職員室からのお知らせ

お知らせします

今週 遠いところから学校視察がありました。

 今週水曜日遠いところからお客さんがおいでて、大海小学校を視察して行かれました。和歌山県那智勝浦町教育委員会ご一行様です。
 お目当ては、昨年から本校で取り組んでいるコミュニティスクールの取組です。池田CNに活躍してもらいました。学校が核となり地域が活性化されている様子を感じて帰られました。ようこそはるばるおいで下さいました。
 
0

いただきました GG用具

 昨日、昼休みにかほく市グランドゴルフ協会の方々が来校して下さいました。目的は、大海小の子ども達にグランドゴルフ用具をプレゼントするためです。高価な用具をいただきました。1セットで30人がプレイできます。6年生の代表、青山さんと田中さんが受け取り、お礼の言葉を述べました。「グランドゴルフを通してみんなが仲良くなれるよう、大切に使います。」
 協会の皆様、お忙しいところ足をお運びいただきありがとうございました。クラブ活動などで使わせていただきます。
 
0

昼休み 校長室集合 学科試験

 6年生の一部の子どもが校長室に集まり勉強しています。
 内容は交通法規、運転免許でも取るのでしょうか、「自転車が歩道を走る場合、車道に近い・・・」頑張っています。こんどくわしくお知らせしますね。
 
0

ランドセル 4連発

 どの学年でしょう、どのランドセルがお子さんのかな?すてきな並び方ですね。
 クラスによってルールがあるみたいですね。欠席が無く、整然ときちんと並んでいます。
   
0

ご迷惑おかけしました。

 一昨日から、ホームページの閲覧ができない状況が続いていました。先ほど回復いたしました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
 いったいどうしたのでしょうね、ひょっとしたら今巷を騒がせているコンピュータウィルスの対策かもしれませんね。短い期間で復旧して何よりです。
0

ありがとう、草むしり隊

 先生が何かしていると、すぐにそれを見つけて手伝ってくれる大海っ子です。このときはプランターに生えた草むしりの手伝いをしてくれました。ありがとう。
 2年生の子ども達ですね。長靴を履いています。このあと畑で自分たちの畑の草取りをしたようです。これから長ーい草との戦いが始まるのかな(笑)
 
0

授業中の姿勢 手本は○年生

 学校では、集団で行動する際の規律についての指導に力を入れています。基本は毎日の授業です。これがきちんとしていればすべてOKです。別の言い方をすれば授業中の行儀がすべてに波及します。
 6年生は規律態度が素晴らしいです。毎時間、良い姿勢と心を込めて聞く態度に心がけています。
  

0

大変な事になったので!鮎のえさをいただきました。

 鮎の放流の後、理科室の水槽に子メダカと鮎の稚魚を一緒に飼っていることを以前お知らせしました。ところが予期せぬ事が・・・いつの間にか子メダカが消えてしまいました。いったい誰が!GWの間にえさ不足になったせいか、たぶん鮎が・・・鮎は石についてこけしか食べないと聞いていたのに。
 漁協の竹多さん相談しました。竹多さんも首をかしげていましたが、県の水産試験所に問い合わせて下さいました。大きくなってえさが不足するとこんなことも起きるそうだと教えていただきました。それと鮎専用のえさも手に入れていただきました。ありがとうございます。理科室だけでなく、前庭の池にも欠かさずまかないと、たいへんです。くわしくはこちらを。
 子ども達は去年から世話していたメダカがこんなことになり、自然の厳しさを知ったようでした・・・かわいそう。(涙)
 
0

4年生がんばっています。器械運動交歓会練習

 今週火曜から練習を始めました。月曜には職員総出で体育館に鉄棒を設置しました。交歓会は6月7日水曜日宇ノ気小の体育館で行われます。それまでにたくさん練習して上手になるといいですね。お家でも励ましの声かけよろしくお願いします。
 
0

いただきました認定書 3年間の積み重ねの跡

 今年度より引き続き3年間の認定をいただきました。「いしかわ版里山づくりISO」です。河北郡市では大海小だけ、学校としては珍しい認定だそうです。
 里山の森づくりの活動、田んぼ・畑作り活動、生きものを守り育てる活動が認められています。これからも子ども達と自然を大事にしていく活動に取り組みます。
 写真隣は「環境ISO」の認定書です。
 
0

こんなところにも花が

 気づいてくれているかな、見てくれているかな?校内に花を飾るようにしています。各教室にも飾られています。
 お家の庭に花が咲いていませんか、もし差し支えなければ切り花にして学校に持たせてもらえませんか。花のある教室、みんな仲良く勉強できます。
   
0

心を豊かにする自然と花

 つつじと小手毬 (こでまり)?大手毬 (おおでまり)? ・・・ 体育館前

 しゃくなげ   ・・・ 前庭池
 

 細川さんの生け花・・・ 職員玄関 今週も新しく生け直して下さいました。ありがとうございます。こちらもご覧下さい。
 
四季折々、花に囲まれた大海小学校です。校内の廊下にも花、こんな中で心豊かに学習しています。
0

黄色にかすむ宝達山

 連休明け、良い天候の中登校しました。黄砂が飛来し、景色がかすんだ中登校しました。晴天でくっきり見えるはずの宝達山はもちろん太陽までが黄色くかすんでいました。
 久しぶりの登校、話題は楽しかったGWですかね。
 
0

こんな姿勢で学習・・・がんばっているね

 4年教室で見つけました。学習のとき良い姿勢の子ども達を。4年生は学年が一つ上がって高学年らしさが徐々に出てきています。姿勢をはじめとする学習規律に対する意識が高くなってきています。ほめられることが増えてきています。
 
0

またまた、桜の話題

 今シーズンの桜も終わりだとこのコーナーで言っておきながら・・・今日子どもたちが田んぼをしているとき、校庭の八重桜の花びらが風に舞う様子があまりにきれいだったので載せました。桜吹雪が道路を横切り水田の水面にたくさん浮いていました。水路には子どもたちの田に向かってたくさんの花びらが流れていました。
   
0

キャベツをいただきました。

 学校では3年生がチョウの学習をします。チョウを呼び寄せたり卵やアオムシを観察したりするためにはキャベツが必要です。朝お目にかかった安全ボランティアの小林さんに相談したら、1時間もたたないうちに電話があり、松田さんを紹介していただきました。こうやってすぐキャベツを手に入れることができました。ありがとうございました、キャベツにタラの芽とウドまでついていました。すごいですね、大海のネットワークは。
 早く来ないかな、モンシロチョウ。これはネットワークでは無理!?(笑)
 
0

めだかがたくさん。

 今年も前庭の池にたくさんのメダカが泳ぎ始めました。不思議ですね、ついこの前まで姿が見えなかったのに・・・去年よりまた増えたみたいです。この中で今年もたくさんの子メダカが生まれます。5年生の理科の学習で勉強します。
 先日、ちょっといたずら心で「鮎の稚魚」を入れてみました。大きく育つでしょうか。楽しみです。
  
0

通学路に珍客

 朝の登校途中にめずらしい生き物を発見。キジのつがいです。オスは派手派手しくすごく目立っていました。メスが写っているのにお気づきですか?子ども達は桃太郎のキジと一緒だと喜んでいました。私はおいしそうだと思わず・・・(笑)このあたりではきっと珍しくないのですよね。
 
0