日誌

子ども達の様子

条南小ライスプロジェクト~稲刈編~

 今日,5年生が5月に植えたもち米の収穫を行いました。
ぐんぐんと伸びた苗をいよいよ刈る時期が来ました。

かまを上手に使い,どんどん稲を刈っていました。

育った稲を見ながら一生懸命に稲刈りに励み,いい汗を流していました。

刈った稲を束にして,縛る作業も頑張っていました。校長先生も来てくださり,一緒に稲刈りをして下さいました。

田植えの時や今回の稲刈りの時に指導してくださった先生から教えていただき,貴重な体験となりました。

こんなに多くのもち米を収穫することができました。よく頑張った5年生。
このもち米は,12月にある「もちつき大会」に使われる予定です。

たくさんの応援をいただき,ありがとうございました。

運動会の練習期間中は,お子様の体調管理や持ち物など,お家の方々にたくさんサポートをしていただきました。ありがとうございました。

おかげさまで,当日は,どの子も自分の力を出し切ることができました。

特に6年生は,短い期間の中で,係の仕事や下級生をまとめる役割を立派に担ってくれました。
とても,頼りになる6年生だと,改めて感じました。

選手宣誓



応援合戦

JUMP!~1・2年表現~

1年生と2年生は9月から毎日ダンスの練習をしてきました。
毎日毎日レベルアップする子ども達を見て私たち教師も
嬉しい気持ちになりました。
本番では,5種類のぽんぽんが運動場を彩りとてもきれいでした。
がんばりましたね!子ども達!!


みんなが英雄!~5・6年表現~

 一人一人がヒーローだった集団演技。
 ビシッと動きがそろい,ピンと指先まで伸びる姿は,さすが高学年。

「津幡町」を象徴するマーク。

全員でオリンピック3連覇をした「ボルトポーズ」。

足先まで伸びた「V字バランス」。

息の合った「二人技」。
5・6年生として感動をあたえる表現になりました。

運動会~5年生編~

 運動会5年生編です。
 まずは「騎馬戦」。1回戦から3回戦まで赤組も白組も白熱していました。

いざ出陣!!1つでも多くの帽子を取ろうと全力で運動場を駆け巡っていました。
 次は,「なかよしタイフーン」。
5年生は,6年生と共に下級生を引っ張り,棒を力いっぱい回したり,人一倍走ったりしていました。いいぞ5年生!!

青空の下,どのグループも心と力を合わせて,全力で走っていました。結果よりも全部のなかよしグループが無事にゴールできたことが金メダルですね。