TADA Erementary School
2015年2月の記事一覧
縄跳び大会
2月25日(水)に縄跳び大会がありました。全校が3班に分かれて縄跳びをしました。
どの班もチームワークがよく,一所懸命な姿に感動しました。応援する姿もすてきでした。互いを思いやる優しい心は,直っ子の自慢です。![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/107/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/108/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/109/)
椿の絵
2月16日(月)に1年生が成之坊先生から,「椿の絵」の描き方を習いました。
1年生のみんなは,先生の話をよく聞き,椿の花を細かく観察したあと,好きな色の画用紙と好きな色のクレパスで椿の花を描きました。一人一人の思いが絵に込められています。
来週は,絵の具で色をつけます。どんなすてきな作品になるか今から楽しみです。![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/220/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/221/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/222/)
全校朝会
2月16日(月)の全校朝会では,小高井先生から「夢」についてのお話がありました。児童のみんなは,目をキラキラ輝かせてお話を聞いていましたね。みんなにどんな「夢」があるのかな。
全校朝会
2/2(月)の全校朝会では,学校長より節分についてのお話がありました。こよみでは,一年の節目を立春・立夏・立秋・立冬と季節を4つに分けていますが,どうして立春の前日だけが「節分」なのでしょうか。調べてみるのもいいですね。
とても寒い体育館でしたが,児童のすてきな歌声で心が温まりました。
1
6
2
0
2
8
6
サイト検索
問い合わせ先
〒927-1213
石川県珠洲市
野々江町二部38番地2
電話・Fax
0768(82)0313
E-mail