職員室からのお知らせ

お知らせします

冬の宝達山 

 このページで宝達山の四季を紹介しています。いつも登校する時分の朝の写真が多いですね。今回は冬の夕方、あまりにきれいだったので。間違えた、寒い日が続くので冬と書いてしまいましたが早春でしたね。
 
0

梅ほころぶ まずは白梅から

 ようやく梅が咲き始めました。玄関には桃の花の生け花、季節が移ってきています。
 ことしもここに梅の実がたくさんなるなぁなんて早考えています。(笑)
 
0

教育委員会学校訪問

 学校・子ども達の様子を見においでました。視察後は感想やアドバイスをたくさんいただきました。いつ来ても良い伝統が感じられるとたくさんほめていただきました。地域とたくさん関わった特色ある質の高い教育を続けていって欲しいと励ましの言葉をいただきました。
 
0

週末お集まりいただきありがとうございました

 金曜の夜は教育後援会を開催しました。たくさんの区長さん、役員さんにお疲れのところ集まっていただきました。
 議題は年度末の児童表彰の件です。今年も地域から集まった貴重な資金で、スポーツ、善行、読書などでめあてを達成した子ども達に副賞の図書券を添えて表彰していただきます。子ども達の大きな励みとなっています、本当にありがとうございます。


0

転ばないでね 寒い朝

 冷え込みました。 日中は3月の陽気になるらしいですが、朝は寒かったです。学校の周り、いろいろな場所の水たまりに氷が張りました。子ども達は大喜び。頭の上に富士山の形の氷。楽しそうです。でも、転ばないでね。けがに注意して遊んで下さい。
 
0

今週は火曜から登校 今日も朝日が

 土曜が授業参観で、昨日月曜は振替休日でした。
 今日も朝日がきれいでした。最近朝は天気が良くて登校もスムーズです。昨日、6年生がインフルエンザにかかったという連絡が学校にたくさんありました。心配です。写真の瀬戸町班でも聞きました。
 
0

いいね 

 玄関横トイレで見つけました。なんかいいですね。きっと来校する人たちはどんな子ども達が勉強しているのかなぁと思ってしまいますね。
0

情報発信の力

 今週は、来客の多い一週間でした。
 お客さんが帰り際に、「ヤマメはどこにおるのかね」「味噌づくりは何時からやった?」とお聞きになります。どうして知っているのだろうとたずねると、「新聞で見た」「ホームページにいつも出とるやろ」とおっしゃいます。広報することは大切だなと実感させられました。
 学校評価アンケートでも「お便りやホームページで学校の様子が分かりやすく伝わってきますか」という設問があります。100%の好評価をいただいています。
 新聞などの外部報道も使うとなおさらです。今後もこまめに情報を発信していきますのでよろしくお願いします。お便りやホームページ引き続き活用願います。ご意見があったらお知らせ下さい。

0

長かった工事が一部終了

 大海小、登下校のメインストリート(笑)周辺の工事が終わりました。じきにロープやコーンの柵が取り払われます。周辺の重機もいなくなりました。かわいいたぬきのさくともお別れです。新しい田んぼに落ちないようにね。

0

今朝の東と西の空 朝日と月

 今朝はあまり天候が良くありませんでしたが、こんなすてきな景色を見ながら登校です。写真の小さな月見えますか、西の空に輝いていました。「月は東に、日は西に」の反対でした。
 

0

柿のお世話 森さんありがとうございます

 冷たい雨の中、八野の森さんが運動場に植樹した柿のお世話をしに来て下さいました。枝を整え、土を加えていただきました。上手くいけば今年実を付けるとおっしゃっていました。
 寒かったので中にお誘いしたら、「帰って大坂選手のテニスをみんならん」と(笑)

0

ポスター最優秀賞 食育

 3年生竹本さんの食育ポスターが最優秀賞に選ばれました。そしてこんなに立派な本物の?ポスターに仕上がり、市内各所に掲示されることになりました。これからいろんな場所で見ることがあります。
 ちょうど今市内では冬のかほく四季まつりフェスタ冬の陣が始まりました。食べることと関係ありますね。そしてその起源となっている東善作さんは大海小校区中沼出身です、知っていましたか。リンクをクリックして調べてみて下さい。
 
0

今朝の宝達山と玄関の生け花

 流れる雲が速い中に宝達山が見え隠れしていました。辺り一面雪景色の中の登校です。
 学校では、寒い中早朝より細川さんが生け花をお世話下さいました。仕上がると写真に収めているそうです。
 
0