TADA Erementary School
2014年12月の記事一覧
サケの孵化
お休み中ですが…。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/200/)
廊下で飼っている「サケ」。今日,学校へ行ってみるとみんな孵化していました。
大きなお腹で横たわっています。こんなに大きなお腹なので,泳ぐことはできません。
このまま1か月ほど,何も食べずに過ごします。
3学期には,少し大きくなっていると思います。
2学期終業式
12/24(水)は,2学期の終業式です。学校長からは,「歌声」「あいさつ」「返事」の3つの約束がしっかり守られていてうれしかったという話がありました。児童からも,自分のがんばったことや心に残ったことを話してもらいました。以前に比べ,児童も進んで手を挙げて自分を表現することが多くなってきました。
短い冬休みですが,毎日を大切にし,よい思い出をたくさんつくってほしいと思っています。
おはぎ作り
12月12日(金)に全校でおはぎ作りをしました。6年生が育てた大納言小豆もあんこにして使いました。きなこ・ごま・あんこと3種類作りました。とってもおいしかったです。
お世話になった方へも,高学年が手紙とともに届けてくれました。![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/194/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/195/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/196/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/197/)
親子ふれあいクッキング
12月7日(日)に,PTA行事
「親子ふれあいクッキング」~家族でおにぎりデコレーションを作ろう~を行いました。
25家族86名が参加して,家族で仲良くおにぎりをにぎりました。お米は,学校田で育てたコシヒカリを使いました。はざ干しした新米をガス釜で炊きあげたほくほくのご飯です。
どの家庭も,アイディアいっぱいのおにぎりをにぎっていました。完成したおにぎりをきれいに盛りつけて,記念撮影をした後で,PTA三役さんと体験委員さんの作った豚汁でおいしくいただきました。
昨日からの大雪で寒い一日でしたが,心も体もポカポカあったかくなりました。ありがとうございました。
あえのこと紙芝居
12月5日(金)に,声優の木村明里さんが「あえのこと紙芝居」をしてくださいました。
あえのことは,「ユネスコ世界無形遺産」にも登録されている奥能登の伝統行事です。見えない神様をもてなす心に,児童も感動していました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/186/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/187/)
1
6
2
0
2
7
6
サイト検索
問い合わせ先
〒927-1213
石川県珠洲市
野々江町二部38番地2
電話・Fax
0768(82)0313
E-mail