日誌

子ども達の様子

社会科見学

↑ 雨の中、各ポイントで安全指導をありがとうございます。雨降りの場合はいつも以上に、車に気を付けてください。

↑朝休み、5年2組では、委員会のポスターを描いたり、算数プリントで個別に先生と学んだり、隙間の時間を有効に利用していました。

↑3年生は、社会科見学で、「シグナス」、「れきしる」、「まちなか科学館」へ行ってきます。津幡町のバス2台が送迎してくれます。密にならないように、学級ごとに分けて見学しました。

↑シグナスの研修室で、お話を聞かせていただきました。「シグナス」は「白鳥座」という意味で、津幡の町鳥の「白鳥」にちなんでつけられた名前ということもわかりました。見学させていただき,ありがとうございました。

↑「れきしる」の見学です。おじいちゃんやおばあちゃんが若かったころの生活を再現してありました。昔の道具が、展示してあります。

↑ 近世の江戸時代の地図にも「太田村」がありました。河北潟に着目して、どのように変化しているか見ました。現在は、水田になっている所も、近世は、まだ、潟のままでした。干拓されたということが分かりました。

↑太田地区の昔の写真がパネルの中にありました。

↑河北潟では、たくさんのシジミや、大きな魚がとたそうで、びっくりしました。

↑太田地区から出土した土器が展示されていました。縄文、弥生時代からこの地に生活していたということで、歴史を感じます。そのころは、どのような様子だったのでしょうね。

↑まちなか科学館でのスライムづくり体験の様子です。

↑小林館長さんのお話をしっかり聴いています。いざ、スライムづくり開始です。

↑みんな大成功だったようです。まちなか科学館には、触って、体験してみたいたくさんの不思議な科学作品が勢ぞろいでした。

↑今日見学させていただいた施設は、ご家族でも行けます。機会があれば、ゆっくり見学してみてください。今日は、お世話になり、ありがとうございました。

↑今日の給食です。米粉バターロール、カレーロール、海藻サラダ、スープ煮です。海藻サラダには、調理師さんが工夫してくださった「金糸瓜」が入っています。別名「そうめんかぼちゃ」とも言われ、石川県の能登伝統の野菜の一つです。黄金の糸のようで、シャキシャキした食感が、海藻サラダの絶妙にマッチして、見た目もとても涼しげでした。この季節、ぜひ食べてみたい食材ですね。

 今日から4日間、お休みとなります。ゆっくりして、夏の疲れを取ってください。しかし、新型コロナウィルス感染防止には気を緩めることなく、三密を避け、マスク・手洗い・消毒を徹底して、新型コロナウィルス感染防止には十分努めてください。23日(水曜日)また元気に登校してくださいね。待っています。

 

 

 

 

 

みんなで向上

↑ 毎朝、交通安全の見守りを各スポットで、ありがとうございます。感謝の気持ちを込めて、「おはようございます。」のあいさつをする素敵な条南っ子でいてくださいね。保護者の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

↑人権の花の前で、気持ちのよい挨拶を交わす条南小学校の玄関です。

↑ 朝学校へ来て、中庭では、元気に鬼ごっこで遊んでいます。

↑2の2 生活科 生き物のくらしを絵を描いてまとめています。

↑2の1 2の3 図画工作「つくろう あそぼう くふうしよう」ストローと紙を使って飛ばすおもちゃを作りました。

↑1の3 算数 三つたしざんのあるけいさんのお話問題に挑戦です。

↑1の2 算数 20より大きい数の書き方、読み方、仕組みを学びました。

↑1の1 テストの直しをしてから、同じような問題ができるか挑戦しました。

今日の給食は、ふわとろ卵の親子どんぶり、お餅の入ったごま汁になすの鍋敷き焼きでした。栄養とボリューム満点で、午後も活力いっぱいです!

 

児童委員会活動

 

↑各スポットでの交通安全指導を毎朝、ありがとうございます。地域の方々に、自分からあいさつができる条南っ子は素敵ですね。

↑朝の玄関での様子です。自分から動き出す姿は、素敵ですね。

↑中庭のトチノ木に実がなりました。秋ですね。

↓6限目は児童委員会でした。前期の活動の締めくくりとして、何ができるか考え、活動しています。

 

↑整備委員会です。掃除用具の入れ方の点検、整備を行いました。

↑自分たちでシナリオを考え、あいさつを広げる劇を作っています。どんな劇になるのか、楽しみです。この劇を見て、さらに挨拶いっぱいの学校にしていきましょう。

↑計画委員会 あいさつを広めるにはどうしたらよいか、考え話し合っています。楽しいアイディアが浮かんだようです。

↑保健委員会 安全な学校にするために、どのようなことをすると良いか、話し合いました。

↑図書委員会 読み聞かせの練習です。下級生に読み聞かせをする計画を合ってているようです。

↑音楽委員会 合奏練習です。演奏の披露を楽しみにしています。

↑給食委員会です。人気の給食献立アンケートを実施しましたので、その集計を行っています。NO.1は何だったでしょうか。

↑運動委員会 運動会に向けての準備です。

↑環境委員会 花の水やりと手入れをしました。

学校のために、いろいろと考え自主的な活動をしてくれています。

↑今日の給食は、秋田献立です。あきたこまち米によるきりたんぽ鍋で秋田の郷土料理です。それから、ハタハタのから揚げ、磯部合え、りんごタルトのデザートでした。きりたんぽは、つぶしたうるち米を棒に包むように巻き付けて焼いたものです。柔らかくて、こうばしくて、ちょっと津幡にはない珍しい食感で、おいしかったです。鍋料理をいただくと、いよいよ季節は移り変わっているのだなあと感じます。日没の時刻は17:59と、午後6時前となりました。随分早くなりましたね。その分、秋の夜長、読書を楽しみ、そして、早めに寝て、9時間睡眠を確保しましょう。

9時間睡眠は、明日を元気に過ごす秘訣です。ではまた明日もみんなで成長していきましょう。

 

 

 

実りの秋 稲刈り体験学習

↑毎朝、各スポットで交通安全指導をありがとうございます。保護者の皆さんは、朝のお忙しい中、安全を見守ってくださっています。感謝の気持ちを込めて、「おはようございます」のあいさつができる条南っ子は素敵ですね。

↑挨拶をすると、脳が活性化する幸せホルモンが出てくるので、自分自身が元気になります。

↑ さあ、いよいよ今日は学校田の稲刈りです。田植えは休業中のため体験できませんでしたが、何回か観察をして、本日はいよいよ稲刈りができました。地域の舛田様、PTA会長様をはじめ、PTAの皆様のご協力に心より、感謝申し上げます。稲刈りの仕方を教えていただき、いざ、田んぼへ。

↑子供たちは上手に、教えていただいた通りに、かまで稲刈り体験です。サクッツ、サクッツという音と感触、実りの秋の穂のにおい、真っ青の空の下にたわわに実る黄金のイネ、稲穂の上を撫でながらそよぐ風の涼しさ、体験してみないと味わえないことばかりです。周りを刈り進め、次はコンバインでの稲刈りを見学しました。実際にコンバインに乗せていただいた児童もいます。

↑たくさんの貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

↓学校に到着してからも、泥が付いた玄関をきれいに掃除をする素敵な5年生でした。体験の仕方も、話の聞き方も立派でした。自然の恵みがたくさん詰まった稲作について、これからも学習を深めていってください。

↓ 今日の給食です。

↑ ごはん、さんまのみぞれ煮、ツナの酢の物、みそ汁です。さんまを焼いて、大根おろしでまぶして甘辛く味付けがしてあり、とてもご飯が進むメニューです酢の物にはレモン酢が入っていて、ツナやキャベツ、もやし、わかめなど健康に良い食材ばかりでおいしく味付けがされています。味噌汁には、小松菜がたっぷり入っていて、たまねぎ、にんじん、そして、なめこに、揚げ豆腐も入っていて、それぞれの食材が混ざり合って、こくのある味噌汁で、これまたおいしかったです。上手に盛り付け、おいしくいただきました。

 味覚の秋、食欲の秋、楽しみです。季節の変わり目ですが、バランスの良い食事と睡眠で、健康を維持してください。明日も、たくさん学びましょう。

 

 

縄跳び大好き条南っ子 レオスタ

MROレオスタで条南っ子の縄跳び特集が放映されました。ご覧いただけましたでしょうか。

↑縄跳び大好き、条南っ子の長休みの様子です。

↑↓体育の時間の様子です。(4の3)縄跳び(だけではありません)の熱血指導の先生です。

↑ 運動大好きな条南っ子の体力は、このような楽しい縄跳び運動で培われています。