瑞穂小の日常
調理実習
6月24日(木)6年生が調理実習をしました。
メニューは野菜炒めとスクランブルエッグでした。
お裾分けをいただきましたが、味付けもバッチリで美味しかったです!
プール掃除
6月18日(金)5・6年生でプール開きに向けて掃除をしました。
スポンジやブラシで汚れを綺麗にしてくれたおかげで、眩しく感じるほどにピカピカになりました!
5・6年生のみんなお疲れ様でした!
避難訓練
6月16日(水)火災を想定した避難訓練が行われました。
「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の頭文字を取った「おはしも」の合言葉を心構えとして、教室から運動場の中央に全員無事に避難できました。
火災に限らず、地震等の自然災害を想定した訓練も行っております。
学校だよりNo.7
オリンピックのトーチが来た!
6月8日(火)オリンピックのトーチキスに参加された方が来校されました。
トーチキスに参加されたときのお話を聞いたり、実際に使用したトーチに触れさせていただいたりととても貴重な体験をさせていただきました。
各教室で児童が順番にトーチをリレーし、トーチを持った児童みんなが大興奮しておりました。
学校だよりNo.6
食に関する指導
6月3日(木)学校給食共同調理場の栄養教諭から食に関する指導をオンラインで聞きました。
学期毎にお話があり、1学期は「野菜のこと もっと知ろう!もっと食べよう」というテーマでした。
野菜にはどんな栄養素があって、それらが体の成長に必要なものや体調不調を防ぐものなのかなど学びました。
オンライン模擬授業
6月2日(水)市内の小中学校でオンライン模擬授業が行われました。
昨年、全国を対象とする緊急事態宣言にて3月から5月にかけて長期間の臨時休校があり、未履修の学習内容が問題となりました。
再度同じ状況が危惧される場合に学習面での不安を取り除くため、オンライン授業を想定して今回のようなテストが行われました。
本校では、学童を利用する児童等は校内にて教室を分散し、ご家庭でインターネットに無線接続できる環境のある児童についてはタブレット端末を持ち帰り、各家庭からオンラインで授業に参加する形式で行いました。
オンライン全校集会
6月1日(火)1時間目の前に各教室にてオンライン会議アプリを用いて全校集会を行いました。
校長と生徒指導担当から今月の目標等について説明し、それを各教室にて大型テレビに映し出す形で配信しました。
児童は静かに話を聞いたり、問いかけに反応したりしてました。