2018年5月の記事一覧 2018年5月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2024年11月 (15) 2024年10月 (22) 2024年9月 (21) 2024年8月 (9) 2024年7月 (14) 2024年6月 (38) 2024年5月 (22) 2024年4月 (17) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (15) 2023年12月 (17) 2023年11月 (21) 2023年10月 (32) 2023年9月 (20) 2023年8月 (7) 2023年7月 (14) 2023年6月 (22) 2023年5月 (20) 2023年4月 (20) 2023年3月 (5) 2023年2月 (9) 2023年1月 (11) 2022年12月 (11) 2022年11月 (12) 2022年10月 (18) 2022年9月 (15) 2022年8月 (0) 2022年7月 (12) 2022年6月 (18) 2022年5月 (18) 2022年4月 (9) 2022年3月 (2) 2022年2月 (2) 2022年1月 (7) 2021年12月 (5) 2021年11月 (4) 2021年10月 (11) 2021年9月 (9) 2021年8月 (1) 2021年7月 (8) 2021年6月 (9) 2021年5月 (8) 2021年4月 (7) 2021年3月 (20) 2021年2月 (25) 2021年1月 (25) 2020年12月 (24) 2020年11月 (20) 2020年10月 (22) 2020年9月 (17) 2020年8月 (17) 2020年7月 (11) 2020年6月 (16) 2020年5月 (8) 2020年4月 (1) 2020年3月 (36) 2020年2月 (11) 2020年1月 (15) 2019年12月 (5) 2019年11月 (11) 2019年10月 (12) 2019年9月 (14) 2019年8月 (17) 2019年7月 (17) 2019年6月 (10) 2019年5月 (11) 2019年4月 (0) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (7) 2018年11月 (8) 2018年10月 (11) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (1) 2018年5月 (4) 2018年4月 (2) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (1) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (2) 2017年9月 (1) 2017年8月 (1) 2017年7月 (5) 2017年6月 (3) 2017年5月 (2) 2017年4月 (3) 2017年3月 (2) 2017年2月 (0) 2017年1月 (3) 2016年12月 (5) 2016年11月 (5) 2016年10月 (1) 2016年9月 (0) 2016年8月 (0) 2016年7月 (1) 2016年6月 (0) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (2) 2016年2月 (7) 2016年1月 (4) 2015年12月 (8) 2015年11月 (5) 2015年10月 (4) 2015年9月 (6) 2015年8月 (5) 2015年7月 (3) 2015年6月 (1) 2015年5月 (7) 2015年4月 (8) 2015年3月 (6) 2015年2月 (4) 2015年1月 (4) 2014年12月 (8) 2014年11月 (7) 2014年10月 (11) 2014年9月 (14) 2014年8月 (3) 2014年7月 (4) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 卒業生が母校にインタビュー 投稿日時 : 2018/05/27 システム管理者 カテゴリ:総合学習 5月22日,今年3月本校を卒業した緑丘中学校1年生のメンバーが,全員で母校へやってきました。母校のことをインタビューし,それを学級で発表するという総合的な学習の一環のようです。 少し前まで,いっしょに遊んでいたのに,制服を着てとても凜々しくなった先輩たちを見て,6年生も緊張気味。かがんで同じ目線になってインタビューする姿に,卒業生の成長した姿を感じました。 玄関まで出ていって見送りましたが,名残惜しそうにしていました。 卒業生も6年生もとっても嬉しそうでした。仲のいい子どもたちだったもんね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 親子でツバメ調査 投稿日時 : 2018/05/25 システム管理者 カテゴリ:総合学習 学校グラウンドの草むしりのあと,親子でツバメ調査をしていただきました。どうもありがとうございました。 ツバメ調査は,もう半世紀も前から続いている石川県独特の調査です。 高学年の子どもたちが自分の地区をまわり,ツバメの数を調べることで,愛鳥の気持ちを育むことを目的として行われてきましたが,近年,児童数減により,調べる地域は狭くなり,学年も4年まで広げています。 写真をお願いしたところ,保護者の方から届きましたので,紹介します。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 運動会前 投稿日時 : 2018/05/24 システム管理者 カテゴリ:今日の出来事 運動会を間近に控え,4月に作成した班旗を,長い竹に結びつけました。 これまで,玄関に飾られていたのですが,やはり,旗は「はためく」ためにあります。 6年生は笑顔で記念撮影。どの班もやる気満々で,練習をしています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} カラスの巣と卵 投稿日時 : 2018/05/10 システム管理者 カテゴリ:今日の出来事 今日,保護者の中堂Nさんが,学校に「カラスの巣」を持って来てくださいました。この時期のカラスはよく電柱の上に巣を作ります。木の枝やヒモ,さらには針金のハンガーなども使って作るのもいるそうです。カラスの巣は停電の原因にもなるので撤去する必要があります。そこで,その撤去した巣を,学校に持って来てくださったというわけです。 カラスの巣を下から見上げたことは何度もありますが,実際に間近に見るのは初めてです。しかも,卵2こ入り。緑色の体という事を初めて知りました。 カラスにはかわいそうなことですが,子どもたちにとっては,ホンモノの巣と卵を見ることができるのは貴重な体験です(捨てられるだけだったのが教育の場に来たのもよかったです)。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
卒業生が母校にインタビュー 投稿日時 : 2018/05/27 システム管理者 カテゴリ:総合学習 5月22日,今年3月本校を卒業した緑丘中学校1年生のメンバーが,全員で母校へやってきました。母校のことをインタビューし,それを学級で発表するという総合的な学習の一環のようです。 少し前まで,いっしょに遊んでいたのに,制服を着てとても凜々しくなった先輩たちを見て,6年生も緊張気味。かがんで同じ目線になってインタビューする姿に,卒業生の成長した姿を感じました。 玄関まで出ていって見送りましたが,名残惜しそうにしていました。 卒業生も6年生もとっても嬉しそうでした。仲のいい子どもたちだったもんね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
親子でツバメ調査 投稿日時 : 2018/05/25 システム管理者 カテゴリ:総合学習 学校グラウンドの草むしりのあと,親子でツバメ調査をしていただきました。どうもありがとうございました。 ツバメ調査は,もう半世紀も前から続いている石川県独特の調査です。 高学年の子どもたちが自分の地区をまわり,ツバメの数を調べることで,愛鳥の気持ちを育むことを目的として行われてきましたが,近年,児童数減により,調べる地域は狭くなり,学年も4年まで広げています。 写真をお願いしたところ,保護者の方から届きましたので,紹介します。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
運動会前 投稿日時 : 2018/05/24 システム管理者 カテゴリ:今日の出来事 運動会を間近に控え,4月に作成した班旗を,長い竹に結びつけました。 これまで,玄関に飾られていたのですが,やはり,旗は「はためく」ためにあります。 6年生は笑顔で記念撮影。どの班もやる気満々で,練習をしています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
カラスの巣と卵 投稿日時 : 2018/05/10 システム管理者 カテゴリ:今日の出来事 今日,保護者の中堂Nさんが,学校に「カラスの巣」を持って来てくださいました。この時期のカラスはよく電柱の上に巣を作ります。木の枝やヒモ,さらには針金のハンガーなども使って作るのもいるそうです。カラスの巣は停電の原因にもなるので撤去する必要があります。そこで,その撤去した巣を,学校に持って来てくださったというわけです。 カラスの巣を下から見上げたことは何度もありますが,実際に間近に見るのは初めてです。しかも,卵2こ入り。緑色の体という事を初めて知りました。 カラスにはかわいそうなことですが,子どもたちにとっては,ホンモノの巣と卵を見ることができるのは貴重な体験です(捨てられるだけだったのが教育の場に来たのもよかったです)。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}