日誌

子ども達の様子

1週間お疲れ様でした

学校再開して、1週間がたちました。皆さん、お疲れ様でした。土日はゆっくり休んで睡眠もたっぷりとってくださいね。

↑ 休業中にご家庭手植えていただいたミニトマトはぐんぐん育ち、つやつやのミニトマトの実がついています。ご家庭で一緒に世話をしていただき、ありがとうございました。学校のきゅうりもどんどん育っています。1年生は、5月の登校日にまいたアサガオの種から、もう芽がでてきました。水やりをして大切に育てています。温かくなり、昆虫も活動を始め、休み時間には、観察を楽しんでいる自然に興味いっぱいの条南子です。

↑ 元気なあいさつ、ありがとう。心が通じ合ってうれしい気持ちになります。

↑休み時間は、外で元気に遊び、教室に入る前には、手洗いをしっかりしています。

↑ 1年図画工作 鏡をのぞき込んで、希望いっぱいのピカピカの1年生の顔を観察して、表現しました。

↑ 1年国語 文をつくることを学習しました。「わたしがはなす。」これから、記念すべき1年生の出来事を文に書いていってくださいね。

↑1年国語 はなのみち 全体を通して、はなのいっぽんみちができた様子をつかみました。

↓1年生の聴力検査をしました。静かに耳を澄ませて上手に検査をしました。

↓今日の給食は、チーズバーガーとゼリーです。簡易給食は今日で終了、月曜日からは通常通りの給食がスタートです。さらにおいしさアップしますよ。楽しみですね。衛生に注意して盛り付けをお願いします。

↓ 昨日、4年生は自転車教室を実施しました。今年度はコロナウィルスの影響で、体育館でDVDを見ながら自転車の安全運転について学びました。保護者の皆様にお願いです。ベルは鳴るか、ブレーキは効くか、サドルの高さはちょうど良いか等、自転車の整備状況の確認をお子さんと一緒にお願いします。そして、ヘルメットをかぶり、左右と後方の確認をして、決して飛び出しはしないことをお家の方とも約束してください。自転車は「車」です。決して交通事故の被害者にも加害者にもならないでください。今日学んだ自転車のマナーをしっかり守って安全に乗ってくださいね。

それでは、今日は、週末読書をして、心に栄養を送ってください。新型コロナウィルスがなくなったわけではありませんので、手洗いうがいとマスク着用をして、引き続き予防をお願いします。水分補給も心がけてくださいね。ゆっくり休んで、来週も元気に登校してください。待っています。

 

 

礼儀正しい条南子

 

↑ 「あいさつじゃんけん」4日目、心が通じ合い、毎日挨拶がパワーアップしていきます。「特に5年生、6年生が挨拶に挑戦」しているなあと感じました。6年生が大きな声で挨拶をしたときは、周りにいた下級生は自然と元気な挨拶に変わりました。高学年の力は偉大です。5年生、6年生の皆さん、素敵な条南小学校になるよう、これからもリードをお願いします。

↑階段を掃除してくださっている校務員さんに、ちょうど通りかかった図書館帰りの3年生が、「ありがとうございます」のお礼のあいさつを立ち止まってしていました。素晴らしい姿です。「ありがとうございます。」のあいさつもありますね。心が温かくなりました。

↑ 条南子の皆さんが、温かく見守ってくれているおかげで、中庭ですずめの子育てが続いています。まだひなは飛べませんが、親すずめは、子すずめにせっせとエサを運んでいます。がんばれ、子すずめ、自分の力で飛び立つ日を条南子みんなで、応援しています。

↑ 絵本の寄付をいただきました。自分が当たり前と思っている世界が、実は、別の人から見ると当たり前ではないということを分かりやすく楽しく描いてある絵本です。自分のものの見方だけにこだわることは、狭い考え方となり、時には、差別の心につながってしまう恐れもあるのです。相手によってふさわしい関係はかわるもので、相手のことを思いやって対応することで、自分もうれしい気持ちになっていのだなあと感じます。新型コロナウィルスに関して差別の心や誹謗中傷がないようにと願っている今、この本は、何か訴えるものがありました。図書館に入れますのでぜひ手に取って読んでみてくださいね。

↑ 4年生の道徳です。いのちは「時間」という教材でいのちを輝かせることについて考えました。教材文の日野原先生は、58歳で大病を患い生死をさまよった後の第二の人生を、自分のためではなく、自分以外のことのためにささげたいと考えました。「自分の命の時間を自分以外の人に使うということで、自分の命が輝く」、人のために役立つことで、自分の命を輝かせる、そんな素敵な生き方を自分もしていきたいと感じました。

↑ 4年生 理科 晴れの日の気温を観測しています。直射日光が当たらないように、工作用紙で影を作りました。

↑ 3年算数 かけられる数やかける数のしくみを調べました。10×4の答えは10×2+10×2と同じだね。

↑3年体育 50m走 待機場所のペイントや並ぶ場所のポイントがあるおかげで、密にならずに授業を進めています。思いっきり走って、50mのタイムを測定しました。

↑ 2年図画工作 紙をいろいろ切って、面白い飾りに変身させました。はさみを上手に使いこないしています。

↑「つばた」の資料集を見て、条南小の学校の周りにあるものを確かめました。地図の東西南北を確かめ、条南小の位置も確認しました。

↑ 2年生国語 ふきのとうの音読れんしゅうです。どこをどのようにして工夫して読むか考えました。理由を話し合うことで、自分なりの工夫が見つけることができました。

 

 

 

 

自転車安全教室 4年

 自転車の乗り方について,1時間かけてDVDを見ながら学習しました。

いよいよ5日から,4年生も一人で自転車に乗ることができます。安全に気をつけて乗ってくださいね。

6月3日(ムーミンの日)

 

↑ あいさつじゃんけんで、心を通い合わせ、今日も元気にがんばりましょう。

↑ 6年理科 集気びんに酸素を入れた時と二酸化炭素を入れた時では、ろうそくの燃え方に違いがあるのか予想を立て、実験しました。実際にやってみることで、大きな驚きがありました。

↓ 3年理科 なぜモンシロチョウがキャベツ畑にやってくるのか、考えました。それは、卵からかえった幼虫のことを考えてのことなのですね。

↓ 1年生図工 ピカピカの1年生の自分の顔を描きました。よーく見ると、いろいろな発見がありました。

↓2年生 「ふきのとう」の音読の工夫について話し合っています。

↓ 1年算数 ブロックを使いながら数を数えました。良い姿勢で集中して学んでいる1年生です。

↓1年 こちらは1年国語「はなのみち」の学習です。集中して聞く学習のルール作りをしながら学びを進めています。友達の考えをよく聞くことで、友達を大切にする心も育ちますね。

↓ 集中して昼学習に取り組む5年生です。

↓ 4年生国語 白いぼうし ファンタジーの不思議な世界を堪能しています。

新しい学校生活は新型コロナウィルス感染防止対策は必要ですが、みんなで学習できる当たり前の幸せを感じながら、日々の学びを進めていきたいと思います。

 今日は、6月3日は、ムーミンの日だそうですよ。早めに宿題を済ませ、ムーミンにちなんで、絵本や読書をして、心にも栄養を送ってください。そして、ぐっすり睡眠で週前半の疲れをとってくださいね。明日も元気に学び合いましょうね。

 

 

2年生頑張っているね。

体育の授業で、みんなで走ってゲームをしました。

 

 

国語の授業では、みんな集中して取り組んでいました。

頑張っています

↑ 給食2日目、1年生は給食準備を自分たちでがんばっています。年長さんの時から、何でも自分たちでしていたからでしょうね。小学校でも、給食の準備が手際よく、落ち着いてとても上手にできます。

↑ 今日の給食も1年生の盛り付けが簡単にできるよう、簡易給食で、おにぎりと野菜のかき揚げです。

↑ 地域でイチゴを栽培されている方が、1年生にといちごを持ってきてくださいました。甘い香りがするつやつやのいちごです。早速、コンポートにしていただきました。甘い甘いいちごをいただきました。ありがとうございました。

↑3年生、素敵な自分を描きました。よく観察しています。

↑こちらは4年生の図工です。ブラッシングしたり、ビー玉を転がしたり、偶然性を生かして芸術作品に仕上げました。色合いも素敵です。

↑ 4年生の社会は石川県の学習です。地形が立体的に把握でき、白山の高さが実感できました。地図の見方や地形の特徴を学んでいきます。

↑ 3年 算数 2年生で学んで九九を見直しています。7×4の答えの見つけ方を考えると、色々出てきました。考える力が素晴らしいです。

↑ 火が燃え続けるためには何が必要か、予想を立て、空気の通り道のある場合と無い場合に分けて実験を行いました。線香の煙で空気の動きがよく見えました。

↑ 2年生 算数ではグラフの学習です。グラフにすると多いものと少ないものが、すぐにわかりますね。

↑ すずめの巣が、校舎の屋根にあったようです。そこから落ちた子すずめが、中庭にいるのを子供たちが見つけました。まだ飛べません。親すずめが心配して周りを飛んでいます。今日は、子すずめを応援して、条南子のみんなは、中庭で遊ぶのをやめました。条南子のみんなも心配して、子すずめをそっと見守っています。小さな生き物を思いやる条南子のやさしさに感心しました。がんばれ!子すずめ!

↑ 図書ボランティアの皆さんが、お仕事の合間に来てくださり、図書館の掲示をしてくださいました。条南子の皆さん、図書館に来たら、掲示物も楽しんでください。そして、「ありがとうございます」の感謝の気持ちを持ちましょう。今度出会ったら、感謝の気持ちを伝えられるとすてきですね。

募集中です→条南小学校では、今年度まだ学校司書が決まっていません。津幡町教育委員会で募集中です。興味のある方はぜひ津幡町教育委員会にお問い合わせをお願いします。一日も早く学校司書さんが条南小に勤務してくださることを待っています。

 明日も元気にじゃんけんぽん!あいさつで心と心をつなげましょう。

 

 

 

6月学校集会

6月の学校集会は、新型コロナウイルス感染症予防のため校内放送で行いました。

校長先生のお話のテレビ放送の様子

画面を真剣に見ながら新しい学校生活(条南スタイル)を確認しました。

 

学校再開、引き続き感染防止対策

本日から、心待ちにしていた学校生活が本格的にスタートしました。

今後の集会に関して、校内テレビ放送を調節したところ、実施することができました。そこで、6月の全校集会はテレビ放送です。私からは、先週の登校日でうれしかったことを3つ話しました。

↑うれしかったことの一つ目は、条南子が元気に登校してきたことです。学校に来て、友達と遊んで、先生の話を聞いて、考えて、意見を言って、かしこくなって帰る、当たり前の日常を過ごせることの幸せを実感しました。

うれしかったことの二つ目は、休校中の宿題を担任の先生から見せてもらい、条南子がよく頑張っていたことです。新しい学年の学習はまだ習っていないので、分からない所があっても当然です。しかし、漢字や教科書を使っての自学など、できることに一生懸命挑戦していたことを、本当にうれしく思いました。

うれしかったことの3つ目は、朝、玄関に立っていると、遠くの方から「おはようございます」と先あいさつをしてくれた子がいて、元気をプレゼントしてもらったことです。遠くからのあいさつですので、その声はとても張りのある声で、「あいさつに挑戦!」している心意気が伝わってきました。みんなで「あいさつが得意な学校」をつくっていきましょう。

6月も「じょうぶな体で、なんでも挑戦する条南子」をたくさん見つけたいと思います。学びの多い素敵な6月にしていきましょう。

↓ 次に、新型コロナウィルスに感染しないために、日本赤十字社からの3つの感染予防のお話を紙芝居にして条南子に聞いてもらいました。

↑ 「徹底する」ということは、「みんな一人一人が、感染予防策をしっかり守る」ということです。一人一人の協力をお願いします。

↓条南小図書館で本を返す4年生、ソーシャルディスタンスで待っています。1年生も並び方は、いつもより間隔を広くとって図書館へ出発しました。手洗いの順番待ちも、間隔をとって並んでいるのは、3年生です。

↓ 体育の授業でも、密にならずに、間隔を広くとって運動場で行っています。

↓ 6年の図画工作の授業です。図工室では手作りの仕切りがあるので、向かい合わせでも比較的安心して学習ができます。今日は、自分の手を表現していました。

↓ 新しい様式での掃除スタートです。初めは慣れないと思いますが、隅々まできれいにすることは変わりありません。がんばりました。

↓ 2年生も間隔を広くとって、並んでいます。

↓ 1年生、初めての給食です。今週は学校再開の週で、安全に簡単に配膳できるようにと、簡易給食となっています。1年生もとても上手に準備ができました。

↑ 小学校の給食も「とてもおいしです」と言って食べていました。

↑ 音楽室で音楽の勉強もしました。(1年生)

↑ 3年生 学校の周りの様子の学習です。ドローンで撮影された映像を見て、学校の周りの建物を見つけていました。

↑4年生 理科の学習です。季節によって、いきもののようすはどんな違いがあるのか、これまでの経験をもとに話し合いました。最近はいろいろな鳥やモンシロチョウなどの昆虫を見かけるようになりましたね。

↑ ↓ 3年生の外国語活動です。いろいろな国のあいさつを学習しました。ICTも活用していきます。

↓ 4年生の習字の学習です。「折れ」や「始筆」等、基本を確認しました。

↓5年生は算数で小数数のしくみを調べました。

↓こちらは2年生の音楽です。クラッピングで、リズム感覚を養っています。

↓ 業後は、先生たちの勉強会です。今日は体育の授業の仕方について、体育の先生から学びました。密にならないように待ったり、話を聞いてもらうためのアイディアです。

↑ 運動場の待機場所には、青いペンキのしるしや、ひもの印がいつの間にか施してありました。これを使えば、2m間隔で学習を進めることができるのです。

↑ 密にならずに、運動量をしっかり確保し、楽しく学習できる勉強会でした。先生たちも、いろいろな工夫をしてコロナ対策を頑張っています。明日も、元気に勉強しましょうね。待っていますよ。

 

 

 

 

継続は力なり

↑ 継続は力なり 自分のズックをきちんとそろえて入れる1年生、すっきりそろって、整理整頓の上手な条南っ子になってくれることでしょう。

↑ 4年生社会では、都道府県について学習をしていきます。漢字で書く、位置はどこか、何地方か、どんな特産があるか等日本全体の学習に広がっていきます。日頃から関心を高めていきましょう。今日は覚えやすいように、スペシャルカードで学習しました。

↑6年生は算数で点対称な形の特徴を調べました。180度回転するとぴったり重なったかな。

↑ 授業が終わった後は、ソーシャルディスタンスを保って手洗いをします。

↑ 5年生はどんな学級にしたいか話し合い、クラス目標をみんなで話し合って決めました。みんなの意見をもとに話し合って決めるということは、お互いに「折り合いをつけること」、今年は学級会での話し合い活動を全学年で大切にしていきます。

↑ 3年生は種をまきました。ひまわり、ほうせんか、ピーマン、そして、オクラです。これから気温が高くなりますので、芽が出て、どんどん大きくなってくれることでしょう。楽しみですね。しっかり観察してください。

↑ 5月に先生が植えたきゅうりやナス、サツマイモに水やりをしました。紫色や黄色い花がもう咲いていました。花の付け根にはきゆうりの赤ちゃんがなっていましたね。

↑ 4年生 算数 折れ線グラフのグラフの傾きは何を表しているのか考えました。急に増加している所、なだらかな増加、急な減少、なだらかな減少等、傾きの意味を考えました。

↑1年生 1年生はかかりの仕事を決めたり、コロナ対策の学校での新しい決まりのお話を聞いたりしました。ソーシャルディスタンス、マスク、手洗いしっかり守ってください。1年生の入学をお祝いして川幡様から頂いた鉛筆立てが机の上にあります。整理整頓をして学習をがんばっていきましょう。

↑ 2年生も、新型コロナウィルスにかからないための新しい学校生活についてお話を聞きました。これは、マスク袋です。名前を書いて、一度お家の人に見せてください。1つ目は学校で用意しました。古くなったり、なくした場合はお家での用意をお願いします。マスクを外した時に入れる袋です。給食や体育の時に外したマスクを入れておきます。

 書写の勉強もしました。正しい筆順で書くことが、美しい文字を書くひけつです。正しい筆順を覚えていきましょう。

↑ 最後に、校内テレビ放送で、6月のあいさつについて、お話がありました。6月の生活目標は「4月よりももっと先あいさつで、たくさんの人に元気をプレゼントしよう」です。そして、先生との楽しい挨拶イベントも有ります。それは、「おはようございます。じゃんけんぽん!」です。あいさつじゃんけんで、6月1日、月曜日から元気に学校生活を再開をさせましょうね。

 それから、学校へ来られる大切なお客様への礼儀正しいあいさつを6年生が見本を示してくれました。条南小お客様へのあいさつは「立ち止まって、礼をして、こんにちは」普通にできるようにはじめは意識してやってみましょう。「継続は力なり」です。

 月曜日からは、給食も再開です。1年生は小学校で初めての給食になります。楽しみですね。たくさん食べて、たっぷり寝て、免疫力をアップさせながら学校生活を送っていきましょう。

 

 

 

 

 

コロナ対策⑧

↑ 体育館に緑ののポイント、これはコロナ対策です。なんと、縦13個、横12個、合計156個ものポイントを体育館に体育担当が貼りました。これは、2m間隔で貼ってあります。マスクをつけずに運動をする場合は、2m間隔が必要です。このポイントに児童が座れば、簡単に間隔をとって整列し、話を聞くことができます。

 さらに、このポイントはいろいろな運動にも活用することもできるとのことです。HPでもこのポイントを活用した運動の様子を紹介していきますね。お楽しみに。

コロナ対策⑦

↑掃除での床ぶきは、当面の間、このような道具に雑巾をつけて行います。これまでのように大人数での床ぶきは控えていきます。そこで、掃除は全校一斉に行うのではなく、放課後に当番制で行います。それに伴って、日課表を変更しました。当番となる児童の下校時刻は以前と変更ありませんが、当番でない場合は、若干早目の下校となります。また、昼休み後の掃除時間は、詰めずに、昼学習として学習の補充として活用していきます。よろしくお願いします。

6月1日からの日課表PDF.pdf

分散登校4日目

2,4,6学年の分散登校をしました。少しずつ、朝のリズムを取り戻していますか?

↓ペットボトルで作った、フェイスシールド「仮面ライダー」です。感染防止のための手作りです。かっこいいでしょ。2年1組からは拍手が沸き起こりました!

↓2年 書写 正しい姿勢と正しい鉛筆の持ち方をまず確認しました。スポーツも美しい文字も、形が大切です。正しい鉛筆の持ち方をすれば、自然に美しい字が書けます。チャレンジ、チャレンジ、がんばってね。

↓ひっ算の学習もしました。お金を使うと、十の位と一の位の意味がよくわかりました。

↓ 6年 朝学習で線対称な図形のまとめをしました。予習や動画配信で学習したことをみんなで確認し合い、確かな学びとしました。

↓ 6年 学級目標を作りました 温かい言葉でいっぱいの学級にしたいという思いが込められています。

↓4年生国語

↑ 4年生 国語の「白いぼうし」の学習です。主人公の「松井さん」の性格について考えました。教科書の文を根拠に、そこからどのように解釈したか発表し、さすが4年生の学習!と思いました。

↑ 4年生は、算数の学習もしました。棒グラフと折れ線グラフを見比べてグラフを読んだり特徴を話し合ったりしました。

↑2年生図工 ひみつのびっくり卵 何が生まれてくるのかな 色とりどりの模様を思い思いに描きました。

↑ それから、かみでっぽうを作って、思いっきり大きな音を出して楽しみました。ストレス解消になったかな?

はき物がそろうと、心もそろう

5月27日(水)、分散登校3日目、今日は1年、3年、5年生の登校日です。

1年生は、先生から教わった通りに、ズックを下足箱にそろえて入れてあるか、確認していました。「はき物がそろうと、心もそろう」たかがはき物ですが、それど、はき物です。本の一呼吸、はき物をそろえることで、心がすっきりして、整理整頓することの心地よさを感じることができるようになります。すると、生活が変わり、性格が変わり、人格まで変わり、人生まで変わるかもしれませんね。

↓ 1年生は登校後に、5月25日に種をまいたあさがおの水やりをします。どんな芽が出るか楽しみですね。

↓ そして、国語の勉強をしました。「こえにだしてよもう」の「あさひの おひさま」の学習です。「のっこり うみから おきだした」、「あかい かお ざぶんと うみで あらったよ」をようすを想像して動きをつけて読みました

↓ 3年生 種の観察 これは何の種だったでしょう? 分かりますね。緑色の実がなる野菜ですね。最近は黄色や赤もありますね。色とりどりのサラダが作れそうで、楽しみです。

↓3年生は、「親子の手紙」も書きました。お家の方へ、日頃思っていることをお手紙にして伝えたいと思います。お家の方も、お返事をどうぞよろしくお願いします。

↓ 5年生は、学年集会と算数の学習をしました。

↑ 5年生 3月に学習する予定であった4年生の「共通部分に目をつけて」数直線をかいて考える問題に取り組みました。3限目は、棒グラフと折れ線グラフの読み取り問題に挑戦しました。文章はたくさんありますが、算数的に考えることは単純なことでした。例にならって説明を書きました。

 

5月26日(火)2年、4年、6年生お元気でしたか

分散登校2日目、今日は偶数学年の登校日でした。久しぶりですね。元気に登校してくれて、とてもうれしかったです。みんなの登校を、首を長くして待っていましたよ。「久しぶりの学校はどうですか」とのインタビューに「やっぱり友達と話ができてうれしいです」と答えた児童が多かったです。新しい学校様式で、健康に気を付けて学校生活をスタートさせましょうね。

↓ サーモグラフィーシステムでの検温です。皆さん、元気です。

↓ 2年生はサツマイモの苗を観察して、畑に苗を植えました。密にならないように、順番に畑に出て、サツマイモの苗を畑に寝かせ、優しく土のお布団をかけてあげましたよ。秋にはみんなで芋ほりを楽しみたいですね。

↑ 植えた後は、丁寧に手洗いです。手洗いは、こまめにするよう声をかけていきます。清潔なハンカチを持ってきてくださいね。

↑ 4年生は国語の「白いぼうし」の学習をしました。シリーズの本が教科書の単元末に紹介されています。面白いお話がいろいろあります。シリーズで読んでみましょう。漢字の学習もしました。先生の動画を見てくれたようで、話が弾み、学習も進みました。

↑ 6年生は、線対称な図形の学習をしました。宿題で予習ができたので、簡単でしたか?先生の動画も見ましたか。今日は実際にみんなで学習できて理解も深まったと思います。また、明後日待っています。

 

 

 

コロナ対策⑥

 手洗い場や水飲み場に可能な限り足型をつけました。「新しい生活様式」のソーシャルディスタンスを自然とることができるようにする工夫です。皆さん、この足型が無い場所でも、順番をつく時はソーシャルディスタンスを意識してくださいね。

コロナ対策⑤

↑ 少しでも教室で児童同士の机の距離をとるために、先生の事務机や提出用の机を廊下のワークスペースに出しました。新しい生活様式でも、三密を防ぐ配慮が必要です。

分散登校スタート

 5月25日(月)久しぶりの登校です。元気な顔を見ることができて先生たちはとてもうれしかったです。今日は、1年・3年・5年生の登校日でした。「あれ、下足箱どこだったかな?」と4月のことを一生懸命思い出している1年生もいました。約1か月半ぶりの登校ですからね。ドキドキとわくわくの登校だったのではないかと思います。早速、サーモグラフィーシステムでの体温計測をして、教室へ向かいました。

↓教室では、静かに座って友達や先生と朝の会をしました。

↓1年生は、あさがおの種をまきました。「お水をたっぷりあげるから、早くきれいなお花を咲かせてね。」とお話ししながら、種をうえました。

↓3年生は、種の観察です。虫眼鏡を使って、それぞれの種の特徴を観察カードに記録しました。

↑ ひまわりと、オクラと、ホウセンカです。(オクラの種は病気に侵されないようコーディングが施されているので青色となっています。)

 

コロナ対策④サーモグラフィーシステム

津幡町教育委員会から、サーモグラフィーシステムが導入されました。これは、カメラで体の表面温度を測定し、発熱を一早く確認するシステムです。ありがとうございます。

↑ 一度に6人まで測定可能だそうです。今日は早速、条南小学校にも機材が設置され、使い方の講習会を実施しました。

↑ 発熱を一早く確認し、学校内での感染防止に役立てたいと思います。なお、ご家庭での健康観察票と併用して、感染防止対策といたしますので、登校前の検温は、これまで通り、ご家庭でよろしくお願いいたします。

 

 

 

コロナ対策③

条南小の図書館の貸し出し返却コーナーに、感染予防のビニルシートを張りました。図書委員さんも貸し出し返却バーコード操作のお手伝いしてくれますので、先生のアイディアで感染防止対策として取り付けました。

↑ 例外的登校で来ている子供たちは、さっそく、足形のところに並び、本の返却を行っていました。

先生も頑張って勉強しています

6月から、皆さんに分かりやすい授業をしたいと、先生たちも5月は勉強を頑張ってしています。子供たちが教室にいるつもりで授業をして、若手の先生はベテランの先生に見てもらってアドバイスを頂き、授業をする勉強をしています。今日も頑張りましたよ。

↑ 皆さんも、一緒だよ。お互い、勉強に挑戦する5月にしましょう!