日誌

子ども達の様子

6年生を送る会②

各学年の出し物
2年生 劇「ちきゅうしんりゃく」

ナマケロ星人から地球を守りました。

1年生 「ぼくの わたしの 条南小学校」

6年生との思い出を劇と歌でかわいく表現しました。

3年生 劇「3びきのかわいいおおかみ」

3びきのこぶたのお話をおもしろおかしいお話に変えて、6年生を喜ばせました。

4年生 「4年生からのメッセージ・今を生きる命」きれいな歌声でメッセージを伝えました。


6年生からは歌のお返しを

さすが6年生 みんなうっとり聞いていました。

6年生を送る会①


2・3時間目に6年生を送る会を行いました。

今年のテーマは「平成最後の卒業生 68羽の白鳥 未来へはばたけ」
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、5年生を中心に1~4年生の出し物、そして6年生からのお礼の歌声が体育館に響きわたりました。

2年生から6年生へ「送る会の招待状」を渡しました。


5年生はきれいな歌声のプレゼント「どんなときも」

薬物乱用防止教室


薬物乱用防止教室がありました。
北陸大学の先生からいろいろなことを教えていただきました。薬物の中には、興味をひく名前(チョコレートやAKB48)もあるそうなので気をつけてほしいです。知らない人から何かを(すす)められたらNO!」と強く言いましょう。

2月 学校集会 感謝集会

学校集会
表彰

校内書初め大会 表彰


英語スピーチコンテスト 表彰


生徒指導より

2月は言葉
「言葉で心を温めよう」です。
友だち、みんなにあたたかい言葉を使って、相手や自分の心をポカポカにしましょう。

感謝集会


学校長より

ボランティアの方の思い。それは、「子どもたちが安心・安全・元気に生活してほしい。」です。
その思いに対して、感謝の気持ちをもって、元気な姿(あいさつ・行動等)でこたえていけると良いですね。


児童挨拶


感謝の手紙 贈呈


お礼の言葉


全校合唱 「どんなときも」

なわとび発表会


児童集会「なわとび発表会」
今まで練習してきた縄跳び技を全校の前で披露しました。
学年が上がるにつれて技の難易度が上がっていました。

2年生の個人技です。

6年生の団体技です。さすが6年生!難しい技を披露しました。

6年 認知症講座

 認知症サポーター(みかん隊)による認知症講座がありました。認知症を聞いたことがある子もいましたが、今回の授業を通してより深く学ぶことができました。対応の仕方等も具体的に教えていただきました。

 お話だけでなく、人形劇や映像からも学ぶことができ、認知症を具体的にイメージできました

のまりん 紙芝居


2~4限目に『のまりんの紙芝居』がありました。
1・2・3年生がお話を聞きました。
児童みんなが笑顔になるたのしいお話をたくさんしていただきました。


なわとび大作戦 開始!!

今日から月・水・金曜日の長休みに全校でなわとび練習をする「なわとび大作戦」がスタートしました。
いろいろな技に挑戦する児童や記録や回数に挑戦する児童など一人ひとりめあてをもって練習しています。
体育館では「2分間とびチャレンジ」をしています。
月曜日は6・1年生、水曜日は2・5年生、金曜日は3・4年生が2分間で前とびを何回跳べるかチャレンジします。

3学期がスタートしました


今日から3学期がスタートしました。
子ども達の元気な声が、学校に戻ってきました。

始業式では、校長先生から「心のスイッチ」という詩のお話がありました。
何かをしようとする気持ちのスイッチを入れる・切るは、自分ですること。これまで「心のスイッチ」を入れてくれるのは、友達や先生、お家の人だったという人もいるかもしれません。でも、「心のスイッチを入れるのは、やっぱり自分です。」
しっかり自分自身で心のスイッチを入れて成長していくことを願っています。


生徒指導の山口先生から今月の生活目標についてのお話がありました。

今までの学校生活を振り返って、もっと良くしたいと思っていることを聞きました。
学校全体が「ろう下歩行」をもっと良くしたいと思っていました。
1月の生活目標 「ろう下歩行」を意識して学校生活を送ってほしいと思います。

英語スピーチコンクール 校内リハーサルの様子




赤い羽根募金


計画委員長と副委員長で津幡町役場へ赤い羽根募金を届けに行ってきました。
2人とも立派な態度で役場の方たちも感心していました。

最終的に集まった金額は、12,908円でした。
多くの募金ありがとうございました。

12月の学校集会


12月の学校集会では、
・郡市図画作品展
・郡市書写作品展
・県硬筆書写コンクール
の表彰を行いました。


校長先生のお話から


ある男の子から「いつも平和な学校にしてくれてありがとう。」というメッセージが校長先生のもとに届きました。
平和な学校ってなんだろうか。
皆さんはどんな学校だと思いますか?
みんなが気持ちよく過ごせる学校が平和な学校ではないかと。
そんな学校にするための方法の中の一つに『言葉』があります。
良い言葉は、相手を元気づけ、心を温かくします。
悪い言葉は、相手を嫌な思いにし、心を暗くしてしまいます。

言葉は「自分の心を表す」と言われます。
悪い言葉を使っていると、表情にも表れます。そんな言葉や表情だとだんだん友だちがいなくなってしまいます。

言葉についてしっかりと考えてみましょう。
そして、人のことを考えて思いやる言葉使いを心掛けましょう。


今月の生活目標は「身なり 整理整頓」です。

パネルシアター


2限目にパネルシアターありました。
「3匹のこぶた」やクリスマスも近いこともあり、ブラックライトを使った光る「サンタが街にやってきた」など楽しいお話がたくさんありました。
子ども達もお話の世界に入って楽しみました。



最後は「ねこのお医者さん」
子ども達は一緒に歌いながら楽しみました。

秋となかよし集会


2・3時間目、1年生が生活科の学習で「秋となかよし集会」を行いました。
年長さんを招待し、おにいさんおねえさんとして楽しませようとがんばりました。
今まで準備して、年長さんたちが喜んでくれたので、みんな素敵な笑顔になっていました。

学習したことを伝えよう


5年2組の児童は、今までの理科や総合の学習で川の流れや水害について学習してきたことをワークショップ形式で全校児童に伝えました。
自分たちが住んでいる津幡町で起きた水害やその対策について知る良い機会になりました。


条南っ子うたごえ集会


学校公開4日目
本日5限目に「条南っ子うたごえ集会」を行いました。
今まで各学年で練習してきたことを歌声として体育館に響き渡っていました。


2年生「いつだって」


1年生「たいせつなもの」


3年生「この星に生まれて」


4年生「心の中にきらめいて」


5年生「変わらないもの」


6年生「絆」

芸術鑑賞


学校公開3日目
本日5・6限目に芸術鑑賞として劇「キジムナーの約束」を観ました。
初めに劇団の方がいつもしているいろいろな練習法をみんなでやってみました。

次に代表の児童と先生による音読劇
そして本編

本編には6年生の代表児童も参加しました。

PTAスマホ・ケータイ安全教室


本日の学校公開で保護者の方対象の「PTAスマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
講師の方から保護者の立場で、ネットトラブルから子供たちを守ることを、事例の動画を見ながらお話をしていただきました。

すこやか集会


すこやか集会(学校保健委員会)を開催しました。
テーマは「家族で目指そう!条南8020運動」でした。
保健委員会の劇を交え、津幡町健康推進課の方や学校歯科医の先生からお話を聞きました。
アンケートをまとめてくださったPTA家庭教育部の皆様もご協力ありがとうございました。

11月 全校集会



学校長のお話から

学校は力をつける場所である。

マラソン大会では最後まで走り切るあきらめない力が身についたと思います。
学校では他にもいろいろな力を身につけることができます。
1つは清掃活動。
本校では、整備委員会が決めた
し・・・しゃべらない
い・・・一生懸命に
た・・・大切に
け・・・けんかをしない

をめあてとしています。めあての1つでもある「し・・・しゃべらない」では、
しゃべらないことによって、集中力が身につきます。
また、集中することによって、他のところが汚れていないかと気づく力が身につきます。
そして、しゃべりたいけど自分の気持ちをコントロールするための我慢する力が身につきます。
普段の清掃活動から力を身につけてほしいと思います。

児童会 なかよし友情ラリー


児童会の縦割り活動、なかよし友情ラリーを行いました。
6年生を中心に企画し、全学年で準備してきました。ひとりひとり自分の仕事を一生懸命にしていました。終わった後は、その達成感でみんな笑顔になっていました。



全校みんなで仲良くたのしい友情ラリーになりました。