活動のようす

活動のようす 2024

3年親子行事(心肺蘇生・AED操作)

 本日11月11日(木)に、3年親子行事が行われました。子どもたちは、お家の方と一緒に心肺蘇生とAED操作の体験をしました。初めての体験で緊張するかと思いきや・・・とても興味津々でした!救命に関する3択クイズなどもあり、楽しく学ぶことができました。 

 

 

 今日学んだことを忘れずに、もしものことがあったら進んで行動できるといいですね。

 

 能登消防署宇出津分署のみなさま、保護者のみなさま、お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

 

【2年生】おもちゃの作り方を説明しよう!

2年生は、国語の時間に「おもちゃの作り方を説明するにはどうすればよいか」ということを勉強しています。

「言葉と一緒に写真があれば分かりやすい!」と気が付いた2年生は、おもちゃを作りながら写真を撮っていました。


まずは、材料の写真を撮って…

自分の書いた説明にあうように、写真を撮っていきます。

最後に組み合わせて…

完成!横からの写真もあると、取り付け方が分かりやすいですね。

 

写真の撮り方にそれぞれ工夫がありました。

説明書の完成が楽しみですね。

 

総合的な学習の時間発表会

 11月4日と5日に、総合的な学習の時間発表会が行われました。

4日(木)は高学年、5日(金)は中学年がそれぞれに調べたりまとめたりしたことを発表しました。

 3年生にとっては、初めての発表会であったため、とても緊張していた様子でしたが、堂々と発表することができました。

 4年生は、一方的な発表ではなく、クイズを出すなど、参観している人の興味をひくような工夫が見られました。

 5年生は、ICT支援員の方からアドバイスをもらいながら、発表資料にこだわったことで、内容が濃く、質の高い発表ができました。

 6年生は、たくさんのゲストティーチャーからお話を聞き、キャリア教育とも関連付けながら、発表しました。

 

【3年生 能登町が誇る『宝』】

【4年生 能登町の海について】

【5年生 発見!お米の魅力】

【6年生 能登町活性化プロジェクト】

 

仲間と走る~本気・根気・元気~

11月3日(水)、6年生児童10名が宇出津小学校を代表して

金沢にある西部緑地公園で行われたいしかわっ子駅伝に参加しました。

宇出津っ子ロードレースの練習からスタートし、体力をつけていった児童たちは、1.5㎞を最後まで本気・根気・元気を大切にしながら、走りきることができました。

 

なかでも、仲間にたすきを渡す場面ではどれだけ、疲れていても明るい表情でたすきを渡しており、一緒に走る仲間に対して絆を感じている様子でした。感動しました。

走り終わってからは、みんなで大反省会をしながら、仲良さそうに観戦する6年生でした。

貴重な経験でしたね。小学校生活の思い出の一つになっていたなら、嬉しいです。本当にお疲れ様!

うれしい贈り物

紙工房「みわ会」の皆様が、20周年記念として全校児童へ素敵なしおりをプレゼントしてくださいました。優しい色合いのしおりを受け取った児童は、「やったー!」「うれしい!」とても喜んでいました。読書への意欲が高まるとても嬉しい贈り物でした。学校代表として、5・6年生でお礼のお手紙を書きました。みわ会の皆様、本当にありがとうございました。

さくらんぼ計算の達人に!(1年生)

いよいよ繰り上がりのたし算の学習が始まりました。

子どもたちは、ブロックを使い、10のまとまりをつくりながらさくらんぼ計算をしています。

どんどん計算スピードが上がるようにがんばります!

いつもありがとう!をハロウィンで。

今年は10月31日のハロウィンの日が日曜日だったので

今日29日(金)に、6年生はハロウィンのイベントを企画しました。

「おへんじ くれなきゃ いたずら しちゃうぞ」という企画です。

6年生は全校児童一人一人にお手紙を書きました。

イラストや文章も一人一人違うものにしていました。

少し大変な作業だったはずですが…。

団の仲間と協力してとても楽しそうに準備をする27名。

いつも前向きで本当に素敵です。

下級生から、お返事をたくさんもらった6年生。

「先生、もうポストにお返事来とったよ。」と報告に来てくれました。

みなさんが、いつも学校のために頑張っている思いが下級生に伝わっているからですよ。

卒業まで残り5か月を切りました。何だかしみじみします。

全校のお手本として、全校の優しいお兄さん・お姉さんとしてこれからも頑張ってください。

みなさんのしさ・心のしさは、担任の誇りです。

いつもありがとう。

綺麗に磨けたかな? 歯みがき教室(1年生)

 10月27日(水)に、 歯科衛生士の方をお招きし、歯磨き教室が行われました。

 第一大臼歯の特徴や役割について学んだあと、歯の染め出しをして、磨き方のコツを教わりました。

 「第一大臼歯は一番力の強い、格好良い歯。だけど、小さい時はでこぼこしていて背が低く、歯ブラシが届きにくい歯でもあります。」

とのことで、子どもたちは 教えてもらった磨き方を、鏡を見ながら一生懸命練習していました。

 毎日、毎食後の歯磨きで、これからも歯を大切にしていってほしいと思います。

総合的な学習の時間発表会に向けて・・・(3年生)

 3年生は今、総合的な学習の時間発表会に向けて、校外学習で学んだことを全員で共有したり、整理したりしています。

 校外学習時に一生懸命に記録したメモをもとに全体で共有したり、タブレットを活用しながら整理したりして、30人で学びをたしかめました。

児童集会~情熱~

 10月20日(火)の5時間目に、児童集会が行われました。今回の集会のテーマは、「情熱」でした。

 集会では、まずはじめに、計算コンテストや夏休み応募作品、読書感想文の表彰が行われました。

 

 次に、後期委員会委員長任命式が行われ、各委員会の委員長や3~5年生の学級代表が全校児童に向け、決意表明をしました。宇出津っ子のためにできることをしたいという「熱い」思いが感じられる表明でした。

  

 最後に、6年生の学年発表がありました。6年生は、集会のテーマにふさわしい、あの有名な「情熱大陸」を演奏しました。アップテンポなリズムにも、27人の息をぴったりと合わせ、迫力のある演奏に仕上げていました。聞いている下級生もかっこいい6年生の姿を目に焼き付けていました。

自分の限界に挑戦!宇出津っ子ロードレース

 10月15日(金)に、宇出津っ子ロードレースが行われました。今年度は、宇出津小のグラウンドを走るレースとなりました。約3週間のチャレンジランで培った体力を糧に、自分の限界に挑戦する宇出津っ子の姿が多く見られました。

【低学年の部】

 

 

【中学年の部】

 

 

 

【高学年の部】

 

 

 

 

 保護者の皆様、お忙しい中、子どもたちの頑張りを温かく見守ってくださり、ありがとうございました。

海岸を美しく!

4年生が、羽根海岸で海岸清掃を行いました。

行きのバスから海岸を見た感じでは、

「全然ゴミが落ちていない。」「きれいな海。」の声がちらほら・・・

しかし、いざ清掃活動を始めてみるとビックリ!

コンクリートの隙間や砂の中からゴミがたくさん見つかりました。

飲みかけのペットボトル、ビンや漁で使う網など、種類は様々。

結局、特大のゴミ袋8袋分のゴミが集まりました。

だれがいつ捨てたんだろう?

どうして、ゴミがたくさん溜まるんだろう?

子どもたちには、疑問がたくさん生まれました。

今日の海岸清掃を通して、今ある自然を美しく保つことの大切さを

強く感じたと思います。

これから、自然を守っていくために、一人ひとりが環境にやさしい行動をしていけるといいですね。

 

 

自分にできることは何だろう…

 6年生は10月14日に、地域包括支援センターの方をお招きして「認知症サポーター研修」をうけました。

 認知症とはどのようなものかや、認知症の方との関わり方を学習しました。必死にメモを取り、メモ用紙がいっぱいになっている6年生がたくさんいました。

最後のふりかえりには、相手の立場にたって、どんな人にも温かい言葉をかけたり、広い心をもって接したりていくことが大切だということが書かれていました。

オレンジ色のサポーターバンドを手に入れた27名。

認知症の方だけではなく、たくさんの人に手を差し伸べる優しさを持ち続けていってほしいです。

それが、27名の目指す「 優 終の美」なのかもしれませんね♪

久田和紙 紙漉き体験(3年生)

 3年生は、今日の2~4時間目に久田和紙の紙漉き体験に行ってきました。久田和紙を作ることを本当に楽しみにしていた3年生は、朝から、「早く作りたい!」と話していました。

 小間生公民館に着くと、道徳ゲストティーチャーとしてお招きした新谷館長さんが3年生のことを待っていてくださり、みんなも再び会うことができて大喜びの様子でした!

 紙漉きでは、楮の繊維が混ざった紙料を触ったり、和紙を乾かす特別な機械に貼り付けたりしました。3年生は、初めての体験に緊張しながらも、丁寧に作業をしていました。

 

 紙漉きと同時に、久田和紙を使った「しおり」も作らせていただきました。様々な種類の押し花の中からいくつか選んでラミネートし、オリジナルのしおりを作ることができました。できたしおりを「見て見て!」と友達同士で見せ合ったり、帰りのバスの中でも大切に手に持ったりする姿が微笑ましかったです。

 

 紙漉き体験だけでなく、DVDも見せていただき、紙料がどのように作られているのかについても学びました。子どもたちは「木の皮から作られていたんだ!」「混ざっている小さいごみを手作業で取っているんだ!」「冬に作業するのか。大変そう・・・。」と、「紙料ができるまで」の大変さを感じていました。

 

 自分が作った和紙ができあがるのが楽しみですね。

 

 この体験を生かして、総合的な学習の時間発表会では、「久田和紙の魅力」を精一杯発信しましょう!

 

 みわ会の皆様、本日は、お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

新たな見守り隊、現れる?!

写真をご覧ください。

児童玄関前に、新たな見守り隊が現れました!

誰が作ってくれたのかな。心が和みます。

皆の学校生活は、いろんな方に支えられていますね。

 

3年生校外学習~あくあす能登・つくモール遊覧船~

 本日3年生は、あくあす能登と九十九湾遊覧の校外学習を行いました。天気にも恵まれ、子どもたちの気分もウキウキ。運転手さんへの「よろしくお願いします!」の気持ちのよい挨拶が玄関先に響き渡り、校外学習がスタートしました。

 

 あくあす能登では、水深320mから海洋深層水を汲み上げていることや汲み上げた深層水を脱塩し、飲めるようにしていることなどを学びました。また、実際に脱塩水を飲ませていただいたり、貴重な塩を少しいただいて舐めたりもして、味覚も働かせながら見学することができました。

 事前学習の時から、海洋深層水に興味津々の3年生は、聞いたことや感じたことをメモいっぱいに書いていました。

「汲み上げる時に使うポンプは、こんなに重いのか!」

「ポンプ1km分で1億円!?高い!」

「いつも飲んでる水より飲みやすい!」

「おいしい!」

「塩だから塩辛いけど、甘さもある!」

「もっと舐めたい!」「ごはんがほしい!」

学びがたくさんの施設見学になりましたね。

 

 施設見学の後は、つくモールの遊覧船「イカす丸」に乗船しました。

船酔いに心配な人がたくさんいましたが、、、船が動き出すとおおはしゃぎの3年生。普段見ているお魚や海も、船の上から見るとより輝いて見えましたね。船内の階段を降りると、海中の様子も見ることができ、魚を間近で見て大興奮!思い出に残る九十九湾遊覧でしたね。

きれいな海をバックに「ハイ、チーズ!」 

「少し怖いけど、なんとか海を近くで見れたよ!」

「風が気持ちいいな。」

「あ!見えた!魚!」「なんの魚だ!?!」

「上からも見えた!」「えさをまいたら近づいてきた!!」

「海の色がきれいだ・・・」

「イカキング!でかい!」

つくモールに戻ってくると、なんと、つくモールの職員の方が、3年生のために「イカ焼き」をふるまってくださいました!

「ありがとうございます!いただきます!」

「おいしかった!もっと食べたい!」

 

 

集中する時と楽しむ時のけじめをつけることができる3年生。

何事にも前向きに取り組み、思いっきり楽しむことができる3年生。

地域の方々への感謝を忘れない3年生。

はじめから終わりまで、3年生のいいところをたくさん見ることができた校外学習となりました。

 

11月5日(金)に行われる総合的な学習の時間発表会に向けて、学びを整理したり、発表資料を作ったりしていきましょうね!

 

あくあす能登の方々やつくモールの職員の方々におかれましては、ご多忙の中、宇出津小3年生のためにご協力いただき、本当にありがとうございました。

 

輝く宇出津っ子!

今朝、空を見上げると、秋を感じる青空が広がっていました。

10月に入り、宇出津っ子ロードレースに向けて、グランドを走る宇出津っ子。

また、校外学習等も行っています。

宇出津っ子の訪れた施設の方から、こんな声が届きました。

「礼儀正しいですね。」

「さわやかな挨拶をしてくれました。」

「目の輝きがすごいです。」

「仲が良いですね。」

 

こんないい話を聞くと、校長としても気持ちがいいです。

今朝の青空のように・・・


2年生 校外学習

10月5日、気持ちのいい晴天のもと、2年生はのと海洋ふれあいセンターに行きました。

生き物が大好きな2年生は、様々な種類の貝や、カニ、小さなフグなど、たくさんの海の生き物を見つけることができました。

施設の職員の方にもたくさん質問をして、学びを深めていました。ヤドカリにも種類があることには驚きましたね。

館内では、磯では見られなかった生物とも触れ合いました。

頑張って学習をしたからか、帰りのバスではみんなぐっすりでしたね。

大きな声であいさつができていて、とっても素敵な2年生でした。

 

海の生き物、見~つけた!【4年生 校外学習】

4年生は、のと海洋ふれあいセンターで磯観察を行いました。

マリンブーツに履き替え、水中メガネを装着して、レッツ観察!

「岩のところに、生き物がかくれていたよ。」

「あの場所だとエビがたくさんとれる!」

「この貝は岩から中々離れてくれないよ。」

「この生き物の名前は何て言うのかな?」など・・・

海には、発見と驚きがたくさんありました。子どもたちの楽しそうな表情からも充実がうかがえました。

海のすばらしさ、楽しさを感じた4年生。今回の学びを、これからの学習にも生かせるといいですね。

 

 

  

 

1年 あさがおのつるで・・・

春から一緒に成長してきたアサガオ。

たくさんの花を咲かせ、新たにたくさんの種をつけてくれました。

夏休みが終わっても花が咲いていた子もおり、毎日大切にお世話してきたことがわかります。

そんなアサガオも、秋を迎え枯れ始めてきました。

そこで、アサガオとお別れをするのではなく、姿を変えてもっと長い時間一緒に過ごすことができるように、「リース」を作ることにしました。

 

 

 

 

 

 

友だちと協力しながら、いろいろな大きさのリースが完成!

乾燥させた後、素敵な飾り付けをしたいと思います。

どんな飾りをつけようか、今からわくわくしている子どもたちです。