TADA Erementary School
2015年5月の記事一覧
運動会
5月30日(土)に運動会が開催されました。運動会を盛り上げ,立派にしようと,昨年度に続き,縦割り班の班長を中心に優勝をめざして,子どもたちは練習していました。
今年は,天候にも恵まれ練習から一度も雨が降ることがなく本番を迎えました。子どもは何か一つのことに全力を出して頑張り,結果が出て自信や満足感を得る経験を持つと,次も何かに頑張ろうとします。直の子どもたちは,全員が全力を出して頑張り,自信や満足感を得ていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/284/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/285/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/286/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/287/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/288/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/289/)
今年は,天候にも恵まれ練習から一度も雨が降ることがなく本番を迎えました。子どもは何か一つのことに全力を出して頑張り,結果が出て自信や満足感を得る経験を持つと,次も何かに頑張ろうとします。直の子どもたちは,全員が全力を出して頑張り,自信や満足感を得ていました。
田植え
5月25日(月)に学校田の田植えをしました。当日は,暑い日になりましたが、昨年と同じく4年生はちょんがり保存会の池谷内さんに習った田植え唄を歌い,6年生女子4名は早乙女の衣装・男子2名は立ち男としてはっぴをお借りして,田植えをしました。豊作の願いを込めて,田植え唄を歌いながら,手で田植えをしていた昔の人達に思いをはせながらの田植えでした。
カボチャの苗を植えました
5月20日(火)に,地域の鎌崎さんからカボチャの植え方や育て方を教えていただき,5年生全員でカボチャの苗植えをしました。大きく育つとうれしいです。
ツバメ調査をしました
児童がだんだん減っていく中での調査は大変ですが,みんながんばって調査をしていました。一軒一軒,家に人に聞いたり,覗いたり…。
狼煙凧揚げ祭り
5月10日(日)は,狼煙凧揚げ祭りがありました。直小は,毎年PTA体験委員が中心となり参加しています。昨年は,風がなく凧を揚げるのに大変苦労しました。今年は,晴天と風にも恵まれて絶好の凧揚げ大会となりました。子ともたちは元気いっぱい走り回っていました。
ちょっと残念なこともありました。PTAで作成した連凧が2つとも糸が切れて,日本海まで飛んでいってしまいました。来年は,100の凧を作成し切れない糸でチャレンジしようと思っています。
PTA体験委員の方,狼煙地区の実行委員の方,大変お世話になりました。豚汁もおいしかったです。
藤の花が満開
学校の藤の花が満開になっています。
今年は,いつになく花が大きく・長く・色が濃く美しく見えます。香りもよく,子どもたちは藤棚の下で遊ぶのがお気に入りになっています。
五月晴れの空のもと,明るく元気な声が響いています。
読み聞かせ かたつむりさん
5/8(金)は,今年度はじめての「かたつむりさんによる読み聞かせ」があります。毎月,第2・4金曜日の朝に読書ボランティアさんによって行われています。
直小の子どもたちは,読み聞かせも読書も大好きです。これからも,子どもたちの心をたくさん耕してください。
なお,読み聞かせのボランティアを募集しておりますので,希望される方は直小までお知らせください。
1
6
2
0
3
9
0
サイト検索
問い合わせ先
〒927-1213
石川県珠洲市
野々江町二部38番地2
電話・Fax
0768(82)0313
E-mail