カテゴリ:今日の出来事

奥能登国際芸術祭の写真掲示

 珠洲市全域で開催されていた奥能登国際芸術祭は,大成功に終わったようです。
 本校でも,直地区や日置地区の作品を子どもたちと見てまわりました。また,6年生は,芸術作品を題材として,國語の授業にも取り組みました。たくさんの作品を見て回った子どもたちも多くいたようです。
 学校でも,奥能登国際芸術祭の作品の写真を掲示しました。掲示した写真は,職員や知り合いの市民から許可をもらった物,そして子どもたちが持って来てくれたものなどです。
 芸術祭の余韻に浸るために,しばらくはこのまま掲示しておきますので,学校に来られたときにでも,ご覧下さい。

総合避難訓練を行いました

 金曜日の午後,総合避難訓練を行いました。
1 防災教室 児童・保護者対象 講師 青木氏(学校防災アドバイザー)
2 地震・津波の避難訓練
3 引き渡し訓練
4 防災教育研修会
という,中身のある訓練・研修会でした。
 講演は,低学年の子も飽きずに聴くことのできるもので,子どもたちもよく分かったと言っていました。
 また,引き渡し訓練は,本校でも初めての取組でしたが,保護者が体育館にいたこともあり,スムーズな引き渡しができました。
 防災研修会では,今回の訓練についての問題点や今後の課題が示されました。
 本校は地域の避難所ともなっているため,今回のように児童だけがじっと座って待つような場所が確保できるのか…あるいは,教職員は,どのような配置になるのかなど,まだまだ考えなければならないことがたくさんあることが分かりました。
 あってはいけないことですが,もしもの時にも,落ちついて行動できる大人になるための学習の場は,もっともっと必要だと思いました。

職員も珠洲焼研修

 夏休みの最終週を利用して,学校職員を対象に「珠洲焼講習会」を行いました。講師は,直公民館館長さん。のべ3日間も足を運んで下さいました。
 一日あたり3名~4名で行いました。
 「板づくり」という方法で,直方体の花瓶を作成しました。4時間近くもかかり,大作ができあがりました。
 このあと,十分乾いたら,釜に入れて焼く予定です。さて,ちゃんと水漏れしないのはどれかな(水漏れしてら,竹の筒でも入れて使おうと言っています)。

全校海水浴

 今日は,待ちに待った全校海水浴でした。
 過去2年間は,天気が悪くて,実施できませんでした。今年は、晴天に恵まれて楽しい2時間を過ごすことができました。
 4時間目に,体育担当の教諭から,海水浴に関する注意を聞きました。みんな,自分の命は自分で守ると言う話を真剣に聞いていました。
 給食には,大好きなスイカも出て,いよいよ海水浴です。
 泳いでいるときはもちろんのこと,水にあがって休憩するときにも,砂遊びに夢中の子どもたちでした。
 全校で海水浴をするなんて,海辺の小学校ならではのこと。3年ぶりに実施できて,いい思い出になったかな。

運動会に関する掲示

 運動会が終わりました。どの子も一生懸命取り組み活躍した運動会でした。
 運動会の前には,縦割り班の班長たちが作った紙を全校に配付し,一人ひとりがテーマ「あきらめない直っ子パワー無限大!」に合わせため自分のあてを書いて,掲示しました。
 運動会後は「そのめあてが達成できたかどうか」「これからの縦割りで感張りたいことは何か」などを話し合い,班ごとに一枚の用紙にまとめて,掲示しました。
 この掲示版には,本校の運動会のエキスが詰まっています。
 見ている方も思わず力の入った運動会でした。

集団下校しました

 本日、2学期が終了しました。午後から、通知表渡しがあるため、児童はいつもより早い時間に下校となりました。そこで、冬の時期の通学路に危険な場所がないか、各地区の班長が下級生に教えることを目的に、集団下校をすることにしました。
 


  明日から、楽しい冬休み。子ども達は、荷
 物をいっぱい抱えながら、班長を先頭に「よ
 い、お年を!」と満面の笑みで帰っていきま
 した。
  生活の約束を守って、事故や怪我のないこ
 とを祈って、後ろ姿を見送る教職員でした。

ミュージッククラブのミニ発表会

 今日のお昼休み、ミュージッククラブの児童が自主的にミニ発表会を開演。
学習発表会で披露したダンスに加え、新しいダンスも初披露してくれました。
 
低学年の子ども達は、華麗な動きにうっとり!





 名付けて
  TDK13
デビューさせたいくらいです。

おはぎ給食

 今日の4限目に、4~6年生がおはぎ作りをしました。5月に5・6年生が苗を植え、秋に収穫したお米と6年生が育てた能登大納言大豆を使ったおはぎです。
 この行事の目的は、
①学校田や学校農園で収穫できた喜びを感じるとともに、お世話していただいた方々への感謝の気持ちを持つ。
②手作りおはぎを、お世話になった方に味わっていただくことで、地域の一員としての自覚や感謝の気持ちを高める。デス。
  絵文字:笑顔 絵文字:笑顔 絵文字:笑顔 絵文字:笑顔 
 おいしい顔がいっぱいでした。パックの飾り紙は3年生が作成。お手紙は4年生が作成しました。5・6年生がおはぎを作り、4年生がパック詰め。放課後、お世話になった地域の方々へのおはぎ配りは6年生が担当。みごとな分業ぶりでした。引率した先生から、「しっかりお礼の挨拶ができました。」と報告を受け、嬉しかったです。協力してくださる皆様のおかげで、今年度も「おはぎ給食」が実施できましたこと、感謝申し上げます。

児童集会(12月の歌)

 今日の児童集会は、12月の歌『ジングルベル』
最初に、ミュージッククラブの演奏と、歌って踊る2年生児童のコラボでお手本です。その後、みんなではじけました。もちろん、先生方も一緒です。
きれいな演奏にとっても楽しい振り付け。 
          
  朝の短い時間の集会ですが、楽しいひと時をみんな
 でつくりあげ、一日をスタートしました。

「珠洲の里山 生き物観察会」活動報告会

 11月28日(月)、ラポルトすずで「珠洲の里山 生き物観察会」活動報告会が開催されました。今年度は、本校の3年生がステージ発表をしました。大きなステージで、ハラハラドキドキ。カメラのフラッシュがパチパチする中、緊張しながらも、立派に発表を果たした子どもたちでした。他の学校の先生方からも、「いい発表でしたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 発表の後は、他校のポスターセッションを見てまわり、自分たちの生き物観察と比較しながら学習しました。
 他校の児童たちと交流するよい機会でした。
 10年後、20年後も生き物が住みやすい環境をみんなで守っていきたいものです。