活動のようす 2024
海洋教育発表会
12月5日の3、4時間目に本校体育館で海洋教育の発表会が開催されました。
能登町の5つの小学校で取り組まれた実践について各校の6年生が紹介し合い、感想を交流しました。
他校の児童が乗ったバスが児童玄関に着くと、教室前の廊下から「こんにちは!」と元気にあいさつしている児童もいました。
児童は、それぞれの地域の特色をいかしたいろいろな活動について知り、発表会後には「やってみたいなぁ」などと語っていました。
4年生の国語の時間
4時間目の4年生の国語の時間。
机の上には、一人一台端末や参考にする辞典などが並でいました。
どうやら調べたことをまとめる学習に取り組んでいるようです。
最後には冊子としてまとめるとのこと。
児童は、そのゴールを目指して一生懸命取り組んでいました。
『学び方を学ぶ』は、今、大切な学習の目的です!
あれ、横を向いているぞ~
写真は、3年生の様子。黒板のほうを向いて座っていません!
なんと廊下側と窓側に机を向けているではありませんか?
よ~くみると、算数のテストをしていました。答えを確認している児童や提出を終えて静かに読書を始めている児童もいます。
さて、何点かな?
もう12月。2学期のまとめの時期ですね。
今日から12月
今日から師走。
冬型の気圧配置が強まり、温かい服装で登校する児童が多くなりました。中には、水たまりに突入する児童もいましたが・・靴下、大丈夫かな。
給食シリーズ3日目。
ランチルーム前には今週の目標が貼られています。
6年生は、あと何回給食を食べることになるのかな。卒業も少しずつ近づいてきましたね。
秋のゲーム屋さん(低学年)
昨日の生活科の時間、1年生は2年生を招待して秋のゲーム屋さんを開いてくれました。
1年生の教室や学習室にはどんぐりや松ぼっくり、お菓子の箱や空き缶などの身の回りにある材料で作られたゲームがたくさん並べてありました。
2年生はいろいろなゲーム屋さんを回り、思いっきり楽しんでいました。
1年生は2年生を楽しませようと頑張っていました。ゲームの種類や遊び方の説明など、上手に伝えていました。
普段なかなか見ることができない子どもたちの素敵な姿をたくさん見ることができて嬉しかったです。
11月も今日で終わり・・
冷たい雨が降る1日。
時折降る雨がみぞれに変わる時もありました。
給食シリーズ2日目!
今日は、スチームコンベクションを使って調理した、チーズが程よく溶けているおいしいパン!
あっという間に食べてしまった児童が多かったです。
おかげで、お腹がパン・パン!?
宇出津小学校PTAが表彰されました
11月25日に、第70回石川県PTA大会が金沢で行われました。その中で、宇出津小学校PTAが「石川県PTA連合会会長表彰団体表彰」を受賞しました。おめでとうございます。
いつも子供たちのためにご尽力いただいているPTAの皆様、本当にありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いいたします。
11月29日!
今日は、いい肉の日。
能登町の産物をたくさん使ったおいしい給食です!
いつも以上に食が進んでいた児童。肉だけでなく玉ねぎなども能登町産です。
給食委員の児童が、お昼の校内放送で紹介していました。
お腹がいっぱい!こんなおいしい給食が食べらえるのも、町当局等、多くの方のおかげです。
ごちそうさまでした!
1年生との交流遊び(6年生)
月曜日の1時間目に1年生との交流遊びをしました。
交流遊びの内容については、国語の授業の話し合い単元で、目的や条件に合った遊びになるように、縦割りの各団で話し合って決めました。
赤団はことりおに、青団は手つなぎおに、黄団は先生バスケット、緑団はドッジボールをしました。
どの団の1年生も6年生も楽しそうに遊んでいました。
「またやりたい」という声もあちこちから聞こえ、楽しかったという気持ちが伝わってきました。
また遊べるといいですね。
何を入れようか?
廊下に並べられたキラキラ箱!
1年生が作ったすてきな箱が並んでいます。
何を入れようか・・・
何が入っているか・・・きっとクリスマスには、サンタさんからの素敵なプレゼントが届けられそうな気がします。
はなまる300個!
なんと1年生が、はな丸を300個達成しました!
金曜日に、楽しみにしていたお楽しみ会を開催!
ドッジボールとけいどろをしました。
途中、一生懸命追いかけすぎて友達とぶつかり、冷ッとしました。
でも、相手のことを思いやって、優しい言葉をかけていた姿をみて、1年生の成長を感じました。
ていねいに注文できるかな?(5年生)
外国語では、ほしいものを注文したり、値段をたずねたりする学習をしています。
店員さんとお客さんを交代しながら一生懸命やりとりをしている5年生です。
なんと1年生が、
なんと1年生が、
なんと1年生が
心意気が伝わります
5年生は、昼休み時間に必死に鼓笛の練習を行っています。
少しずつできるようになってきて、あと少し!
全員での演奏が楽しみになってきました。
朝読書も毎日静かにやっています。
習字の作品から、今の5年生の心意気がが伝わってきます。
段ボールでおもちゃづくり
廊下を歩いている2年生を発見!
大きな段ボールを抱えるようにたくさん持っていました。
何をしているのかなと教室をのぞくと・・・
自分の背の高さと同じくらいの段ボールを組み合わせたり、マジックで得点の表示板を作ったりしていました。何ができるのか、完成が楽しみです。
小さいころ、大きな段ボールの中に入って、いつの間にか朝を迎えていたことを思い出しました。こんな思い出があるのは、昭和生まれだけかな???
掃除の時間に…
掃除の時間、ある掃除場所で、一生懸命廊下を磨く宇出津っ子の姿を目にします。階段のすべり止めの黄色いゴムの部分を、ごしごし何度もこすって汚れを落としてくれています。みんなが何気なく歩いている廊下ですが、黄色いゴムの部分を雑巾でこすると、真っ黒い汚れが落ちるんです。
毎日、一生懸命みがいてくれている階段。
宇出津っ子の心のようにとてもきれいです。
こすり出しでオリジナルバッグ作り
3年生は図工で、フロッタージュという技法の勉強をしました。
壁や木などに紙をあて、鉛筆やポンキーで模様をこすり出しました。
いろいろな模様が浮かび上がるたびに歓声を上げ、とっても楽しそうでした。
6年生からのバトンの引継ぎ!
鼓笛の練習が始まった5年生。
昼休みに6年生と一緒にそれぞれの楽器の練習をしています。
始まる前と終わりには、しっかりと6年生に挨拶をしている5年生。6年生も1年前を思い出し、丁寧に指導してくれています。
高学年が揃っての練習。頼もしく見えます。
素敵な掲示物
宇出津小学校の各学級の掲示物は、とても素敵です。
教室内はもちろん、廊下にも・・。
写真は4年生の掲示物。思い出の作品も掲示されていました。
今年度、1階廊下には、宇出津小学校の毎月のようすも写真で掲示されています。
宇出津っ子の中には、掲示物の押しピンが外れていると、押し直してきれいに直してくれている人がいました。素敵な心をもっていまね。
たくさんの先生方に囲まれ・・
2年生は、3時間目の国語の時間、写真のように多くの先生方に囲まれての授業を行いました。
おもちゃの作り方を説明しようということで、文章の構成と順序を考える難しい授業でした。
キーワードとなる言葉を探し、文章の並び替え。そして、さらにわかりやすいように長い文を短い文にわける学習をしていました。
ワークシートに書いてある字も2年生らしく、しっかりしていましたね。
寒さに負けない(3年体育)
今朝は、昨日より寒く感じました。
宇出津っ子は、朝から大きな声で挨拶をしてくれます。
3年生の体育では、跳び箱の練習をしていました。
着地まで見事に決め、笑顔でフィニッシュ!
うまく跳べない児童は、何度も先生のアドバイスを聞きながら必死に練習していました。
誰だって最初からできる人なんかいません。一生懸命やっている姿が素晴らしい!
(校長のひとり言)
今日は、昨日の振り替え休業日。
ひとりぼっちで校長室にいます。本当に寒い・・・
校舎内では、校務員の方が廊下のワックスがけをしてくれていました。
暑い日も寒い日もうしつっ子のために、本当に多くの方に力添えをいただいています。
安全点検のため校舎内を見回ると、当たり前だけどいつも賑やかな1・2年生教室横のロビーに誰もいなく、一人ぼっちの寂しさを痛感し、だれもいない職員室に戻り、さらに凍えていました。
最悪の場合を想定して
昨日と今日、能登町では大規模な訓練が行われました。新聞やニュースでそのことは報道されていましたね。
今日の午後、宇出津小学校では非常事態が起こった時に備え、保護者への児童の引き渡し訓練を行いました。
児童は、児童玄関に整列し、保護者の方のお迎えを静かに待っていました。
保護者の皆様、寒い中、ご協力ありがとうございました。
鼓笛の練習が始まりました!
いよいよ5年生は、鼓笛の練習のスタートです。
今日の昼休み。体育館のステージ上では、カラーガードの練習をしていました。音楽室前には、小太鼓の練習をしようと教室のカギが開くのを待っている児童がいました。
これからみんなで少しずつ練習です。
鼓笛の演奏を聴くことができる日がとても楽しみです!
キック!
1年生の体育の時間。ボールを使っての運動です。
今日は、少し遠くにある『まと』を狙って、キック!!!
とても楽し気にやってました。途中、待っているときの姿勢について先生からの注意を受けていました。自分たちの姿勢で直すところに気づき、そのあとは声を掛け合い、きちんとしていました。バッチリ!
後片付けは、担任の先生から『お助け係の人、残ってくれる?』と言われ、係の人はきちんとやってくれていました。優しい1年生です。
はたらくじどうしゃ(1年生)
1年生の国語。はたらくじどうしゃという単元です。
小さいころ消防車やパトカー、ダンプカーが大好きだったことを思い出します。
大きなタイヤがついている理由や荷物を運びやすいようになっている車のつくりなど・・。
1年生は、説明文にチャレンジです!
たくさんの手を挙げている姿。これからの学習が楽しみですね。
楽しい体育(6年生)
昨日の6時間目。6年生は、器械運動を行っていました。
6年生の好きな教科である体育。
1時間目から5時間目まで教室での授業が続いたので、6時間目の体育はいつもよりテンションが上がり気味??
マット運動や鉄棒、跳び箱と飛び回っていました!
秋を使って・・・
3年生が大好きな図工の時間。この日は、落ち葉を拾って、その葉っぱを使った絵を描きました。
落ち葉を貼ってデコレーションする子、落ち葉に色をつけ足したり、絵を描き足して他のものに見立てる子、落ち葉に色を塗って、ハンコのように押して模様を写す子・・・。同じ「使う」でも、色々な使い方がありました。
他の子の使い方を見て「そんな使い方あるのか!まねしよう。」と、クラスメイトの考えから、気づきを得る子もたくさんいました。
みんなで一緒に勉強する良さを感じました。
学校公開(2日目)
学校公開2日目。
今日は、5年生と6年生が総合的な学習の発表を行いました。
高学年になるとやっぱり違います。
発表内容はいうまでもなく、それを聞いていた学年からの感想を述べようとたくさんの児童が手をあげていました。
すごいことです!
今日の6時間目、6年生は保護者の方にも参加していただき、非行被害防止教室を行いました。その講師の方が、『こんなに感想を言ってもらったことは今までなかったです。』とおっしゃっていました。
発表の準備を重ねてきた人に対し、自分の考えや意見を持つことはとても大切。それを表出できた宇出津っ子はすばらしい!
すがたをかえる大豆(3年国語)
昨日、総合的な学習の発表を終えた3年生。
今日は、教室ですがたをかえる〇〇〇の学習をしていました。
〇にはイモが入ったり、トウモロコシが入ったりするようです。
各グループが調べたものを仲間とともに相談しながら、楽しそうにまとめていました。
ハッピーハロウィン
今日は、エイミーさんが来られる日。
5年生の外国語の時間には、馬に乗ったエイミーさんが現れました。
昨日、帰りの児童玄関で校長先生がオレンジ色のキャップをかぶっていましたが、・・。
エイミーさんのおかげで、楽しい外国語活動や外国語の授業ができている宇出津っ子です!
総合的な学習の発表にむけて(3、4年生)
今日の3時間目と4時間目、3年生と4年生は総合的な学習の発表会を行います。
朝、4年生の教室の黒板には、写真のようにみんなでやりきろうと書かれていました。
体育館では、2時間目に3年生が最後のリハーサルを行っていました。
今日、ワクワク・ドキドキの時間を過ごしていた中学年です!
音読劇「お手紙」(2年生)
昨日、2年生は3年生に「お手紙」の音読劇を発表しました。
昨年「お手紙」を勉強した3年生が懐かしいなと思える音読劇にするため、2年生は一生懸命に練習をしてきました。
本番、子どもたちはとても緊張していましたが、登場人物の様子を声や動作でしっかり表現することができました。
3年生からは「声の大きさが良かった!」「懐かしかった!」「2年生の時のことを思い出した!」などいろいろな感想が聞かれ、2年生の子どもたちはとても嬉しそうでした。
2年生の思いが3年生に伝わり、本当に良かったです。今回の音読劇で経験したことを3年生の勉強にも生かしてほしいと思います。
ゲストティーチャーから学ぶ
今日の4時間目、6年生は數馬嘉一郎さんに講話していただきました。
地域への想いが熱く伝わってきましたね。
そのお話の中に、『自分一人ではできない。人とのつながりを大切にしている。』『新しい発想を取り入れ、新たな方法を模索する。』という言葉がありました。
地元には、たくさんすばらしい方々がおいでます。その想いを引き継ぐのは宇出津っ子。
6年生は、卒業まであと5カ月あまり。とてもすてきなお話を聞くことができましたね。
3年生の体育
2時間目の体育館。
開始早々、大きなかけ声が聞こえてきました。
フロアにはマットが並べられ、3年生が前回りや後ろ回りの練習をしていました。
開脚前転では、膝が曲がらないように・・
後ろ回りでは、手のつき方が難しいようです。
側転では、上手に足を高くあげて回転している児童が多くいました。
明日から学校公開が始まります。
こんな宇出津っ子の元気な姿をたくさんの保護者に見ていただきたいと思います。
総合的な学習の発表会にむけて
総合的な学習の時間。まさにその名のとおり、これまで様々な教科等を通して学んできた知識・技能等を、総合的に発揮する時間です。
その学習発表会にむけて、一生懸命準備している宇出津っ子。
6年生は、最後となる発表会にむけて、体育館で練習していました。
どんな発表内容かは、当日のお楽しみ!
教育ウィークの取組として、学校公開の期間に行います。宇出津っ子のこれまでの学び続けてきた成果をご覧ください。
大好きな図工の時間(2年生)
今週の児童集会で、とても上手に発表してくれた2年生。発表する声の大きさ、間合いなど、みんなに楽しんでもらおうと頑張ってきた様子が伝わりました。
残念ながら、インフルエンザの流行のため、オンラインでの発表となりました。でも、オンラインならではこそ、体育館にいると他の学年の歓声が聞こえてきました。
今日は、大好きな図工がある日。授業のようすを見に行くと・・・
キラキラ輝く瞳!
素敵な笑顔!!
集中している姿!!!
2年生は、驚異的な成長を続けています。
大切に育てたアサガオを・・
1年生は、3時間目と4時間目の生活科の時間に、大切に育ててきたアサガオを使ってリースづくりをしました。
大切に育ててきたアサガオ。曲げたり、切ったりすると少しかわいそうな気がします。でも、リースにしておうちに飾っておくと、いつまでもみんなと一緒!
そんなアサガオとの思い出を絵にも描いていました。授業の最後には掃除もきちんとしていた1年生です。
大事な勉強ばかりです!
5年生の算数。
前回の単元で、「この勉強は6年生でも中学生でも使うから!大事だよ!」と言いました。
今週から始まった分数の勉強。先生はまた、「この勉強はめちゃくちゃ大事!」と言いました。
「また~!?先生それっばかり!」という子どもたち。
そうなんです!!5年生の算数は、どれもこれも全てが大事!今理解しないと、これから出会う算数や数学の勉強ができなくなります。
ちなみに今週は「通分」、来週は「約分」です。
5年生は、毎時間一生懸命頑張っています!みんながわかる!!を目指してみんなで授業をつくっていきます!!
宇出津っ子のために・・!
毎日の学校生活。宇出津っ子のために、汗を流して働いていただいている方がたくさんいます。
今日、体育館横の廊下を、機械で磨いてくれた校務員さん。晴れている日は、外の作業。今日のように曇りや雨の日は、校舎内をピカピカにしていただいています。
宇出津っ子が気持ちよく過ごせるように・・。
でも、黒い跡は何でつくのかな?
かくだストアさんありがとう!
3年生は、社会の時間に、スーパーについて学習をしました。
その学習のなかで、かくだストアさんに2回も見学をさせてもらいました。その感謝の思いを伝えるため、子供たちは手紙を書きました。
手紙を渡すのは、学級代表です。緊張しながらも、みんなの思いを背負って、渡すことができました。
この学習を思い出しながら、またかくだストアに行ってみましょう。
豊かな森のめぐみ
写真は、4年生教室の廊下に掲示されているものです。
水のありがたさや大切さについて、改めて実感した宇出津っ子。
4年生は、総合的な学習の時間を通して、改めて深く学習していますね。
きれいな水を当たり前のように使っている今。大事に使おうとする気持ちが大切です。
笑顔・元気いっぱいの2年生!
2年生の図工の時間。見てください! はじける笑顔!!
色画用紙にカッターで切れ目を入れて開くドアなど、工夫した作品を作っていました。カッターを上手に使っていました。
今週、児童集会にて2年生の学年発表会を予定していたのですが、5年生の学級閉鎖のため、延期になりました。とても残念がっていた2年生。来週の発表会をとても楽しみにしています。
2年生は、元気もりもりで学校生活を送っていますね。
100%!
5年生。月曜日からの学級閉鎖を終え、今日から登校!
久しぶりに会う仲間と笑顔で朝の挨拶を交わしていました。
これですべての学級が揃い、学級が揃って100%!
でも、他の学年を含め何人かの児童が休んでいるので、とても心配しています。
今日は、県の教育委員会の視察が予定されています。
発熱等により、つらい思いをする前に感染症予防はしっかりと!
天高く・・!!
秋晴れの日が続きます。
今朝は、きれいな飛行機雲がみられました。
スライムも出現! ロードレースを走る児童を応援してくれていました。
グランドの周りは、今、鉄板が敷かれ、宇出津っ子には窮屈な思いをさせてしまっています。裏のがけが崩れないようにするための工事が始まっています。
校舎の中を見て回ると、写真は、1,2年生教室の間の学習室のロッカーのようすです。すごくきちんと整理整頓されていました。低学年から、こんなしっかりできるとは・・・。
宇出津っ子のすごさを改めて感じています。
でんぐり返しとは言わないね
3年生の体育。
小さいころ、でんぐり返しといったことや、布団の上で練習していたことを思い出しました。
両手を広げ、マットに手をつき、頭の後ろがマットにつくように・・
背中を丸め、くるりと・・。
最後は、膝が広がらないようにして、おしりとかかとをくっつけて立ち上がる。
3年生は、先生のいうことをしっかり聞いて練習を繰り返し、とても上手になりました!
見守り隊に見守られ・・
毎朝、児童の安全のために力添えをいただいている見守り隊。
能登町の社会福祉協議会から表彰を受けました。
暑い日も、これから寒くなる日も・・。児童のために毎朝、街頭で見守っていただいています。
多くの方に支えられ、当たり前の日常を過ごしている宇出津っ子。
写真は、2年生の図工の作品!個性が表れていますね。
苦しさの向こうに・!
宇出津っ子ロードレース。多くの方にお世話になり、無事終えることができました。
スタート前、とても緊張した様子が伝わってきました。6年生は、1つ1つの行事が最後ですね。
昨年度より走っているなかまにかける温かい声が多かったです。宇出津っ子の心の成長を感じます。
そんな姿を多くの方に見ていただきました。突然、町長さんも来校され、直々に見ていただくことができました。
ご協力いただいた交通推進隊やPTAの方々、ボランティアで伴走していただいた方、本当にありがとうございました。
いよいよ明日!
いよいよ明日、宇出津っ子ロードレースです!
この日のために、児童は一生懸命練習をしてきました。
グランドには、テントが準備され、明日の出発を待つのみです。
長休み時間には、多くの児童がグランドを走っていました。明日に向けて、最終調整です。全員が完走する姿をみせ、町が元気になるといいですね。
目を大切に
写真は、6年生の朝の会。
あれっ、担任の先生が違うぞ~???
今朝は、養護教諭が6年生を対象に保健指導をしていました。
10月10日は、目の愛護デー。目を大切にするためには姿勢が大切であることを再確認していました。
いい姿勢を保つためには、座っているときの骨盤の位置が大切だといわれています。椅子にもたれすぎて、背中を丸め、お尻の位置が椅子の前のほうにある人は、要注意!
宇出津っ子ロードレース!(金曜日開催予定)
今週の金曜日、宇出津っ子ロードレースを予定しています。
コースは、昨年度と同じ。天気予報では、晴れ!
順位にこだわらず、最後まで粘り強く走り切ることができるかどうかが大切ですね。
素敵なポスターが完成しました。
勇気ある宇出津っ子の姿がとても楽しみです。
親ガモの後ろの多くの子ガモ!
1年生は、2時間目は体育。
ロードレースにむけて、平田先生が親ガモ、その後ろに1年生が小ガモとして離れず走っていました。
徐々にペースが上がっていきましたが、離れるとカラスに食べられるということで、児童たちは必死に走っていました。5分間走り続けられる1年生。ロードレースが楽しみです。
そのあとは、ロープ2本を流れる川にみたてて飛び越える練習!
片足で飛び越えたり、両足で飛び越えたりなど、児童たちは工夫しながら思いっきり飛び越えていました。
5.5年生の5年生!
朝夕、めっきり涼しくなりました。登校する児童の服装にも変化がみられます。
宇出津小学校では、委員会活動等、後期の活動が始まりました。
5年生の学級通信に、『5.5年生』という言葉がありました。
廊下に掲示してある5年生の文字。書いた文字から、その人の心がみえてきます。
どの学年も、後期の活動に入り、進級する準備に入り始めました。
楽しいサツマイモほり!
昨日、2年生は中庭で育ててきたサツマイモを収穫しました。
つるを手掛かりに掘り進めていくと、大きなサツマイモが出現!
途中、土の中から現れたミミズにびっくり???
ギャーという叫び声が聞こえてきました。
収穫する喜びを体験した2年生。土とふれあいながら、笑顔があふれる時間となりました。
ごいた教室がありました(5年、6年)
今日、2時間目と3時間目にごいた教室がありました。
いしかわ百万石文化祭2023の開催にあわせ、いよいよ今月28日~29日にかけてコンセールのとにて伝承娯楽『ごいた』が開催されます。
初心者むけの大会が29日13時30分からあります。20日までに、2人ペアでの申し込みをすると大会に参加できます。
宇出津っ子がたくさん出場し、優勝?
楽しみです。ごいた保存会の皆さん、いつもありがとうございます。
墨のにおい
長休みを終え、3時間目が始まりました。
3階にいると、墨のにおいが・・・。
4年生の書写の授業。墨って、なんとも言えないにおいがしますね。
筆を立て、姿勢を正しく!
写真をみると・・・?!?!?!
今朝の空気のように冷たくもありながら、凛とした、なんとも言えない空気感がある4年教室でした。
個性豊かな作品が・!
1年生の教室横の廊下には、写真のような作品が掲示してあります。
作品を見ていると、児童の個性が伝わってきます。
大胆な色彩のもの、優しい色使いのもの、細かいところまでのこだわりがあるものなど・・。
今日の2時間目の体育の時間。1年生は、素早く着替え、ロードレースのコースの下見に行ってきたようです。成長し続ける1年生。頼もしくみえてきました!
うれしい朝(校長室より)
今朝、2年生の児童が近寄ってきて、写真のものをプレゼントしてくれました。
「家の庭にあったのです。これ!」
といって、葉っぱをクルクル回しながら、手渡ししてくれました。
よく見ると、真っ赤になったモミジの葉。秋を感じます。
空を見上げるとトンビが3羽、青空をバックに気持ちよさそうに旋回していました。
今年度も半分が終わります。今日は、中秋の満月が見られるかな?
宇出津っ子のおかげで、毎朝、素敵な時間を過ごしている校長です。
スーパーの工夫(3年社会)
今日、3年生は3時間目に県教育委員会の方が来校され、社会科の授業公開をしました。
スーパーが工夫しているのはどんなところで、何のためか。
地元のスーパーの見学を通して学んでいます。
まさに、実生活と直結した学びの習得。たくさんの児童が発表していました。
すごいぞ!3年生!!
今月もあと3日!
記録的猛暑が続いた8月と9月。ここ最近の雨で、とても過ごしやすくなりました。
今月も、あと3日。来週からは、もう10月です。前期から後期へ移行。各学級では、係活動や委員会活動の組織が新しくなりました。
4年生の教室の後ろには、2学期にむけての意気込みが書かれていました。それぞれの目標を読んでみると、もう高学年になるんだという思いが伝わってきます。
今日は5年生が海洋学習!
今日は、5年生が能登少年自然の家で、魚釣りなどを体験します。
あいにくの曇から小雨の天気。無事にできるか心配しながらの出発でした。
朝、自然の家から学校に電話があり、波は穏やかとのこと。強い雨が降り出したら、屋内での活動をすることとしました。お昼は、自然の家で食べて、学校に戻ってくる予定です。
ワクワク・ドキドキしながらの出発でした!
真剣に避難訓練ができました
かけがえのない命。
今日の2時間目、全校児童が地震・津波から命を守るために避難訓練を行いました。
避難完了まで3分20秒。
無言で行っている姿は、真剣である証。いざという場合には、想定にとらわれることなく、自分で考えて行動しなければなりません。
糸のこを使って
この2日間、最上級生を経験している5年生。
図工の時間に糸のこを使っていました。
ガタガタと糸のこが動かないように抑えている5年生。
思った作品になるように、軍手をして、安全眼鏡をかけて、切ることに集中している5年生。
掃除や給食では、6年生がいない分、リーダーとして力を発揮してくれています!
頼もしい5年生です。
2日間の宿泊体験学習(6年生)
今日から、1泊2日の予定で6年生は宿泊体験学習に出発しました。
事前の準備等、一生懸命行っていた6年生。
出発式では、上田さんと前田さんが力強く誓いの言葉を述べていました。
バスに乗る時、「順番を守らないといけないよ。」「運転手さんに、挨拶したか?」など、お互いに声を掛け合っていました。
2日間、全員が楽しい思い出を作り、無事に戻ってきますように・・!
6年生がいない2日間、5年生が最上級生として宇出津小学校のリーダーになります。その姿にも大きな期待をしています。
天日干しのお米!
5年生は、春から坂下支援員さんに色々お手伝いしていただきながら、米作りを進めてきました。
米を実らせるまでに『八十八』の作業があると言われる米作り。
立派に成長に、たわわに実っています。その稲を5年教室横のベランダで天日干し!
毎日食べているお米。食べるまでに、色々大変な作業があることを体感している5年生です。
これはおいしそう!
1年生と2年生の教室の間には、図工などで作った作品が並んでいます。 1年生の粘土での作品。こんなものが並んでいたら、とても楽しいパーティーになりますね。すごっ!
元気な1年生!
今日の2時間目。体育館で1年生が体育をしていました。
ケン・ケン・パーのリズムでのラダートレーニング。
ニョロニョロヘビを飛び越えるジャンプトレーニング。
途中、友達とぶつかったり、転んだりすることもあり心配をしました。
先生の話をよく聞いて、さわやかな汗を流すことができた体育の授業でした。1年生の成長を感じます!
朝の児童玄関では・・
朝の児童玄関。
玄関前には、縦割り班ごとに朝の挨拶をしています。
大きな声で挨拶をした人を挨拶名人とよび、お昼の校内放送で紹介しています。その児童の名前を白の紙に書いて、どんどん貼っていきます。写真のように、お月見だんごが並んでいるかのように、どんどん増えています。
また、児童玄関の中には、登下校を保護者に伝えるメール配信システムが導入されました。ひまわりカードを登録した児童が、カードを機械にかざすと、ピロロロ~ンと音が出て、学校に着いたことや出たことを保護者に伝えるシステムです。
今日も元気な宇出津っ子。新学期スタートの児童玄関の様子でした!
what´s this ?
毎週水曜日、エミリーさんとの授業があります。
今日の4年生は、筆箱を使って授業の導入をしていました。
ちなみに、筆箱を英語で何というか知っていると聞かれて、Pen box かなと思っていたら、Pen caseというそうです。蛍光ペンのことは、Marker って案外シンプルな表現で十分!
頭が固い教員になっている自分は、まだまだ勉強不足だと感じました・・・。
児童は、授業中
What's this ?
How many pencils do you have ?
等の表現を使って当たり前。外国語の学習も、どんどん変化しています。
宇出津っ子ロードレースにむけて
昨日から始まったチャレンジ・ラン!
昨日は、日差しが強く、WGBTの数値も高いため中止といたしました。
今日の午前中は、くもり。2時間目が終わると、大急ぎで中庭からグランドに向かう児童がたくさんいました。
高学年は外回り、低学年へ内回りのラインに沿い、学年の目標をクリアしようと一生懸命走っていました。それに負けじと必死に走る先生方!
熱中症に気を付けながら、体力アップに取り組んでいる宇出津っ子です。
ロードレース当日が楽しみです。
トン・トン・トン!
宇出津っ子が大好きな図工。夏休の作品にもそれが表れていました。
今週の3年生と4年生。図工の時間に教室に行くと、トン・トン・トンという音が聞こえてきました。
3年生は、金づちとくぎを使って木工の作品づくり。トン・トン・トンは、金づちでくぎを打ち込んでいる音でした。でも、くぎが曲がってしまって悪戦苦闘?金づちで自分の指を打ってしまう児童もいたようです。大丈夫かな?
4年生は、トン・トン・トンと粘土をたたいて、まずは工作しやすいよう形作りをしていました。その後、丸めたり伸ばしたりして、思い思いの作品を完成させていました。
親子行事(5年生)
昨日の午前中、5年生の親子行事を行いました。
ケロン村の上乗(じょうのり)村長様をお迎えして、水鉄砲や巨大シャボン玉作り等を体験しました。
予定では、ケロン村にて行う予定でしたが、あいにくの雨。急遽、学校で行いましたが、とても楽しい時間になりました。
お忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者の方に参加していただき感謝いたします。また、打ち合わせや当日の準備など、きめ細かくしていただいた学級委員の方、本当にありがとうございました。
初めて吹いたよ!
今日、1年生は、初めて鍵盤ハーモニカを使いました。
デジタル教科書で使い方の確認をし、初めて鍵盤ハーモニカで音を出しました。 口にくわえ、フーッと息を吐き、タイミングよく鍵盤を押すと音が出ます。
写真をご覧ください。背筋がピーンと伸びて、素敵な姿勢です。
1年生は、学校生活に慣れてきたとはいえ、初めて経験することが多いです。 廊下には、初めて過ごした夏休みの思い出を『なつやすみしんぶん』としてまとめてありました。
夏休みの力作勢ぞろい!
今日から3日間、夏休みの作品展を行います。
時間は9時~16時20分までです。家庭調理室には4年生から6年生、図工室には1年生から3年生までの力作が並んでいます。
本物と間違えるような作品や楽し気な工作が・・・!
保護者の皆様、ぜひ足を運んでご覧いただければと思います。
朝の挨拶運動が始まりました!
今日から、朝の挨拶運動が始まりました。
今年から行っている縦割り班活動。グッドマナーキャンペーンの一環です。
地区の方にも朝早くから一緒に参加していただきました。
児童玄関には、暑さに負けないよう元気な声が響いていました。
・・9月1日・・
2学期のスタート。熱中症警戒アラートが発令される中、登校してきた児童は帽子をかぶるなど、熱中症対策をしていました。教室の黒板には、恒例の学期初めの担任からのメッセージが書かれていました。
9月1日は、防災の日。関東大震災から100年が経過。歴史上いろんなことが起きていた9月1日なんですね。
宇出津っ子には2学期の目標をしっかりたててほしいと思いますが、防災についてもぜひ考える9月1日にしてください。
万事にいえること。『備えあれば、憂いなし』
いよいよ新学期のスタートです!
明日からいよいよ新学期が始まります!
児童玄関には、熱中症対策の1つとして、新しい掲示物が・・。
児童玄関に入ると、登下校の安全確保のためのメール配信システムの機械が・・でも、これはまだ触らないでくださいね。準備中!
児童玄関前には、ピンクや紫の花が久しぶりの宇出津っ子の登校を待っています。
そして、教室に入ると・・・??? おっと、これは明日のお楽しみ!
新学期の準備!
熱中症アラートが発令される日が続いています。
期待していた雨も、予想より少なかったですね。
学校では、早朝から校務員さんが中庭の草刈りをしてくれたり、グリーンマットをきれいにしてくれたりしています。先生方も学習や掲示物の準備をしています。
2学期も、宇出津っ子が元気に学校生活を送ることができるように・!
夏休みもあと1週間になってしまいました。
学年登校日③
今週に入って3回目の学年登校日。これで、すべての学級の学年登校日を終えました。
大きなバックに夏休みの課題を入れて持ってくる児童。
色々な大会で勝ち取ってきた賞状を持ってきた児童もいました。すごい!
9月1日には、元気な笑顔で宇出津っ子全員集合です。
学年登校日②
今週、2回目の学年登校日。
2年教室の黒板には、担任からのメッセージが書かれていました。友達と会うのが全校登校日以来であり、話がはずんでいたようです。
6年生の教室では、夏休みの課題がきちんと並べられ、提出されていました。流石です!
1年生は、Eライブラリの使い方を練習していました。家でどんどんチャレンジしてください。
見守り隊が表彰されました!
暑い日も、寒い日も、宇出津っ子の登下校を見守っていただいている見守り隊の皆さん。
先日開催された第70回石川県学校保健研究大会にて、学校安全ボランティア活動表彰を受けました。
見守り隊を代表して、崎山1丁目の本谷さんが表彰式に参加しました。
もうすぐ2学期が始まります。宇出津っ子には、多くの方の支えに感謝する気持ちを忘れないでほしいと思います。
来週、学年登校日!
暑い日が続いています。でも、少しずつではありますが、雨が降ったおかげで涼しくなってきたような気がします。
さて、来週には学年登校日があります。残りの夏休みは、10日ちょっと。
先生方は、9月の体験学習の打ち合わせや商工会パレード、ロードレースの準備等に取りかかっています。
宇出津っ子も2学期にむけて準備を始めてくださいね。
流れていく雲・・
気になる台風の動き。
大量の雨による被害、交通機関への影響等、とても心配しました。
学校では、花を風のあたらないところへ避難させました!
雲の動きが早く、まだまだ台風の動きから目を離せません。午後から風が強くなるという予報が出ています。
遠くに出かけた宇出津っ子は、無事帰ってきたかな?
家で親戚等といた宇出津っ子には、風や雨の被害はなかったかな?
この時期、本校のようすを気にしていただいた方が多かったようです。HPのカウント数が急に増えました。
暦の上では秋・・。
8月8日は、立秋。
でも、ギラギラ照り付ける日差しが和らぐ気配を感じません。
明日は、もっと気温が高くなると予報されています。
暑くて、寝苦しい夜が続いています。宇出津っ子は、睡眠をとって、ちゃんと食事をして、しっかり勉強をして・・元気にしているかな?
プールのコースロープが取り外されました。誰もいない学校は、シーンとして妙な感じです。
全校登校日!
今日は、全校登校日。
日焼けした宇出津っ子が元気に登校しました!
教室に入ると黒板には、担任からのメッセージが書かれていました。
今日の1限目は平和集会。オンラインで行いました。平和について真剣に考える児童の姿。関本さんの涙を流しながらのお話を聞くことができました。その様子をTV局が来て取材していきました。カメラを持っていた人が、宇出津小学校出身だと聞いてびっくりしました。
朝から、気温がぐんぐん上がりました。3年生と6年生は、テントを張るなど、熱中症対策をしながら着衣水泳を実施する予定でしたが・・・中止といたしました。
本当に暑い日が続きます。残りの夏休みを元気に過ごしてくださいね!
猛暑、酷暑、、
本当に暑い1日。災害級の暑さと報道されていますが・・・。
明日は、全校登校日の予定。宇出津っ子と会えることをとても楽しみにしています。先生方も校務員さんも暑い中、明日のために準備していました。
明日も猛暑が予想されます。家を出る前、水をゴクゴクと・・。日差しを避けるために、帽子も忘れずに・・。対応力のある宇出津っ子ですが、熱中症には十分注意しましょう。
新聞には、県内においてコロナウィルス感染症等が増えてきたという記事がありました。日常的な感染症対策を忘れずに・・!
突然の雷雨・・
楽しみにしていた午後からの自由プール。
お昼近くから、空が急に暗くなり、ゴロゴロと雷が鳴り始め、やがて突然の土砂降りの雨。
天気には勝てず、急遽中止としました。
本当に暑い日が続いています。アスファルトには久しぶりの水たまりができていました。
少しは涼しくなったような気がします・・。か?。
水泳交歓会での力泳!
今、福岡県で開催されている世界水泳!
今日は、松波小学校で町学教研の体育部会主催の水泳交歓会が行われました。
能登町の小学校5年生が集合!これまでの練習の成果を見せ合いました。
緑色の水泳キャップは、宇出津小学校の児童です。
25mの完泳(?)を目指しました!
力強く泳ぎ、応援は他の学校を圧倒するものでした。
3年生の花壇には…
3年生の花壇には、ホウセンカとヒマワリが植えてあります。
夏休み中も順調に育っています。
今日、様子を見に行くと、ホウセンカの花が咲いていました。
花が咲いたのはこれが初めてです。これからが楽しみです。
3年生、登校日に見にいってくださいね。
さらにおいしい給食のために
給食室の奥に、写真のように新しい機械が入りました。
『スチームコンベクション』っていうそうです。
焼き物、蒸し物ができるすごい調理器。町当局・町教育委員会のおかげです。ご尽力、ありがとうございました。
2学期から、新たなメニューが加わる予定です。とても楽しみです!
宇出津っ子の皆さん、元気ですか?
夏休に入ったとたん、猛暑が続いています。
新聞報道等には、県内の中学校において部活動中に熱中症により搬送されたと気になる記事が・・・
宇出津っ子の皆さんは、元気かな?
午前中のプールの猛特訓により、かなり泳力アップしています!
プールから職員室までの帰り道、給食委員会作成の掲示物が目に留まりました。
暑い中、宇出津っ子のために
午前中のプールの特訓の様子を見に行く途中・・
ランチルームをのぞくと、調理員さんたちが一生懸命、床みがきや掲示物の整理、蛍光灯の掃除をしてくれていました。
また、グランドでは校務員さんが草刈りを・・ベランダではもう一人の方がツバメの巣の下の汚れなどを落としてくれていました。
こんなに暑い中・・・宇出津っ子のために、汗を流していただいています。感謝しかありません。
もう泳げるように・・!
今日から、4年生・5年生を対象に、水泳の補充を行っています。
早速、今日、猛特訓により、25メートルを泳ぎきる児童がいました。
何度も繰り返すことが大切。
改めて児童の覚えの早さにビックリです!
気になる通知表・・
今日は、1学期の通知表渡しです。
担任から保護者の方に、1学期の様子について話しをしました。
1年生には初めての通知表・・。
児童玄関には大事に育ててきたアサガオが並んでいました。
ドキドキですね。
ドキドキしているのは1年生だけじゃないかな?
1学期に頑張っていたことがたくさんあった宇出津っ子です!
夏休みだ!
今日の午後から1学期の終業式。いよいよ明日から夏休みです!
今朝、教室の黒板には、1学期を振り返って、担任からのメッセージが書かれている学級がありました。
3時間目・4時間目には、担任から夏休みにむけての話を真剣に聞き、下駄箱を隅々まで掃除をしてる宇出津っ子。
担任が、「今から宿題を配るね。」と言うと、素直に「いりません!」と答えている児童がいました・・。微笑ましい光景でした。
机やロッカーの中身も整理整頓して、いよいよ夏休みを迎える宇出津っ子です。
今日の天気予報は晴れでしたが、急に雨が降ってきた7月20日でした。
引き続き今日の5年生!
3時間目の5年生。針と糸を扱う家庭の授業。
細い針の穴に糸を通し、玉止め・玉結び・波縫いなどの技を駆使していました。
友だち同士教え合う姿があちこちに見られました。
完成した作品を見せてくれる児童もいました。
さかなクンもびっくりするほどのイラストも・・・ギョ!
集中力をみせている5年生です!
最終週です!
3連休、とても暑い日が続きました。
登校してきた児童の中には、「海に入ってきました。」と言っている児童が何人もいました。
今週末には、1学期の終業式があります。
5年生教室の後ろには、とてもきめ細かなアジサイの絵がありました。
1枚1枚の花びらが、とても丁寧に塗ってありました。
こんなことができる児童は、きっと1日1日を大切に過ごしているにちがいありません。
元気な1年生!
今朝、登校する時間帯はドシャ降り。こんな日は、長靴が一番ですね。
ズックで登校した児童は、靴下がグシャグシャに。
せめて、靴下の履き替えをもってきていればと感じた朝でした。
こんな日でも宇出津っ子は元気!
1年生は、赤色と白色のお手玉のようなものを使って、遠くに投げる練習をしていました。キャッチも上手にしていました。
最後には、赤と白に分かれ、どっちが勝つか・・。白熱した戦いを繰り広げていました!