいように工夫を凝らしました。

 さて、今回の投稿ではビジネス系列以外の学科で頑張ってくれた生徒をご紹介します。

 まずは、総合学科農業系列です。商品の最終チェックや搬入・商品説明をしてくれました。商品説明の際は、商品の特徴や注意点など育てた人だからこそ知る情報をお客様に伝えてくれていました。

 つぎに、機械システム科です。課題研究で行っている「藍」の研究の成果をしののめ市でしてくれました。保護者や地域住民の方に、本校で行っていることを知ってもらえる良い機会になったのではないでしょうか。ほかにも人手が足らないところを手伝ってくれるなどとても心強かったです。

 

 

 

第5回しののめ市 その①

 11月25日(金)に、第5回「しののめ市」が保護者・地域住民を対象として開催されました。今回は前回より商品の種類も増え、花苗・花鉢に加え、野菜や加工品も販売しました。また、機械システム科による藍染め作品の展示や説明も行われました。

 総合学科農業系列生徒が育てた花苗・花鉢、野菜・加工品を納品し、総合学科ビジネス系列生徒が接客や会計を担当しました。販売実習を終えた生徒たちからは、「お客さんがたくさん来て大変だったけど、お客さんとコミュニケーションをとりながら楽しく接客ができてよかった。」、「自分の役割をしっかりすることができた。」などの声が聞かれました。

 「しののめ市」を通して、商品を販売する楽しさや仲間と協力する大切さなどを学び、今後の生活に活かしていってくれることを期待しています。そして、1月の成果発表会に向けて、今年度の「しののめ市」で学んだことをまとめていきたいと思います。お越しいただいたお客様、ありがとうございました。

 

 

 

創立20周年記念事業 第2回実行委員会

 11月25日(金)18:30より、本校会議室で第2回実行委員会が開催され、8名の方に出席をいただきました。

 記念式典の会場を「七尾市文化ホール」で開催すること、記念講演会について、また同日夜には同窓会総会・懇親会を開催することなどを決定いたしました。

 これからは各部会で立てた計画に添って、実行委員で準備を行っていくことになります。

 次回の実行委員会は来年度4月に開催予定です。各学年の評議員の方には、またご案内いたしますので、ぜひご参加をお願いします。

 

林業講座(1年生)

 11月8日(火)午後から、本校にて1年生を対象に林業講座が実施されました。

 林業とはどういう仕事か、林業ではどういう機械を使用するかなどを中心に講義を行いました。また、林業でもドローンを活用していることを学び、実際にドローンによる空撮写真をみたり、チェーンソーのエンジンをかける体験や測量体験を実施し、生徒は林業についてを知り、将来の職業選択の一つになったことでしょう。

 

生徒の感想

・かっこよくて魅力のある仕事だと思ったけど自分がすると考えたら難しいなと思う。

・自分に関係ないことだと思っていたが聞いているうちに興味が少しわいた。

・森林調査では、ドローンが使われていることを初めて知りました。

・林業は男性がメインだと思っていたけれど、女性も活躍できるなんてすごいと思った。かっこよかったです。

 

 

 

修学旅行 四日目

11/18(金)、四日目の日程通り進んでおります。修学旅行、最後の目的地 ユニバーサルスタジオジャパンでとても楽しんでいる様子でした。今から、石川県へ戻ります。

  

 

修学旅行 三日目②

広島平和記念資料館にて、平和学習をしてきました。その後は、神戸に移動し、ステーキランド神戸館にて神戸牛を食べ、六甲ガーデンテラスから夜景を見ました。

 

 

修学旅行 三日目

11/17(木)、三日目の日程通り進んでおります。順調に、宮島 厳島神社に行ってきました。次は、広島平和記念資料館に向かいます。

 

 

修学旅行 二日目

11/16(水)、二日目の日程が全て終了しました。天気にも恵まれ、門司港・秋芳洞・錦帯橋を楽しく、散策できました。今から、夕食になります。

 

修学旅行 一日目

11/15(火)一日目の日程が無事終了しました。トラブルもなく、みんな元気です。

本日、誕生日の生徒がいましたので、みんなでお祝いをしました。

 

ボランティア委員 清掃活動

 11月14日(火)の放課後、後期ボランティア委員3年生による3階の窓拭き清掃を行いました。後期ボランティア委員発足時、「学校に少しでも貢献できる活動を行いたい」という意見から窓拭きの清掃活動に繋がり、11月は3年生に行ってもらいました。

 窓拭きを通じて「窓はけっこう汚れている」や「クモの巣もあった」など、普段当たり前に見ているところでも汚れが溜まっていることに気付けました。今後も小さな活動を積み重ね、自ら進んで行動できる人材になってほしいと思います。次回は12月にボランティア委員2年生が2階の窓拭きを行います。

 

県高P連研究大会・指導者研修会

 11月9日(水)午後、石川県文教会館で第39回高P連研究大会、指導者研修会が開催されました。本校からは飯山顧問、佐藤会長、山下副会長、学校長、総務の計5人が参加しました。3年間PTA活動の振興にご尽力いただいた飯山顧問、山下副会長に「功労者表彰」が贈られました。本当に3年間、ありがとうございました。

 研修会では、「平等権と差別されない権利」と題して東京都立大学教授の木村草太氏の講演が行われました。研究協議では、大聖寺実業高校、津幡高校、志賀高校のPTA活動発表がありました。教育委員会生涯学習課課長からの指導助言では、「PTA活動は、できる人が、できる時に関われる活動であってほしい。ゆるやかな参加を求めていって欲しい」との言葉がありました。無理なく、楽しくPTA活動を続けていきたいです。

 

後期生徒会役員任命式

 令和4年11月7日(月)に 後期生徒会役員任命式が行われました。後期生徒会役員に任命された生徒たちは、凜々しい表情で仁八校長先生から任命書を受け取り、激励を受けました。また、前期生徒会長の黑丸さんからも「生徒たちから信頼される素敵な後期生徒会になってください!」と激励を受けました。「後期生徒会」生徒会長の小池さんは、「学校と生徒との架け橋になれるように、後期生徒会一丸となって頑張っていきます!」と力強く語りました。

 後期には、ビッグイベントである「球技大会」があります。前期生徒会の思いを引き継ぎ、様々なアイデアで七尾東雲高校をさらに盛り上げていってほしいと思います。

 

いしかわ教育ウィーク「特色ある取組」

 11月1日(火)から「いしかわ教育ウィーク」が始まり、2日(水)午後に第1体育館を会場にして本校の「特色ある取組」がありました。

 「特色ある取組①」は、1年演劇科生徒による「十一ぴきのネコ」の演劇でした。11人の生徒が歌やダンスにと舞台狭しと動き回り、見る者を引き付け、感動を与えてくれました。

 「特色ある取組②」は各科発表会でした。機械システム科、演劇科、総合学科農業系列、総合学科ビジネス系列の順で、各科・系列が取り組んでいる活動内容について3年生代表者が発表しました。スライドや動画を用いて活動状況を分かりやすくまとめて発表し、生徒たちは相互理解を深めることができました。

 発表会終了後は部活動公開でした。また会議室において「学校評価中間報告会」を実施し、前期の成果や課題を保護者に伝え、本日の日程を終了しました。

 

 

 

~12H生徒の感想~

・成功してうれしい!

・皆で楽しくやれてよかった。

・11人全員でできたことが嬉しかった。

~各科発表会に対する生徒の感想~

・12Hの演劇は、本物のネコのような鳴き声でした。

・どの学科も上手にまとめられていて、わかりやすかった。

・写真や動画を使っていて、とてもわかりやすかった。

いしかわ産業教育フェア その③

午後からは、産学連携事業の発表会です。

農業・工業・商業が協力して今まで取り組んできたことを、わかりやすく発表しました。

また、演劇科の1年生は司会者として参加しました。

いしかわ産業教育フェア その②

産学連携展示ブースでは、自分たちで染めたエプロンを着て、今までの取り組みを来場者に説明しています。

実際に制作した作品や制作している動画もあるので、ぜひご覧ください。

後期生徒会役員選挙立会演説会 令和4年11月1日(火) 特別活動課

11月1日(火)に後期生徒会役員選挙が行われました。

立候補者はもちろんのこと、

応援演説を行う生徒も堂々とした姿勢で

演説を行ってくれました。

 

立候補者の演説では、

「後期生徒会役員として学校をよりよくしたい。」

「生徒が楽しんで学校生活を送れるように

さまざまな取組をしていきたい。」

といったことを伝えてくれました。

          

 

これからの新しい後期生徒会役員の生徒の活躍を期待しています。

令和4年度石川県高等学校新人体育大会等 壮行式・表彰伝達式  特別活動課

11月1日(火)に令和4年度石川県高等学校新人体育大会等

壮行式・表彰伝達式が開かれました。

はじめに、伝達表彰式では、

陸上競技部の浜名さん・寺西さん・袋井さん、

家庭部、ビジネス研究部 の上野さん、霜村さんが表彰されました。

 

                                        

 

次に、壮行式では、

北信越高校総体新人大会に出場するウエイトリフティング部と

石川県高等学校新人体育大会に出場する卓球部・バスケットボール部

男子バレー部・サッカー部・バドミントン部・弓道部

ソフトテニス部の各キャプテンが力強い抱負を語ってくれました。

 

      

 

出場される選手の「東雲魂」を魅せて頑張ってきてください!

生徒、職員一同応援しています。

 

 

 

生徒会役員校長懇談会 令和4年10月24日(月) 特別活動課

令和4年10月24日(月)に生徒会役員校長懇談会が開かれました。

前期生徒会役員の生徒たちは、最大の行事である東雲祭を大成功させました。

 

仁八校長先生から

「東雲祭、本当にお疲れ様でした。

みなさんのおかげで、全校生徒のみなさんにまた一つ

七尾東雲高校に入学してよかったと思える思い出が増えました。」

とねぎらいの言葉をいただきました。

 

懇談会の中で生徒たちは、

「みんなから東雲祭が楽しかったと言ってもらえて、本当によかったです。」

という達成感や

「全校生徒のみんなが楽しめる東雲祭を創り上げる大変さと

準備の大切さを実感しました。」

という課題などを口にしていました。

 

「あいさつ運動」や「東雲祭」を通じて、

前期生徒会役員の生徒たちは、本当に大きく成長しました。

前期生徒会で学んだことを

次は後期生徒会役員の生徒たちに引き継いで、

七尾東雲高校をさらに盛り上げていってほしいと思います。

       

東雲祭PTA模擬店「東雲おかんカレー」(2022/10/21 )

   

10月21日(金)、文化祭2日目。

3年ぶりに東雲祭でPTAが模擬店をひらきました。

店名は「東雲おかんカレー」です。

生徒達のおいしい笑顔を見るために、

PTA役員12名が朝8時に調理室に集まり、

200食のカレーライスを作りました。

材料のじゃがいもと玉ねぎは、

農場で農業系列の生徒が作ったものを購入しました。

役員の皆さんは、5つの大鍋で「甘口」「中辛」のカレールーを作り、

中には隠し味にスパイスをきかせるおかんもいて、

5つの鍋のルーはそれぞれ違う味に仕上がりました。

用意していた当日券90枚もあっという間に完売し、

「おかんカレー」は大盛況のうちに終わりました。

調理室はPTA役員の皆さんの楽しい笑顔であふれていて、

きっとそれがカレーのおいしさの隠し味にもなっていたと思います。

 

生徒や教職員は

「とても美味しかった。じゃがいもが大きくて、ほっこりしていた。」

「いろんな味を選べて面白かった。」

と喜んでくれました。

 

母親委員長の山下さんは

「コロナ禍の中で、東雲祭で東雲おかんカレーを作ることができて

良かったです。たくさんの方におかんとおとんの愛情たっぷりのカレーを

食べていただけました!協力してくださった全ての皆さま、

ありがとうございました!」

と言っていました。

 

来年度も「おとん・おかん」の味を届けたいと思います。

 

 

 

 

令和4年度【東雲祭】文化祭 令和4年10月20日(木)、21日(金) 特別活動課

 

    令和4年10月20日(木)、21日(金)に令和4年度【東雲祭】文化祭が開催されました!

 1、2年生の各クラスの個性あふれる動画発表、

   3年生のダンスコンクールは大いに盛り上がりました!

   また、ダンス部と吹奏楽部のステージは、とても素晴らしかったです!

   他にも、ジェスチャーゲームやサビトロドンなどの生徒会企画、

   eスポーツ大会、1年生のクラス企画、2、3年生の模擬店販売、 

  のど自慢やコスプレなどのフリーステージ、各種展示等、楽しみいっぱいの2日間でした。

 

  今年度の東雲祭のテーマである「笑顔満祭」の言葉通り、

  生徒たちの笑顔がたくさんあふれた思い出に残る文化祭になりました。

 

  

  

  

令和4年度【東雲祭】体育祭 令和4年10月19日(水) 特別活動課

   令和4年10月19日(水)に令和4年度【東雲祭】体育祭が開催されました!

 各団優勝を目指し、生徒たちは一生懸命走って・跳んで・投げて、大いに盛り上がりました!

    どの競技も目が離せない興奮する戦いばかりでした。

   今年度の東雲祭のサブテーマである「We Are Really Awesome Union」の言葉通り、

    生徒たちは、学年・クラスの垣根を越えて、自分の団を精一杯応援し、

    競技者もそれに応える各団の熱い団結力にとても感動しました!

     

  

                                                                 

   

非行防止教室

 10月18日(火)6限目のLHの時間を利用して、第一体育館で非行防止教室を行いました。

 小西裕子氏(石川県七尾警察署 生活安全課 少年補導係)と至極 功氏(石川県教育委員会事務局 学校指導課 指導主事)の2名を講師としてお招きしました。

 ネット上においての身近なトラブル、なりすまし、気づかぬうちに加害者や被害者になることやネット上でのいじめや相談相手の事件を例にして話がありました。

 

【生徒の感想】

「インターネット上の情報だけで相手の人物像を判断してしまう」ことは大変危険であり、困った時や困った人を見た時には、勇気をもって周囲の身近な大人や公共機関に相談することが大切であることを学びました。

 

 生きていく中で、判断する場面はたくさんあります。その時々で正しく判断できる力を身に付けていきたいですね。

 

 

弁護士によるいじめ予防教室

 9月28日(水)7限目の時間を利用して、1・2年生を対象に第一体育館で弁護士によるいじめ予防教室を行いました。

 弁護士法人大手町法律事務所より西野 崇彦さんをお招きし、法律に基づいていじめについてのお話をしていただきました。法律的には、いじめられた人が身体的・心理的にダメージを持ったらそれはいじめであるということや、加害者だけでなく、傍観している人がそれはいけないことであると勇気をもって言うことがいじめをなくすことにつながるということを学びました。

 また、七尾警察署生活安全課の方よりリモートで、思いやりの気持ちを持つこと、相手の立場に立って物事をしっかり考えていくことがこの先大切であることをお聞きし、教室は終了しました。

 

第2回PTA拡大役員会・母親委員会

 9月22日(金)18時30分から会議室にて第2回PTA拡大役員会・母親委員会がありました。佐藤会長、坂下育成委員長、山下母親委員長、加藤広報委員長、林副会長、菊川副会長、新蔵副会長、澤越副会長、山口副会長他、合計16名の役員の方々に参加していただきました。

 始めに「親子のホッとネット大作戦」の情報交換会を行いました。門木生徒指導主事がスライドを用いて、インターネットに潜む危険性について説明し、ご理解とご協力を仰ぎました。

 役員会は佐藤PTA会長の進行のもと、東雲祭、母親委員会行事、前期PTA事業報告、生徒会費等について、審議、報告、連絡を行いました。

 今年の東雲祭(学校祭)は、10月19日(水)に体育祭、20日(水)・21日(木)に文化祭を、本校を会場にして実施します。今年は3年ぶりにPTA模擬店を行って、カレーライスを作ります。

 また今年度の母親委員会主催行事は、12月21日(水)~23日(金)の保護者懇談会の日の午後を利用して「藍染め物体験」を行うことでまとまり、19時40分に終了しました。

 その後、母親委員会の皆様にお残りいただき、東雲祭模擬店の準備について話し合い、20時15分に全てを終了しました。

 

自転車乗車マナー一斉指導、グッドマナーキャンペーン

 9月21日(水)は県下一斉自転車乗車マナー指導、また21日(水)~27日(火)はグッドマナーキャンペーンです。期間中は朝7時30分から8時まで、PTA役員、徳田地区町会連合会、生徒会公安委員、教職員が校門前、徳田駅など4か所に立って「グッドマナー」を呼びかけます。交通ルールを守り、周りの人に配慮した行動を心がけましょう。元気な挨拶を待っています。

 

就職試験・進学試験激励会

 9月13日(火)6限のLHを利用し、大講義室に3年生全員が集まって、就職試験・進学試験激励会がありました。

 仁八校長先生からは、弱気は禁物、学んだこと・身につけたことを自信もって堂々と笑顔でアピールをしてもらいたい。合格を心から祈念していると激励の言葉がありました。

 続いて木森進路指導課長からは、持参した「進路の手引き」を見ながら、試験当日の服装・身だしなみの確認、不測の事態のときは学校(担任)と会社に連絡する、後輩のために受験報告書を記載する、といった連絡がありました。

 最後に、大森教頭先生からも励ましの言葉がありました。この16日(金)から始まる就職試験と、これから本格化する進学試験に向けて、それぞれの生徒が決意を新たに内定・合格目指すことを心に誓いました。

 皆さんの健闘と吉報を期待しています。

 

前期県新人大会・野球秋季大会・国体壮行式(20220906)

 

9月6日(火)朝のSH後、校長室にて前期県新人大会・野球秋季大会および第77回国民体育大会に

出場する部活動、選手の壮行式がオンライン形式で行われました。

 仁八校長の激励の言葉に続き、生徒会長黑丸さんからも「自分の誉れとして」頑張ってきてほしいと

激励がありました。

 陸上競技部(新人大会)、野球部(秋季大会)、ウエイトリフティング部(国体)の部長が

それぞれ試合への意気込みを語りました。

 日頃の成果を十分発揮してくれるよう、全校あげて応援しています!   

 

 
      仁八校長より激励の言葉 

      生徒会辻口さんによる紹介              仁八校長より激励の言葉

      

     黑丸生徒会長より激励の言葉          陸上競技部 坂本智彦さん決意表明  

      

    野球部 重本一誠さん決意表明         ウエイトリフティング部 吉野 樹さん決意表明

            

 

 

学び続ける その6 校内研修 若手研+OJT生徒指導推進グループ 事例検討会0220830)

 8月30日(火)午後、本校にて若手研全体の学習会の後、1・2年生担任を中心に、OJT生徒指導推進グループによる事例検討会を実施しました。

1 全体会 「子供の気持ちに届く効果的な言葉かけ~褒め方・しかり方~」

  事前研修としてオンラインによる講座を視聴した後、意見交換をしました。

2 OJT生徒指導推進グループ 事例検討会

  2学期に生徒たちを十分な体制で迎えるため、1学期に実際にあった事例を元に、生徒や保護者の皆様に

  どのように話を聞き、問題解決を図っていくかを自分のこととして考え意見を交わしました。

  それぞれに「信頼関係づくりが大切」「生徒の様子に注意を払いながら変化に対応していく」

 「保護者の方へ丁寧でこまめな連絡をする」「日頃からの声かけ」等、多くの気づきや学びがありました。

 研修で得た内容を大切な2学期の生徒指導に活かしていきます。

     

                        研修会の様子

 

2学期始業式

9月1日(木)、大雨の影響でJR七尾線が運休となったため生徒は登校できず、本日2日(金)一日遅れの始業式となりました。新型コロナ感染症第7波がピークである現状を踏まえ、1学期終業式同様に校長室から配信する形式で行いました。

生徒たちは教室で校歌を聴いたあと、校長先生から

・困ったことがあれば、話を聞いてくれる先生に相談してほしい。

・今は誰もがコロナに感染する可能性があり、感染者に対しての誹謗・中傷はあってはならない。

・夏休みでうれしかったことは、生徒が様々な体験(全国大会出場やインターンシップなど)をしたことと中学生に対する体験入学の成功である。(生徒会執行部の練られた学校紹介と体験授業で携わった生徒が中学生にやさしく接してくれたおかげ)

と、まず初めに話があり、2学期を迎えるにあたって次の二点を生徒に要望して始業式を終えました。

・良い体験を得るには、ルール・マナーを守らなければならない。2学期はたくさんの行事が控えているが、相手を思いやり、互いが協力し合うことが大切である。それが学校をさらに良くし、七尾東雲高校に誇りを持てて、入ってよかったと思うことができる。

・自分と周りの大切な人を守ることを意識し、毎朝の検温と報告を含め、コロナ感染症に対する予防に努めてもらいたい。そして3年生は就職・進学試験に万全を期し臨んでもらいたい。

その後、表彰伝達式と諸連絡(教務課、生徒指導課、保健環境課)を行って配信を終了しました。

 

 

■ 学び続ける その5 校内研修「特性のある生徒への関わり方について ~基礎学力の充実のために~特別支援教育」(20220824)

 

 新学期を間近に控えた8月24日(水)午後、本校にて1・2年生担任を中心に、校内研修会で個々の学びを深める機会を設けました。

 今回は石川県教員総合研修センター教育相談課の指導主事岩沼見奈氏を講師として招聘しました。様々な背景や個性・特性のある生徒たちが共に学ぶ現代において、特別支援教育の視点は欠かせません。生徒一人一人に合った声かけと指導・支援の幅を広げていくことで、生徒が意欲を持って授業に臨み、それが学力の向上につながるよう、研修で得た内容を来週からの本格的な授業に活かしていきます。

     

                     研修での活動の様子

第71回全国高等学校PTA連合会大会石川大会(2022/8/25,26PTA)

 8月25日(木)、26日(金)の2日間にわたり、3年ぶりにPTA全国大会が対面で開催されました。石川県で行われるのは42年ぶりで、いしかわ総合スポーツセンターを主会場としてオンライン配信も同時で行うハイブリッド型で行われました。大会1日目は、本校PTA役員6名と学校長、教員1名が大会運営サポートとして参加してきました。

 配付資料の袋詰め係、受付係、フロアの案内係を担当し、全国からの参加者をおもてなしいたしました。業務のあとは、第3分科会で「新時代のキャリアデザイン」について講演、パネルディスカッションを聞きました。参加された役員の方は、「なかなか経験することができない良い経験をすることができました」と話されていました。

  

  

演劇部 結果報告

 

 8月5日から8日にかけて行われた第74回石川県高校演劇合同発表会において、本校演劇部が優秀賞をいただきました。本校としては実に5年ぶりの入賞になります。上演作品は本校演劇部による創作脚本「Progress」で、悩める高校生たちが互いの心の内をぶつけ合いながら、新たな一歩を踏み出していくお話です。

 今回の上演に向けて部員それぞれが自分の役割を懸命に果たしたからこそ、今回の素晴らしい結果につながったのだと思います。この結果を真摯に受け止め、今後の活動にも力を入れていきたいと思います。応援してくださった皆様方、本当にありがとうございました。

    

2022年 インターンシップの様子

 令和4年度のインターンシップでは、沢山の企業様の協力を得て実施することができました。生徒たちは働くことの大切さと、コミュニケーション力の必要性を十分学んできたと思います。また、地元の企業の様子も理解できたと思います。この生徒たちの様子を一部ではありますが紹介します。

協力企業様

・北陸ケーティシーツール(株) 様  ・(株)ワクラダスキン 様

・(有)みやけ食品 様  ・ケーキショップ オカダ 様

・(株)スギヨ 様  ・ホームセンター ヤマキシ田鶴浜店 様

・(株)ホームセンター ロッキー鹿島店 様

・どんたく(株) どんたくアスティ店 様

・どんたく(株) どんたくナッピィ店 様

・どんたく(株) どんたくベイモール店 様

・さいだ花店 様  ・七尾市健康増進センター アスロン 様

・七尾鹿島消防本部 七尾消防署 様  ・北陸電力(株)七尾支店 様

・(株)加賀屋 様  ・林ベニヤ産業(株)七尾工場 様

・七尾花正(株) 様  ・イソライト工業(株)七尾工場 様

・(株)ワクラ村田 様  ・鹿島興亜電工(株) 様

・自衛隊石川地方協力本部 七尾出張所 様    以上 21 社

参加生徒

 本校生徒2年生 44名参加(インターンシップの様子)

 

   (自衛隊)    (ケーキショップオカダ)

 

 

(イソライト工業)   (さいだ花店)

 

 

   (スギヨ)     (どんたくナッピィ店)

 

 

 (ケーティシーツール)   (林ベニヤ産業)

 

  (みやけ食品)

体験入学

 8月2日(火)に中学生とその保護者を対象に体験入学がありました。

 8時50分から大講義室で行われた開講式では、仁八校長挨拶、黑丸生徒会長の歓迎挨拶に続き、生徒会執行部による学校紹介を兼ねたビンゴ大会、教務課からの学校概要説明が、スライドを用いながら行われました。ビンゴ大会は、生徒会が企画し、運営しました。多くの参加者が楽しみながら、七尾東雲高校について知ることができました。

 その後、中学生は各教室・実習室等に移動し、工業・演劇・農業・商業の4つの専門的な学習を、6講座の中から2講座の授業を受けた後、大講義室に戻って、アンケートを記入し、閉講式となりました。11時30分からは各部活動の代表者のもと、中学生は部活動見学を行い、12時20分には全日程を終了しました。

 最高気温が34℃と大変暑い日でしたが、体験入学には約140名の中学生と保護者の参加をいただきましたこと、また引率いただきました先生方に対し、心より感謝申し上げます。

 

   <開講式>        <工業>

 

 

    <演劇>        <農業>

 

    <商業>

 

1学期終業式

 7月20日(火)に1学期の終業式があり、再び感染者が増加している現状を鑑み、校長室から各教室へ配信する形式で行いました。

 仁八校長先生から、生徒会執行部と各部活動で行った朝の挨拶運動のこと、ワックスがけと大掃除が大変丁寧でうれしかったこと、中学校訪問では皆さんの活動が好意的に見られていたことなど、初めに1学期を振り返っての言葉がありました。そして来年本校は20周年を迎えるが、生徒一人ひとりが歴史を作っており、人や物、自分を大切にし、自分だけでなく学校全体が成長できる行動を期待している。明日からの夏休みを授業ではできないことにチャレンジできる機会ととらえ、インターンシップや就職活動、全国大会への出場等、積極的に取り組み、感染防止と規則正しい生活に努め、体も心も健康で9月1日を迎えられることを願っている、と締めくくり終業式を終えました。

 

 

 また前日19日(火)から21日(木)の3日間は保護者懇談会でした。午後から各教室において1学期の成績を中心に、生徒の学校生活の様子について担任と懇談しました。

 大変暑い中、感染症対策にご協力いただきながら、たくさんの保護者にお越しいただきましたことを感謝申し上げます。

  

 

インターンシップ結団式

 7月19日(火)3限終了後の放課後を利用して、インターンシップ結団式が大講義室でありました。実に3年ぶりの実施で、今月21日(木)から29日(金)の夏休みを利用し、2年生51名が23の地元の企業や事業所へ赴き、3日間の就業体験を行ってきます。

 結団式では「この3日間でどのようなことを学んでほしいと思ってそれぞれの事業所がみなさんを受け入れたのかを考え、想像してほしい。そうすればどんな態度や行動、何を準備しなければならないのかが自ずと分かる。挨拶を大切に、自信をもって参加してほしい。」と仁八校長先生から激励の言葉がありました。

 その後、一人ひとりが担当する先生の元で細かい打ち合わせを行って、結団式を終了しました。

【重要なおしらせ】学校前道路工事について その2

 来週7月21日(木)から9月10日(土)頃まで

 第2期の工事が始まります。

 特に気をつけて頂きたい点は以下の2点です。

 

1 仮設道路の使用

 

2 朝日小学校児童による校地内通行

 

 夏休み以降、本校校地内が朝日小学校児童の通学路となります。

 学校前道路の自転車の通行・自動車での通行の際は、

 細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。

 

 なお、送迎の際の校地内乗り入れは、特別な事情のある方を除き、

 できませんのでご了承ください。

 

 詳細は、添付PDF、あるいは金曜日にお子様に配布済の

 道路工事のお知らせをご覧ください。

 

 道路工事その2.pdf

企業ガイダンス2022

 7月9日(土)県産業展示館において,高校生を対象とした240社を超える大規模な企業ガイダンスが行われました。就職活動が目の前に迫った3年生にとって,企業に直に触れるとてもよい機会となりました。いよいよ活動本格化ですね。進路実現のためにがんばりましょう。

 

生徒対象「救急法講習会」

 7月7日(木)15時50分より、日本赤十字社石川県支部の指導員 山本 実氏と岩本 勝氏をお招きし、本校にて、各部の代表生徒を対象に「救急法講習会」を行いました。

 講習会では、心臓の位置や働き、胸骨圧迫やAED使用の役割をイメージしながら、心肺蘇生法の正しい方法や手順について学ぶことができました。また、新型コロナウイルス感染症に対応した注意事項についても教えていただきました。

 <救命の際に大切なこと>

①  救命の連鎖(心停止の予防、早期認識と通報、一次救命処置、二次救命処置と集中治療)を途切れさせないこと。

②  一次救命処置では、交代しながら質の高い胸骨圧迫を続け、全身に酸素を送り続けること。

③  万が一、傷病者を発見した場合には、通報、救急車誘導、周囲を静かにさせるなど、自分ができることを考え、手助けすること。

以上の3点について、特に重要であると強調されました。

 参加した生徒達は、「具体的で分かりやすかった。」、「ためになる内容だった。受講してよかった。」と感想を述べていました。

 これから先、生徒達が人命救助を必要とする場面に出くわすこともあるかもしれません。そんな時には、今日学んだことを思い出し、勇気を持って行動してほしいと思います。

  

 

求人解禁 3年生進路実現に向けてがんばろう

 7月に求人が解禁され,毎日多くの企業から3年生に対する求人票をいただいています。3年生の力が現場に強く求められていることは大変幸せで感謝感謝ですね。今回は就職希望者は外部講師の方に就職活動における大切な部分の指導をしていただきました。進学希望者は学校見学と学校説明会に行ってきました。良きご縁のある進路先で良き社会貢献ができるよう,進路実現のためにがんばりましょう。

 

【重要】道路改良工事について

 

 平素より保護者の皆様には、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

 さて、今週はじめにお子様を通じて書面でお知らせしたところですが、下記の予定で本校前の道路の改修工事が始まりますので、改めてお知らせいたします。

          記 

工事期間:7月4日(月)より9月21日(水)まで(予定)

通  行:片側交互通行(終日信号機設置) 

 上記の期間は学校前の道路が大変混雑することが予想されます。

送迎される際は、くれぐれも余裕を持った行動と安全運転をお願いいたします。  

  工事個所は添付のPDFにて確認ください。

  

  工事おしらせ.pdf

 

校内研修「救急法講習会」

 6月28日(火)の午後より、七尾鹿島消防本部の指導員(4名)をお招きし、本校にて職員対象に「救急法講習会」の校内研修を行いました。

 講習会では、AEDを含む心肺蘇生法の正しい方法や手順を身につけ、緊急時の行動の仕方を学びました。傷病者を発見したら、まずは通報すること、そして、119番通報から救急車到着までは7~8分かかるため、勇気を持って救命のための行動を取ることが重要であると話されました。そして、心肺蘇生が必要とならないよう、熱中症や海や川での事故、心筋梗塞などを予防することの方がもっと重要であると強調されていました。

 実技研修では、本校のAEDの使い方の注意点も踏まえながら、色々な場面を想定した手技等を学ぶことができました。熱中症、高所転落やけいれん発作、意識がない状態で嘔吐があった場合などの救急蘇生法についても確認し、緊急性の判断に迷う場合も、安心して119番通報をしてほしいと訴えられました。

今後も、色々な場面を想定して、いざという時には勇気を持って動けるように、そして、熱中症などにおいてもご家庭とも連携しながら、予防に努めていきたいと思います。

 

学び続ける その4 校内研修「GIGAスクール時代に対応した授業づくり」

 

 6月23日(木)24日(金)午後、本校にて「一人一台端末を活用した授業づくり」のテーマで校内研修を行いました。Society5.0時代に生きる生徒たちにとって、PC端末は鉛筆やノートと並ぶマストアイテムであり、今後の社会のあらゆる場所でICTの活用が日常のものとなっています。

 今回は石川県教員総合研修センターの指導主事越後正一氏、孫田多佳之氏、吉村恭子氏を講師として招聘しました。外国語科では、意図的にchromebookを活用し、一連の授業のデザインの中で生徒を伸ばしていくということを学びました。国語科では、さまざまなツールを体験しながら、具体的な授業の場面を想定した授業づくりを学びました。工業科では、教材の共有の仕方をメインに学びました。

 chromebookを有効に用いる授業を通して生徒一人一人の学ぶ意欲・学力の向上につながるよう、研修で得た内容を来週からの授業に活かしていきます。

        

      外国語研修の様子 

         

       国語科研修の様子

         

      工業科研修の様子

 

学び続ける その3 互見授業

 

 6月6日(月)から始まった互見授業も後半を迎えています。

 授業の導入・展開・まとめの中で、本時のねらいで明確にし、かつ、評価の場面も意識します。それらを予め「見どころシート」を作成し提示します。参観者は授業から「何を学ぶか」を主体的につかみます。普段は中々見ることのできない他教科の授業から学びに対するさまざまな視点を学び、あわせて生徒の新しい一面も知ることができます。

一人一人の教職員が授業力向上をめざして日々努力しています。

 

     

 1年生「公共」の「評価授業」の様子

    

1年生「現代の国語」の「ショートスピーチ」の様子

     

1年生「科学と人間生活」の「実験」の様子