活動のようす 2024
節目の3学期は「プラス1!」
それぞれの学年に節目となる3学期がスタートしました。
1年生は新1年生のお兄さん、お姉さんとなる「2年生」に、2年生は中学年となる「3年生」に、3年生は中学年のリーダーとなる「4年生」に、4年生は高学年となる「5年生」に、5年生は来年度の学校の柱となる「6年生」に、そして、6年生は卒業を控える立場として、新しい世界の扉を開き、活躍する「中学1年生」になります。
まさしく、それぞれにプラス1!です。
この「プラス1」は校長先生が始業式で宇出津っ子の3学期のキーワードとして伝えてくれた大切な言葉なのです。
プラス1で全校児童数が173名となった宇出津っ子の3学期が「本気・根気・元気」で何事にも虎年だけに「トラい!」するものとなることを願っています。
2~3限に行われた書き初め大会の姿(↑)からも、大きな期待が(きタイガー)できます!
さあ、宇出津っ子1人ひとりの「プラス1!」は一体どのようなものになるのでしょうか?
誰の足跡?
宇出津っ子の皆さん、あけましておめでとうございます。
さて、今日、学校をぐるっと一回りすると、校舎の至る所になかまと共に勉強や運動に真剣に取り組んだ『足跡』がたくさん見れらました。いろんな掲示物等を見ながら、新しい伝統を立派に創り上げてくれたと改めて感じました。
最後に児童玄関前に行ってみると、写真のように雪の上にきれいに残っている足跡を発見!
誰の足跡だろう? ルパン7世?
今年、皆さんがどのような『足跡』を残すのか。とても楽しみです。
ちなみに玄関前の足跡は、その特徴から『〇サ〇』かな。皆さんが冬休みを過ごしている間に、珍客が宇出津小学校の様子を見にきたようです。
冬休みもあとしばらく。元気に過ごして、1月11日には全員笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。
光の差し込む絵【4年 図工】
今回の図工は、「光の差し込む絵」。
鉛筆は使いません。
ちり紙やシールを切ったり、丸めたりして、透明な段ボールに貼る作業を進めていきます。
一人ひとりが様々な工夫をして、海の中や野原の様子を表していました。また、光を差してかざすと見え方が変わります。
時間によって見方の変わる作品。作品が出来た後に、じっくり鑑賞するのも楽しいですね。
お楽しみ会(3年生)
3年生は、24日(金)にお楽しみ会を行いました。どんなお楽しみ会にしたいかを聞くと、「やさしい!明るい!楽しい!元気いっぱい!なお楽しみ会にしたい!」という声が聞こえ、「学級目標を生かしていていいね!」と全員納得のめあてに決定しました。
お楽しみ会当日は、30人全員が思いっきり楽しんでいる様子が見られ、微笑ましかったです。学級代表が司会を務めるなど、自分たちの力で、自分たちらしく2学期を締めくくることができていました。まさに30ピース!
2学期の3年生は、とっても素敵な姿に成長したと担任として感じています。団結力が高まってきた3年生のさらなる活躍を3学期も期待しています!
【ころがしドッヂ】
【だるまさんの一日】
【しっぽ取り】
【すずらん学級・なのはな学級】大収穫!冬の味覚
すずらん学級と、なのはな学級は、学級園で一緒に冬の野菜を育てました。
今回は、白菜とかぶの収穫です。特に、白菜はとても立派なものが出来て、子供達は大興奮!
あまりに大きいので、二人で協力して収穫をしました。
気持ちを込めて作った白菜とかぶは、いつもより何倍も甘くて美味しかったようです。
食べ物に感謝して食べることができましたね。
海の魅力を伝えたい!能登高校生の想い
素敵な学習の時間でした。
「海の魅力を伝えたい!」との情熱を4年生に届けた能登高校2年の高砂信章さん。
今日、この日の、この時間のために高砂さんが作成したプレゼンテーション資料は十数枚にわたります。内容も工夫されており、宇出津っ子にも分かりやすいように、そして驚きや発見があるように構成されていました。高砂さんの「海の魅力を伝えたい!」という想いは「本物」です。
本当に素敵な学習でした。
なぜなら、4年生の感想からはこんな声が聞こえてきたからです。
「45分間があっという間でした。めっちゃ短かく感じました。」
「私は海のことが嫌いだったけれど、高砂先生の授業で海のことが好きになりました。」
授業が終わっても高砂先生から離れようとしない4年生の姿。
想いを届けようとした高砂さん、その想いを真正面から受け止めた4年生。お互いの想いが溢れ、海の魅力を学べた素敵な時間でした。
卒業生だと実感する27名。
長休みに6年生は卒業写真を撮りました。
集合写真は何枚も撮っていますが、卒業写真となると
身が引き締まるものですね。6年生もソワソワ、ドキドキ。
「胸を張って、笑顔でうつるように」と6年生と約束しました。
それは、胸を張れるように、これまで6年間頑張ってきたからです。
笑顔でいられるように、27人で絆を深め合ってきたからです。
もうすぐで、2学期も終わりに近づいています。
いよいよ卒業生へ…。
写真が出来上がるのが楽しみですね。写真は、6年生お決まりのポーズで撮ったオフショットです。
カミカミメニューを考えよう
5年生は、学活の時間にカミカミメニューを考えました。噛むことの良さを知り、栄養の先生にメニューの考え方を教えていただきました。
噛み応えのある食材や彩りを考えて炊き込みご飯か炒飯のメニューを考えました。9つの考えからいくつかは1月のメニューにしてもらえることになりました。
1月をお楽しみに!
クリスマスツリー!
2年生が作ったクリスマスツリー。
その前には、サンタさんにプレゼントを入れもらおうと、長靴が並んでいます。
とても上手に作ってあります!
サンタさんがやってくるのが待ち遠しい宇出津っ子です。
1年 クリスマス飾り
12月に入り、宇出津小学校で流れる音楽もクリスマスモードです。子どもたちは「サンタさんに何をお願いしよう?」と、気分が高まっています。
今日は、昼休みにクリスマスツリーの飾り付けを行いました。赤くて可愛い鈴を飾った1年生。クリスマスに向けてますます気分が高まっています。
何を入れようかな?【4年 図工】
段ボールで引き出し付のボックスを作成しました。
カッターで真っすぐに段ボールを切ったり、ボンドできれいに張り付けることに苦戦しながらも、真剣に作業している姿が印象的でした。
装飾では、絵の具を使って色をぬったり、マスキングテープをはったりして、カラフルに仕上げました。
完成した作品を使ってみるのが、楽しみですね。
初めての小筆!(3年生)
3年生は、今年から始めた書写の毛筆の学習に一生懸命に取り組んでいます。最近では、名前を書くときに用いる小筆を初めて使いました。今まで使ってきた大筆とは違い、繊細な力加減が重要になってきます。始めは、思い通りの太さにならなくて苦戦していたものの、コツをつかむのが早い3年生は、あっという間に上手になっていきました。この調子で、書初めの練習も頑張っていきましょう!
【2年生】歯にとっていい食べ物、飲み物は何かな?
2年生は、26日の学活の時間に、栄養教諭の坂先生を迎えて、歯と食べ物の勉強をしました。
歯に良い食べ物は何か、それぞれ予想したものをchrome bookを活用して共有しました。
「牛乳や魚は、骨を強くするからいいと思う。」「ガムは甘くないやつがいい。砂糖はむし歯になる。」と予想しました。
これらの予想を確かめるために、坂先生にお話を聞きました。
お話を聞いて、バランスよく色々なものを食べること、よく噛んで食べることの大切さが分かりましたね。
この授業の後、給食の時間の残しが2日連続無くなりました!
これからもバランスのいい食事をつづけましょうね。
素敵なお花、ありがとうございます!
石川県生花小売商協同組合の新花園様より、宇出津小学校へ胡蝶蘭の贈呈がありました。
薄いピンク色の素敵なお花。しばらく職員玄関に飾った後、児童玄関に飾る予定です。
ありがとうございました。
キャンドルアートの裏側……。
11月19日(金)、本校のグラウンドでキャンドルアートが行われました。雨模様が続いており、少しヒヤヒヤしながら、6年生は準備・練習を続けてきました。
まず、キャンドル2000個をビンに入れ替える作業!
時間がかかるかな…と思っていましたが、ものの20分ほどで
「先生、終わりました~!」という6年生。
見事な仕事ぶりです。
当日の点灯セレモニーでは、最後となる鼓笛演奏を披露しました。
演奏後に「今日の演奏で悔いはありませんか?」と聞くと、
みんなから「ありません。」という言葉が返ってきたことが嬉しかったです。
キャンドルの灯りも、みなさんの演奏も
見に来てくださった方に感動を与えたと思います。
みんなの鼓笛演奏が大好きでした♪
勤労感謝の日。校長からの一言。
校長からの一言は、「宇出津っ子ありがとう!」です。
今日は、勤労感謝の日。元気に働くことができるのも、毎日、根気・本気・元気に頑張っている宇出津っ子のおけげです。
写真をご覧ください。児童からのプレゼント。折り紙で作った動物やリース、それに本に挟むしおりです。
外には冷たい雨が降っていますが、心はほっこりしています。
5年 図工「糸のこスイスイ」
電動糸のこぎりを使って板を自由に切って組み合わせ、作品を作っています。初めて使う電動糸のこぎりに緊張しながら板を切っていました。切り終わると「おお~!」という声も聞こえてきました。慣れてくると、思い思いの形に切っていて、見ていてもとてもおもしろかったです。切った形をどのように組み合わせてどんな形を作るのか、完成がとても楽しみです。
お世話になった町の人へ
「町のよさを知ろう!」という想いを高めて町探検に出かけた2年生!
お仕事中にも関わらず2年生の質問に答えてくれたお店の方々…。
町探検を終え、教室に帰ってきた2年生は、「ありがとうの手紙」を書こうと考え、丁寧に書いていきました。
今日は、完成した「ありがとうの手紙」をお世話になったお店の方々へ届ける日です。
緊張しながらも、お世話になったことへの感謝の言葉を添えて、「ありがとうの手紙」を渡すことができました。
学校に帰ってきたら、何人もの2年生が「お店の人が笑顔で手紙を受け取ってくれたから幸せだった。」と感想を述べていました。
1年 かたちあそび
算数の時間、いろいろな形や大きさの箱をつかって、楽しく学習しました。タワーを作ったり、動物を作ったり・・・。筒の形は高くするときに便利!四角い箱はバランスがとれる!発見がたくさんです。
器械運動交歓会
11月10日(水)に、能登町の小学校4年生を対象とした器械運動交歓会が開かれました。
体育の授業だけでなく、昼休みも練習を続けてきた成果を発揮する機会。
大勢の人が集まり、子どもたちはとても緊張している様子でしたが、どの演技も最後まで一生懸命に行っていました。
1つの目標に向かって頑張り続けた経験を、これからの学校生活でも生かしていけるといいですね。