笠野っ子ニュース

最新情報をできるだけ早くお届けします!

秋の交通安全指導

今日から新学期が始まります。長い夏休みもあっという間に感じられたのではないでしょうか。
秋の交通安全指導ということで、街頭にPTAと職員が立って児童の登校を見守ります。
初日はあいにくの雨で歩いて通る児童は少なかったのですが、雨の中でも元気な声が聞こえてきました。
街頭指導

街頭指導は7日まで続きます。各地区のPTAの方、明日からもよろしくお願いいたします。

刈安小との交流

今日は全校登校日で、朝から久しぶりに元気な声が響き渡っています。
バスに乗って毎年恒例の「二校交流」のため、刈安小学校へ行ってきました。

まず最初は体育館でレクリエーションです。
じゃんけん列車や笠野・刈安混合チームでのドッヂボールをして交流しました。
交流  交流

その後は、1・2年生は低学年用プールで手つなぎ鬼など、3~6年生は高学年用プールで水球をして交流しました。
日差しのすごく暑い日で、プールの中の子どもたちはとても気持ちよさそうです。
プール  プール
低学年用の浅いプールは笠野小にはないので、水が苦手な子もとても楽しそうに遊んでいました。
プール  プール
プールから上がると、ランチルームでアイスをいただきました。疲れた後のアイスはおいしいね。
ごちそうさまでした!

アイス  アイス

プール開放

今日で7月も終わりました。皆さん宿題は進んでいるでしょうか?
最近暑い日が続いているせいか、笠野小のプールは大人気です。

プール  プール

夏休みに入って2週間で、みんな日焼けで真っ黒になっていました。
残りの1カ月、怪我や病気のないように、元気に過ごしてくださいね。
8月5日の全校登校日で全員が揃うのを楽しみにまっています。

夏休み突入です!

いよいよ今日から夏休み突入です。
ですが、午前中にサマースクールと水泳教室があり、普段と変わらず賑やかな声が聞こえてきます。

津幡中学校1年生の3名がスクールボランティアとして、低学年の学習指導と水泳教室でのお手伝いに来てくれました。
昨年度の卒業生ということもあり、顔見知りの子が多く、懐かしそうにしていました。

水泳教室  水泳教室

サマースクールの3日間、ボランティアとして来てくれます。
子ども達も先生方も本当に助かります。ありがとう!

津幡町音楽会

17日の郡市音楽会に引き続き、今日は津幡町で音楽会がありました。
シグナスでの開催でしたので、郡市のときより沢山の保護者の方が来場されており、子ども達は嬉しそうでした。
昨日のリハーサルや郡市音楽会での各自の反省を活かして、今日は見事「130点」の演奏だったように思います。
音楽会  音楽会

音楽会  音楽会

学校へ帰ってから、職員室にきて「太鼓練習で支えて下さり、ありがとうございました」と報告をしました。
音楽会

最後になりますが、指導者の七黒さんを始め、ご協力くださった地域・保護者の皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。

郡市の音楽会がありました

今日は内灘文化会館にて3~6年生が郡市の音楽会へ行ってきました。
本校児童は、ずっと練習してきた「でんでこ太鼓」で、トップバッターを務めました。
音楽会  音楽会

朝、職員室で宣言した通り「120点」の演奏はできたでしょうか。
19日(金)には、シグナスにて町の音楽会があります。
ぜひ、保護者の方々も子ども達の頑張りを見に来て下さい。

プールの季節がやってきました!

15日の3限目にプール開きをしました。天気も良く絶好のコンディションとなりました。
 
最初に塩とお酒をまいて安全祈願をし、プールでの注意の後、5年の岩田さん、渡邊さん、4年の道村さんが自慢の泳ぎを披露しました。

プール  プール開き

その後、高学年が低学年をおんぶしたりして初泳ぎを満喫しました。最初は不安そうな表情だった1年生も、しばらくすると楽しそうにはしゃいでいました。

プール開き  プール開き

 
これから体育の時間は晴れれば水泳になります。気をつけてみんなが楽しく泳げるよう指導していきます。お家の方でも、水着の準備や体調管理にご協力をお願いします。

 

プールを掃除しました

今日は5限目と6限目にプール掃除をしました。
葉っぱや泥が溜まり真っ黒になっていたプールを皆でキレイに磨いていきます。
5限目は全校児童でプールサイドと側面をタワシでゴシゴシ。
プール掃除  プール掃除
長い間付着した汚れはなかなか落ちなくて苦労しました。

6限目は4~6年生で床を掃除しました。
ブラシでこすった後は、ワイパーでピカピカに!
プール掃除  プール掃除
今年度は少ない人数の高学年でしたが、テキパキと働いてくれたおかげで、とてもキレイになりました。
濡れながら磨いた甲斐がありましたね。15日のプール開きが待ち遠しいです。

交通安全教室がありました

今日は2限目に交通安全教室をしました。

津幡警察署と町役場の方々に来て頂き、交通ルールや自転車の乗り方などを教えていただきました。
交通安全教室  交通安全教室
自転車のある児童は、グラウンドに設置された標識や白線に従って、一時停止や左右・後方確認などの実技を学びました。
また、自転車のない児童も歩行者としての交通ルールを確認しながら歩く練習をしました。
交通安全教室  交通安全教室

ぜひご家庭でも交通マナーやルールについてご指導をよろしくお願いいたします。

最後に1年生はパトカーを見学させて貰いました。「カッコイイ~!」と大興奮。貴重な体験でしたね。
パトカー

今日はお忙しい中ご指導くださった警察署と役場の方々、本当にありがとうございました。
 

器械運動交歓会

今日は4年生4名が町の器械運動交歓会のため中条小学校へ行って来ました。
1名は残念ながらケガのため不参加となりましたが、参加した3名全員が素晴らしい技を披露してくれました。
全員が見事A判定をいただき、大満足の結果となりました。
  
マット運動 跳び箱 跳び箱②
当日も素晴らしい結果となりましたが、今日まで練習してきた皆さんは本当に立派でした。
学校の代表として頑張ってくれてありがとう!

4年生 エコラ・リサイクルプラザ見学


笠野小学校と刈安小学校の4年生児童が合同で、
エコラ・リサイクルプラザに見学に行きました。

エコラでは、燃えるごみからRDF(固形燃料)を作っています。
家庭から出される燃えるごみに、
長いひもや、金属がまざっていると
機械がとまったり、こわれたりするそうです。

自分たちが疑問に思っていたことを
たくさん質問し、さまざまな発見があった、見学でした。


エコラやリサイクルプラザのみなさま、
ありがとうございました。

みんなで「なかよしの花」を咲かせます

5月19日に「花植え集会」を行いました。
緑の少年団からの補助で苗や土を購入し、なかよし班ごとに、プランター4つに4種類の花を協力して植えました。これから自分たちで大事に育てていきます。
「なかよしの花」を咲かせることで、協力し合う心と緑を大切にする心が育つことを期待しています。

花植え集会 花植え集会

行ってきました!能登少年自然の家

5、6年生6名は、5月13日から15日までの2泊3日で、刈安小の5、6年生といっしょに能登少年自然の家に宿泊体験に行ってきました。風が強くて一部日程を変更しましたが、快晴に恵まれ全員元気に参加してきました。
 すばらしい体験と思い出ができたとともに、リーダーとしての成長が感じられた3日間でした。活動の様子を写真でお伝えします。

【1日目】 

・のとふれあい海洋センター

 楽しみにしていた遊覧船は強風のため出港できませんでしたが、センターの中の水槽で、海の生き物の観察などをしました。

海洋センター

・追跡ハイク

風が強く海に落ちそうになりながらも、きれいな海岸沿いを歩きながら追跡ハイキングを楽しみました。
追跡ハイク


・晩ご飯

 おなかペコペコでいただく晩ご飯。とてもおいしかったですが、5時に食べたので夜はちょっとおなかがすきました。


・キャンドルサービス

 またまた強風のため外でキャンプファイヤーができず、体育館でキャンドルサービスとなりましたが、おごそかな雰囲気の中でローソクに火を灯しました。
 セレモニーの後は、両校それぞれに出し物を披露して楽しみました。

キャンドルサービス 


【2日目】

・野外炊飯

 お昼ご飯のためのカレーライスつくり。最初は火をつけるのに苦労しましたが、できたカレーはすごくおいしくおなかがいっぱいになって大成功でした。

 カレーを食べた後に、みんなで記念撮影。
野外炊飯 野外炊飯 記念撮影


・いちご狩り

 甘い甘いいちごをいっぱい食べようと思っていましたが、カレーライスを食べた後だったので、思う存分食べられなかった人もいたようです。それでも40個以上食べた人もいました。
いちご狩り


・魚釣り

 いちご狩りの後は魚釣りに挑戦。優一さん、大物を釣り上げました。

魚釣り

・きもだめし

 勇気をふりしぼり林の中へ。凪人さんは怖くなかったのかな?

きもだめし

【3日目】

・大型カヌー

 大型カヌーで大海原へ。みんなで声をそろえオールを漕いで、海の散歩を満喫しました。
大型カヌー 大型カヌー


・学校に到着

 職員室で全員元気で帰ってきたことを報告しました。とても充実した3日間でした。
到着報告

バス遠足でした

今日は1~4年生でバス遠足へ行ってきました。天候にも恵まれて、とても気持ちの良い一日でした。
まずは校舎の前で出発式です。元気な声で「行ってきます!」と挨拶できましたね。
出発式  出発式

最初は白山市の「ふれあい昆虫館」へ行ってきました。
職員の方から蝶の幼虫やサナギを実際に触らせていただきました。石川県では見ることのできない蝶らしく、貴重な体験でした。
昆虫館  昆虫館

その後は、班ごとに館内を回りました。たくさんの標本や体験コーナーがあり楽しみながら回りました。
また、ものすごい数の蝶がいる温室「チョウの園」では、子ども達も大興奮です。
昆虫館  昆虫館
昆虫館  昆虫館
昆虫館  昆虫館

次は樹木公園へ移動し、広い芝生の公園でお弁当やおやつを食べました。
お弁当  お弁当

おやつを食べたあとは「なかよし遊びタイム」です。フラフープリレーやだるまさんが転んだ、ケイドロをして遊びました。
なかよし遊び  なかよし遊び
なかよし遊び  なかよし遊び

帰りのバスでは、みんなクタクタで熟睡していました。今日はゆっくり休んで疲れを取りましょう。
貴重な体験をし、みんなで協力して楽しんだ、とても有意義な一日でした。

1年生の名刺渡し

今日は3限目の時間に、1年生からとっても可愛い名刺を貰いました。

名刺

校内探検も兼ねて色々なところを回りながら、先生方に名刺を渡しています。

名刺渡し  名刺渡し

普段、あまりじっくり見ることのない職員室や校長室に、少し緊張しながらも上手に自己紹介ができていましたね。
入学してから約1ヶ月が経ち、少しずつ学校にも慣れてきたようです。

田植え

3~6年生の子ども達が田植えに挑戦しました。
素足に感じる泥の感触に慣れないうちは、
びくびくしながら泥の中に足を入れていた子ども達でしたが、
慣れるにしたがって、泥の感触を楽しむ様子がうかがえました。

 

今から、秋の収穫が楽しみです。

ALTのマルセ先生が来校

今日は3・4年生と5・6年生で外国語活動をしました。
今年度もALTのマルセ先生に教えていただきます。

マルセ先生と  マルセ先生と

3・4年生は「How are you?」に対する色々なあいさつをジェスチャーを交えて勉強しました。
久しぶりのマルセ先生との授業ということで、元気いっぱい盛り上がりました。

なかよし班の出発式

今日は長休みの時間に「なかよし班」の出発式を行いました。
昨年度は6つの班でしたが、今年度は高学年の人数が少ないこともあり、4つの班に分かれました。

・クジラグループ               ・イルカグループ
なかよし班  なかよし班

・モンキーグループ             ・ぞうグループ
なかよし班  なかよし班

これから様々な活動をこのなかよし班で行います。
みんなで決めためあてを達成できるように、協力して頑張っていきましょうね。

入学おめでとうございます。

先日はHP写真掲載にかかる確認書の提出にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、この度可愛らしい新1年生7名が笠野小学校へ入学しました。
新しい制服、新しいランドセル、新しい仲間と共にどんどん成長していくことでしょう。

入学式  入学式

教職員も児童も新メンバーとなり、新たな気持ちで新年度のスタートを切りました。
今年度も笠野小学校をよろしくお願いいたします。

(新任式の様子)
新任式  新任式

祝!卒業

笠野小学校の卒業式が、式に相応しい晴天の元、賑々しく執り行われました。
卒業証書授与では、卒業生一人ひとりが壇上で6年間の思い出や将来の夢について熱く語りました。
卒業式  卒業式
別れの言葉では在校生も一生懸命、卒業生へ思いを伝えることができましたね。
また、在校生も卒業生も素晴らしい歌声でした。
卒業式  卒業式

なんと、最後に玄関先のお見送りでは、卒業生から先生方へ色紙と花のプレゼントが!
素敵なサプライズに先生方も大喜びでした。最後までありがとう!
卒業式  卒業式
 
卒業生8名は、いつも笑顔でみんなを引っ張ってくれる最高のリーダーでした。
中学校でも、皆さんの活躍が聞けることを、職員一同楽しみにしています。

最後になりますが、ご臨席いただきました来賓の皆様をはじめ、保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。

お祝いバイキング給食

今日の給食は卒業のお祝いバイキングでした。
6年生がリクエストした、好きな献立をバイキング形式でいただきます。
 
バイキング  バイキング
 
好きなものばかりの給食にみんなテンションが上がりっぱなしでした。まずは6年生から選んでいきます。
最初はどれを取ろうか迷っていましたが、どんどんおかわりして、ほとんどの子が全種類食べていました。
 
バイキング  バイキング
 
そして、なんと全部完食!余るだろうと思っていた食缶が空っぽになり、調理員さんたちも大喜び。
調理員2名による最大限の"おもてなし"とそれにしっかり応える子ども達。さすが笠野小ですね!

老人会との軽スポーツ交流

今日は5限目に3・4年生と笠谷地区老人会の方々と軽スポーツ交流会を行いました。
 
まずは6年生を送る会で披露した「でんでこ太鼓」を見ていただきました。
老人会交流  老人会交流 
子ども達の太鼓を聞いて「最高!」との声があがりました。練習してきた甲斐がありましたね。 
 
次は軽スポーツ交流会です。
A~Dの4つの班に分かれて、フライングディスクとスカットボールという競技で交流しました。
フライングディスク  スカットボール
フライングディスクは、フリスビーのような円盤を輪っかにめがけて投げ、入ったら3点、枠に当たったら1点というルールで行いました。円盤の回転や輪っかとの距離感が難しく、最初は中々入りませんでしたが、慣れてくると徐々に入るようになってきました。
スカットボールはゲートボールと似ており、スティックでボールを打ち、点数の書いてある穴に入れる競技です。こちらの力の加減が難しかったですが、最高点の5点に入ったときは大盛り上がりでした。
 
今回初めてこのような交流会を開きましたが、老人会の方々も子ども達も本当に楽しそうに交流できていて良かったです。

6年生を送る会

今日は午前中に6年生を送る会がありました。
いつも引っ張ってくれた6年生のために、初めて3~5年生が中心となって運営しました。
 
○在校生による出し物
・3・4年生 演奏「ピーヒャラ ラン でんでこでん」
まずリコーダーで、どこかで聞いたことのあるメロディを演奏し、とても楽しい雰囲気にしてくれました。次に、「でんでこ太鼓」では、いつもの半分以下の人数でしたが、すごい迫力でした。新技も披露し、笠野小の伝統をしっかりと受け継いでいる出し物となりました。
送る会  
 
・1年生 歌とメッセージ「ありがとうを伝えよう~手とうたとことばで~」
6年生1人ひとりに向けた手紙を読みました。その後は、学習発表会のときに全員合唱をした思い出の曲「ともだちになるために」を、手話を使いながら歌いました。この1年間、6年生は本当に1年生のお世話をしてくれましたね。しっかりと「ありがとう」を伝えることができました。
送る会  送る会
 
・2年生 劇「スイミー」
2年生は国語の教科書に出てくる「スイミー」の劇をしました。小道具や衣装なども自分たちで作り、非常に凝った劇となっていました。台詞なども"今風"にアレンジされており、しっているお話ですが、見ていて楽しい気持ちになる劇でしたね。
送る会  送る会 
 
・5年生 劇「思いこみは、かんちがいをこえる?」
5年生2人が、6年生の思い出の写真を振り返りながら、勘違いをしているのに何故か上手く噛み合っている2人が面白かったですね。非常に5年生らしい出し物でした。準備や運営もある中で劇の練習まで本当に立派でした。
送る会  送る会 
 
・先生方 感動サプライズ「8人のキセキ~six year's memories~」
昔、お世話になった先生方からのお手紙を代読しました。今までの担任の先生や、教頭先生・校長先生など、とても温かいメッセージをいただきました。その後は6年間の思い出のアルバムをスライドショーで流しました。喜んでいただけたでしょうか。
送る会  送る会 
 
○プレゼント渡し 
在校生が6年生1人ひとりに向けてコメントを書いたプレゼントを渡しました。みんなで一生懸命作ったプレゼントです。いい思い出になったでしょうか。 
送る会  送る会 
 
○6年生の出し物 「えっ、しらゆき姫?」 
 「さすが6年生!」とみんなが思うような劇でした。ストーリーや衣装にも凝っており、6年生として立派な姿をしっかりと後輩へ届けることができましたね。
送る会  送る会
 
○全員合唱 「ひまわりの約束」
今回の送る会のテーマは「とどけよう!ひまわりのような"やさしさ"と"ぬくもり"」です。 全校児童、気持ちを一つにして一生懸命歌いました。
送る会  送る会
 
今回は、初めて5年生が中心となって行事の企画・運営を進めました。最初は2人だけで大丈夫なのかと心配もしましたが、しっかりとリーダーらしく逞しい姿が見ることができ、安心しました。2人を支えて一緒に運営してくれた3・4年生の皆さん、プレゼント作りや出し物の練習を一生懸命した1・2年生の皆さん、お疲れ様でした。来年度からも、お兄さん・お姉さんとして頑張っていきましょう。
最後に、児童の頑張っている様子を参観てくださった地域・保護者の皆様、本当にありがとうございました。

冬の二校交流

今日は刈安小学校との二校交流を行いました。
昨年度は笠野小が刈安小へ行ったので、今年度は刈安小の皆さんが来校されました。
今年度最後の二校交流となります。
 
夏の大滝交流や宿泊体験等でも交流をしているので、この時期になるとみんな違和感なく馴染めている様子でした。
 
最初の交流は学年交流です。低・中・高学年に分かれて、それぞれで交流しました。
低学年は「遊びのワークショップ」、中学年は「体育」、5年生は「理科」、6年生は「音楽」の授業をしました。
二校交流  二校交流
 
次は児童会活動です。
・「もうじゅう狩りに行こうよ」で仲間作り
 言われた「もうじゅう」の音の数(文字数)でグループを作るゲームです。グループになったら名前を教え合いました。
・大変だゲーム
 なかよし班の6チームで行う、じゃんけんゲームです。
・ボール送りゲーム
 これもなかよし班の6チームで行いました。1列になり順にボールを送っていくゲームです。
二校交流 二校交流
 
最後は、一緒にランチルームで給食を食べて交流しました。いつもは半分くらいしか埋まっていないテーブルが全て埋まっていて賑やかでした。
二校交流 二校交流
 
刈安小学校の児童とは同じ小規模校同士、 よく交流をしています。特に6年生は中学校へ入った時に少しでも仲良しの友達がいると嬉しいですよね。 

新1年生をむかえる会

今日は3・4限目に新1年生をむかえる会がありました。
企画や進行などは今の1年生がしました。少しはお兄さんお姉さんらしいところを見せられたでしょうか。
 
最初に歌を披露したあと、1年生が国語で習った「おみせやさんごっこ」をしました。
八百屋さんからスポーツ用品店まで、1年生が開いた様々なお店でお買い物です。
お金の計算は少し難しいようでしたが、上級生らしく教えている姿も見られました。
 
むかえる会 むかえる会
 
次は、ペアで校舎案内をしたあとに、体育館で一緒に遊びました。
 
むかえる会 むかえる会
 
新1年生は少し緊張しているようでしたが、本当に行儀よく参加できていました。
笠野小学校のみんなが4月に会えるのを楽しみに待っています。

ピュアキッズスクール

本日、ピュアキッズスクールを2限目に2年生を、3限目に5・6年生を対象に行いました。
ピュアキッズスクールとは、警察官等がゲストティーチャーとして参加し、社会のルールや決まりを守ることを教え考えさせる授業のことで、少年非行の防止を目的に行うものです。
 
ピュアキッズ  ピュアキッズ
 
今回は、人のものをとったり万引きしたりすることについて、それは犯罪であり家族もつらい思いをすることになる、といったことをパネルを使いながら学習しました。

授業参観&非行・被害防止教室

今日は5限目に授業参観、6限目には非行・被害防止教室がありました。
どちらも沢山のご参加、ありがとうございました。
 
今年度最後の授業参観、いかがでしたでしょうか。
4月の頃からは身体も心も大きく成長したように思えます。
 
・授業参観の様子
授業参観  授業参観
 
今後も6年生を送る会や卒業式など、学校行事がまだまだありましが、宜しくお願い致します。
 
また、非行・被害防止教室では講師に谷内洋介先生をお招きして講演して頂きました。
 
非行被害 非行被害
 
①返事をしっかりする       ②あいさつをする
③「ごめんなさい」を言う      ④感謝する
 
この4点についてお話されました。 
人間の「基礎・基本」や「自立・自律」、職員や保護者の方にも非常に参考になることばかりでした。
 
また、放課後のPTA委員会にも多数のご参加をいただきまして、ありがとうございました。

書き初め大会

新年、明けましておめでとうございます。
今年も笠野小学校をよろしくお願い致します。
 
今日から3学期が始まりました。久しぶりに元気な声が校内に響いています。
3~4限目に校内書き初め大会を行いました。
 
冬休みに練習してきた成果は発揮できたでしょうか。
 
書き初め  書き初め
 
書き初め  書き初め
 
3~6年生は毛筆。1・2年生は硬筆です。 
本日の放課後に審査を行い、公民館にて作品展を行います。
ぜひ、子ども達の頑張った成果を見に来てください。

楽しい給食

クリスマス給食

24日、2学期最後の給食はクリスマススペシャル献立です。

 ☆自家製炊き込み「鶏ごぼうピラフ」

 ★「ハムチーズピカタ」

 ☆「ブロッコリーのサラダ」

 ★「豚肉ともやしのスープ」

 ☆「セレクトクリスマスケーキ」 …です。

 給食の注文の関係で、11月に早々とセレクトしたクリスマスケーキ、何を選んだか覚えていたでしょうか? ホワイトケーキ・チョコケーキ・チーズケーキの3種類です。

12年生はホワイトケーキ、3、4年生、5、6年生はチョコレートケーキ 先生方はチーズケーキ派が多かったようです。

 おうちで家族で食べるケーキも美味しいですが、ランチルームでみんなで食べるケーキもまた格別においしいですよね。

 今日は何と、笠野小の良い子たちに、kasanoサンタが登場し、クリスマスプレゼントとして配ります。
 さて、何サンタさんか分ったでしょうか? 選んだケーキや給食についてまたおうちでも聞いてみてくださいね。
 
サンタケーキ  サンタケーキ

防犯教室

今日は不審者対応を学ぶための防犯教室があり、津幡警察署の方に来ていただきました。
 
不審者  不審者
 
低学年でも分かりやすいようにDVDでの解説もありました。
不審者の特徴や現れやすい場所、万が一出会ったらどうするか、どういう対応をすればいいのかを学びました。
 
不審者  不審者
 
最後は、実際にランドセルを捕まえられても逃げる訓練、防犯ブザーを素早く鳴らす練習をしました。
常日頃から「いかのおすし」を忘れないように心がけ、何かあったときは大きな声を出し、子ども110番の家に逃げ込む意識が大切です。 
 
また、不審者は登下校中だけでなく、お家にいる間や休日にでも現れる可能性があります。
学校でも十分に指導していきますが、ご家庭でのご協力もよろしくお願いいたします。

北國あすなろ賞受賞記念演奏会

先日、ホームページでもご報告しました、「北國あすなろ賞」受賞を記念しまして、でんでこ太鼓所縁の地「笠池ヶ原の蓮如上人像」の前で地元の方々と太鼓演奏をしてきました。
 
・低学年の演奏
でんでこ  でんでこ
 
・高学年の演奏
でんでこ  でんでこ
今年度の全校でのでんでこ太鼓を締めくくる素晴らしい演奏でしたね。
初めての屋外での太鼓演奏、室内とはまた違った迫力がありました。
 
・地元の人の演奏
でんでこ  でんでこ
大人の方々の演奏は、身体の動き・技・音の全てに目を奪われる演奏で、「お見事!」でした。
真剣な眼差しで見ていた子ども達の心にも響いたのではないでしょうか。
 
最後に、今までずっと太鼓のご指導をしてくださっていた七黒さんからのサプライズで、 「北國あすなろ賞」受賞を祝したお饅頭が配られました。
なんとこのお饅頭、笠池ヶ原の銀杏を使って今回特別に作っていただいたものだそうです。本当にありがとうございました。
 
・お菓子をもらってにっこり          ・イチョウの木の前で記念撮影
でんでこ  でんでこ
 
今回は、子ども達だけでなく職員まで本当に素晴らしい経験をさせてもらいました。
これからも、津幡町の無形文化財「でんでこ太鼓」をしっかり受け継いでいきたいと思いました。
ご指導くださった七黒さんを始め、準備にご協力くださった笠池ヶ原の方々、お菓子を作ってくださったかやもと菓子舗さん、ご参観くださった保護者の方々には、本当に感謝申し上げます。 

学習発表会!

今日は本校の学習発表会でした。今まで学習してきたことを多学年の児童や保護者・地域の方に見てもらいました。
 
・全員合唱 「ともだちになるために」
全員合唱
 
・「思いやりをかたちに」(3・4年生)
思いやりをかたちに  思いやりをかたちに 
3年生は社会科見学でスーパーを見学したときに感じたお客さんへの気づかいを、4年生は授業で学んだ点字やユニバーサルデザインについて発表してくれました。
 
・「かみ人ぎょうげき くじらぐも」(1年生)
くじらぐも  くじらぐも 
1年生は初めての学習発表会!国語の「くじらぐも」を紙人形劇にして発表しました。また、手話を交えた合唱「虹」も上手に歌うことができました。
 
・「笠野のじまん見つけたよ」(2年生)
笠野のじまん見つけたよ  笠野のじまん見つけたよ 
2年生は地区ごとにいいところを見つけ、一人ひとり クイズ形式の発表で会場みんなで盛り上がりましたね。また最後にみんなでお手玉を披露しました。
 
・「森と上手につき合おう」「群読 まつり」(5・6年生) 
森と上手につき合おう  群読 まつり
5・6年生は危険な生物「熊・スズメバチ・蚊」の生態について調べ、プレゼンテーション形式で発表しました。自然豊かな笠野地区では、とても大切なことです。また全員での群読「まつり」は、迫力満点で圧巻でした。
 
・「でんでこ太鼓物語」(1~6年生)
でんでこ太鼓  でんでこ太鼓
1・2年生の部と3~6年生の部に分かれて、ずっと練習してきた伝統の太鼓「でんでこ太鼓」を披露しました。1・2年生は10月の中旬から練習を始めて、ほんの数週間の間でものすごく上達したように思います。初めて保護者の方に見せる太鼓は緊張しましたね。3~6年生も音楽会のときとは役割を変え、初めてのパートを担当した児童がいたにもかかわらず、高学年らしい立派な演奏をしてくれました。
 
本日はご来場くださった保護者・地域の方々、本当にありがとうございました。
また来週月曜日の11月10日には、北國あすなろ賞の受賞を記念し、でんでこ太鼓由来の地「笠池ヶ原の蓮如上人像」の前で太鼓を演奏します。ぜひ見に来て下さい。

起震車体験をしました

今日は地震を想定した避難訓練をしました。
シェイクアウトいしかわで訓練した「しゃがむ・隠れる・じっとする」を思い出し、しっかりと机の下へ隠れることができました。
 
避難訓練  避難訓練
 
その後、体育館へ避難し、津幡消防署の方からのお話を聞きました。
また、起震車を準備していただき、新潟中越地震や能登沖地震など、過去の地震を再現したものを体験しました。今まで体感したことのない揺れに、みんな大声を出していました。
 
起震車  起震車
 
最後は、教職員も乗せていただき、大人でも怖さを感じる揺れに驚きました。
今回は訓練でしたが、地震はいつどこで起こるか分かりません。常に防災意識を持っておきたいですね。

「北國あすなろ賞」受賞 -笠野こどもでんでこ太鼓塾-

10月25日(土)に、北國新聞会館で「北國あすなろ賞」の表彰式があり、本校の「笠野こどもでんでこ太鼓塾」が授賞しました。
この賞は、日頃の善行や奉仕活動、伝統文化の継承を通じ、地域に貢献している個人や団体を表彰するもので、地元の笠池ケ原に伝わる「デンデコ太鼓」の継承に、30年以上も前から取り組んできたことが評価されたものです。
当日は、6年生の古本拓磨さんが代表して賞状を受け取りました。これからも笠野小学校の大切な取組として継承し、この太鼓を通してボランティア活動にも積極的に参加していきたいと思います。
なお、今回の受賞を記念し、笠池ケ原の蓮如上人像の前で、34人の全校児童が地元の大人の方々といっしょに、でんでこ太鼓を叩く予定です。
日時は、11月10日(月)(雨天の場合は11日に延期)の午後2時ごろからです。都合のつく方はぜひお越しください。
 
あすなろ賞

マラソン大会がありました

天候により2度も延期となったマラソン大会でしたが、なんとか行うことができました。
 
本校のマラソン大会は男女混合の低・中・高学年に分かれてスタートします。
低学年はコース1周の1000m、中学年は1周半の1700m、高学年は2周の2000mとなっています。
 
・低学年
マラソン  マラソン
 
・中学年 
マラソン  マラソン 
 
・高学年
マラソン  マラソン
 
最初は少し肌寒いようでしたが、走っているうちに暑くなってきたみたいで元気よく走っていました。
1年生は初めてのマラソン大会、6年生は最後のマラソン大会、悔いの残らないように走れたでしょうか。
走っている途中でで転んでしまったり、ゴール前でのデッドヒートなど、少ない人数ながらしっかりとドラマがありました。
 
また本番だけでなく、子ども達はずっと練習をがんばってきました。
朝と長休み、毎日かかすことなく走ってきました。
「津幡町小学校めぐりカード」も全員達成し、早い子は4枚目に突入しています。
今回の順位だけでなく、今までのがんばりも褒めてあげたいですね。

ハロウィンパーティー

今日はALTのマルセ先生が来校され、ハロウィンパーティをしました!
 
3・4年生の教室ではハロウィンの説明や、ハロウィンにちなんだキャラクターを教えていただき、そのキャラクターの仮装をしながら歌を歌いました。
 
ハロウィン  ハロウィン 
 
その後、スネークス&ラダーと呼ばれる「すごろくゲーム」をしました。
蛇の尻尾のマスに止まると頭まで戻り、ハシゴのマスに止まると下へ降りられるユニークなすごろくです。
また、ラッキーキャラクターのマスに止まったときに「トリック オア トリート」と言うと、飴を貰うことができます。
 
ハロウィン  ハロウィン
 
子ども達は学校で貰えるお菓子に大喜びでした。
ハロウィンは日本ではあまり所縁のないイベントですが、マルセ先生に教えていただきながら楽しむことができました。

1・2年生のでんでこ太鼓練習!

今日から1・2年生のでんでこ太鼓練習がスタートしました。
今年度も七黒さんに講師をお願いし、ご指導していただいております。
 
3~6年生は音楽会で披露するため、1学期にしっかりと練習していますが、1・2年生は今年初めての太鼓となります。特に、1年生に関しては、生まれて初めて太鼓を叩く子がほとんどです。
指導は、ばちの握り方や足の位置から始まりました。 
 
でんでこ  でんでこ
 
何より、周りの子達と息を合わせるのに四苦八苦…
練習初日ということもあってか、妙なワクワク感とドキドキ感でぎこちなさが伝わってきました。
 
11月7日の学習発表会で今練習している太鼓を披露します。お楽しみに!

後期なかよし班発足!

今日は、後期のなかよし班の出発式があり、班のめあてを発表しました。
笠野小学校では掃除や給食等、多くの活動をこのなかよし班で行います。
残りの半年、班全員で協力していきましょうね。
なかよし  なかよし 
みんなで班のポスター作り!
 
 ・ちょうちょグループ
ちょうちょ
・ありんこグループ
ありんこ
・てんとうむしグループ
てんとうむし
 ・なみへいグループ
なみへい
・サザエグループ
 サザエ
・カツオグループ
カツオ
 

花丸 津幡町小学校体育大会

秋晴れの下 がんばりました

すがすがしい秋晴れの晴天の下、津幡町の6年生416人が集いそれぞれの練習の成果を交歓し合いました。

 「集団演技:津幡町歌」「100m個走」「8の字とび」「学校対抗リレー」この種目について、9月から刈安小学校の6年生とともに協力し合い練習を重ねてきました。どの種目でも8人全員練習で培った力を出しきることができました。津幡中学校で4月から出会う児童との交流も図れ、とても有意義な一日となったようです。

 さあこれからは20日のマラソン大会に向けての練習開始です。6年生らしくお手本となってスポーツの秋をさらに充実させていきましょう。



掲示の紹介

ランチルームの時計に掲示をつけました。
 
ランチルーム時計
 
10月3日のなかよし班発足式を受け、10月6日から新しい班ごとにランチルーム給食が再開されます。
この掲示を活用し、2学期からは時計をしっかり見ながら給食を食べるように呼びかけていきたいと思います。
「だまってかみかみ」をしっかり意識して、マナーの良い食事を心がけましょう。

晴天に恵まれた運動会

今日は運動会です。晴天に恵まれ絶好の運動会日和となりました。
「気合いバッチリ!団結パワー!~見えないものが見えるとき~」のスローガンのもと、赤組と白組に分かれ、一生懸命に競い合いました。
 
スローガン  選手宣誓 
 
・個走
個走  個走 
 
・応援合戦 
<白組>
白組  白組
白色と雪の色が同じことから、映画「アナと雪の女王」をテーマとした応援でした。 
高学年を中心とした演技がとても上手でした。
 
<赤組>
赤組  赤組
今、子どもを中心に大ブームの「妖怪ウォッチ」にかけた応援でした。 アニメ「妖怪ウォッチ」で使われているテーマソングでのダンスは息ぴったりでしたね。
 
・大玉転がし
大玉  大玉
低学年から高学年まで、協力しての大玉転がしでした。
 
・笠野っ子音頭
笠野っ子音頭  笠野っ子音頭 
児童だけでなく、保護者や地区の方々も加わっていただき、全員で踊りました。
 
・1,2年生表現「ぽん ぽん ぽん」
1・2年生表現  1・2年表現
きゃりーぱみゅぱみゅの曲「ぽん ぽん ぽん」に合わせて1・2年生が踊りました。
小さい身体を一生懸命に使って踊っている姿はかわいいですね。
 
・3~6年生表現「パラレルワールドからの脱出」
3~6年表現  3~6年生表現
タイムマシンが暴走し、パラレルワールドへ飛ばされた児童が、氷の女王の心を探し出すという表現でした。 
 
・綱引き
綱引き  綱引き
 
・全校リレー
リレー  リレー
序盤、白組がバトンを落としてしまい大きな赤組リードとなりましたが、徐々に追い詰め白組が追い抜きました。しかし、赤組の粘り強い走りで赤組の勝ちとなりました。
 
 
全体が終わってみると、「赤組 216点」「白組 210点」の超僅差で赤組の勝利となりました。しかし、どっちに転んでもおかしくない本当にいい勝負でした。
2学期が始まってからずっと練習をしてきたので、勝ち負け以上に赤組も白組もとてもいい思い出になったのではないでしょうか。
 
最後に、応援してくださった保護者・地域の方々にお礼申し上げます。

稲刈り体験をしてきました

今日は午後から3~6年生で稲刈りへ行ってきました。
5月に田植え体験で植えた苗の収穫です。
 
市谷営農組合の方にお世話していただき、初めて稲を刈る3年生も立派に働いていました。
一見簡単そうに見える作業も手の向きや足の位置、揃える本数など、体験して初めて難しさが分かることも多くありました。
 
稲刈り  稲刈り  稲刈り
 
また、稲刈りは刈るだけでなく、決まった量で縛り、干すという作業もあります。
普段何気なく食べているお米でしたが、こんなにも丁寧に作られているんだと感心しました。
 
田植えから稲刈りまでの体験でしたが、子ども達は本当にいい場面のみ体験させて頂きました。
手のかかる普段のお世話などをしてくださっていた、営農組合の方々には本当に感謝申し上げます。 
 
稲刈り  稲刈り  稲刈り

運動場の石拾い

今日は掃除の時間に運動場の石を拾いました。
安全に運動会を行うためです。
 
石  石 
 
全児童と職員が横一列になり、石を拾いながらグラウンドを横断しました。
片道を進むだけでも結構な量の石を拾うことができました。
 
運動会当日も本日のような晴天に恵まれますように…

学校だよりの訂正について

先日配布いたしました学校だよりに訂正がありましたのでお知らせいたします。
 
----------
・2ページ目 行事予定より
 
 × 10月21日マラソン大会(予備日23日)
     ↓ ↓ ↓
 ○ 10月20日マラソン大会(予備日21日)
----------
 
以上となります。

あいさつ運動

9月3日~5日にかけて、あいさつ運動を実施しております。
 
1・2年生、3・4年生、5・6年生が日替わりで「あいさつ名人」の名札を下げ、各教室へ回ります。
 
今日は5・6年生があいさつ名人の日でした。
5・6年生は女の子が多いのですが、さすが高学年だけあって、とても元気な声であいさつをしていました。
 
あいさつ
 
この運動は、10日~12日の間でも行われます。
朝から元気な声が校内に響いているのはとても気持ちがいいものですね。

グッドマナーキャンペーン

今週の月曜日から行っている朝の交通安全街頭指導も今日で最終日でした。
今回の交通安全街頭指導は、石川県教育委員会の取り組みであるグッドマナーキャンペーンと絡めて実施しておりました。
 
今日は雨の中でしたが元気に子ども達の「おはようございます」が聞こえてきました。
交通安全街頭指導は今日で終わりましたが、交通ルールやマナー、あいさつの姿勢は継続していかなくてはなりません。
 
交通安全街頭指導
 
最後になりますが、朝のお忙しい時間にご協力くださいました保護者の方々には本当に感謝申し上げます。

運動会に向けて

2学期がスタートして3日が経ちました。
9月に入っても日中はまだまだ暑い日が続いています。
 
2学期のメインイベントといえば運動会です。
今日は、その運動会に向けての応援旗作りを5限目に行いました。
赤組も白組も、高学年から低学年まで協力して制作に取り組んでいました。
 
  
 
子どもの発想は面白く、見ていて関心させられるアイディアもたくさんありました。
運動会では、みんなで協力して作ったこの旗を使って応援します。
当日は競技の内容も大切ですが、頑張って作った応援旗も是非見てあげてください。

刈安小との大滝交流

今日は全校登校日で、刈安小学校の子ども達と大滝へ交流しに行ってきました。
 
県央農林の藤田さんに進行していただきました。
 
まずはネイチャーゲームの「葉っぱじゃんけん」!
1人5枚の葉っぱを拾い、ペアを組んで葉っぱでじゃんけんをします。
「大きい葉っぱ」「ぎざぎざの葉っぱ」「穴のあいた葉っぱ」など、条件に一番ぴったりな葉っぱの勝ちとなります。
最初は緊張して他校の子とペアになれませんでしたが、ゲームが進んでいく内に積極的に声をかけられるようになりました。
なんと、5回のじゃんけんに全て勝利した強者もいました!
 
葉っぱ  葉っぱ
 
次は流しソーメンと仲間探しじゃんけんゲームをしました。
流しソーメンは滝の見える素敵な場所でいただきました。みんなで食べるせいか、流しソーメンだからか、普段のソーメンよりも美味しく感じましたね。
 
ソーメン  ソーメン 
 
「仲間探しじゃんけんゲーム」とは、5種類のカードを箱から一枚だけ引き、そのカードが自分のグループとなります。そのカードを誰にも見せず、じゃんけんをして勝った人が相手のカードを見ることができます。何度もじゃんけんして自分と同じカードを持った仲間を探すゲームです。集まった仲間で自己紹介をしました。
 
仲間探し  仲間探し 
 
最後は、大滝に入りみんなで川遊びをしました。プールとは違い、自然の水の冷たさにびっくりしました。
 
大滝  大滝 
 
最後の「終わりのつどい」で一瞬だけ雨がふってきました。前日から心配されていた天気ですが、活動中は日が出ている時間もあって良かったです。

プール開放の様子

本格的な夏の天気となり、毎日暑いですね。
笠野小学校では8月の11日まで午後からプールを開放しています。
 
毎日のように来ている子もいて、みんな日焼けで真っ黒ですね(^◇^)
 
プール  プール
 
プール当番で来てくださる保護者の方には本当に助かっています。暑い中ありがとうございます。
熱中症には気をつけて、楽しい夏休みを過ごしましょう!

晴れ 夏休み

 夏休みということで34人の元気な子ども達のいない学校は
とっても静かで、ガランとしています。
午後には懐かしい声がプールから聞こえてきて嬉しくなります。
そんな中、学校の中庭ではとっても巨大なお花が君臨しています。
 
3mはありそうな巨大ひまわりです。
畑の先生達が、良い土作りをしてくれたからでしょう。
9月の新学期までにはどんな大きさになっているのでしょうか?
 
 ひまわりと一緒にみんなが元気に学校に来てくれる日を待ってます。

笠谷保育園との交流会

今日は1・2年生が笠谷保育園へ行き、交流会をしてきました。
 
1年生は「おおきなカブ」の音読劇、2年生は「スイミー」のペープサート劇(紙人形劇)を披露してきました。
1・2年生はこの日のために、精一杯練習してきました。その成果か、みんなハキハキと楽しそうに演技をしていました。
 
2年生はもちろん、1年生はほんの数ヶ月前まで保育園児だったのに、 一回りも二周りも大きなり立派なお兄さんお姉さんになったように感じました。
 
劇の後は、保育園のみんなと一緒に「ころころドッヂ」をして楽しみました。

シェイクアウトいしかわ

東日本大震災で、自分のことを自分で守る「自助」の重要性が再認識されました。
そのため、石川県では県民一人ひとりが自分の身を守れるように、県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)という取り組みを行っています。
 
本日7月15日AM11:00に県下一斉で実施されたシェイクアウトいしかわですが、本校でも全児童・職員で実施しました。
地震発生時を想定して、その場において「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」といった"安全行動"を心がけました。
 
地震に限らず、災害というものは予測のできないものです。
万が一というとき、正しい行動をとれるように、日頃より防災意識を持つことが大切ですね。
 
シェイクアウトいしかわ  シェイクアウトいしかわ

花丸 収穫祭


じわもんやさい 金時草
 今日の一年生の朝学習は笠野農園で育てている金時草の収穫でした。

調理員さんと一緒に、加賀野菜の「金時草」をみんなでつみ取りました。

 今朝取れたての金時草はさっそくスパサラダとして今日の給食に登場します!

自分で穫った野菜、美味しくしっかりカミカミしていただきましょうね。    
  本日の給食献立 
ごはん 豆腐ハンバーグ  金時草スパサラダ かぼちゃの味噌汁 牛乳

プール集会

今日はプール集会がありました。

児童会が中心となって、プールでの様々な競技を考えました。
なかよし班のAグループとBグループでの対決です。
 
・宝探し
プールの中にゴム球や輪っかなどを入れ、たくさん集めたほうの勝ちとなります。
もぐるのが苦手は子は、浮いているピンポン玉をたくさん集めていました。
  
 
・ばくだん落とし
爆弾に見立てたビーチボールを相手の陣地へたくさん投げ入れます。
制限時間終了後に爆弾が少ないチームの勝利です。
  
 
・騎馬戦
プールで行う騎馬戦です。3人1組で騎馬を作り、とった帽子と残った帽子の合計を競います。
  
 
・リレー 
大きなビート板に低学年がつかまり、高学年が引っ張ってリレーをします。
   
 
 
・障がい物競走(個人競技)
水底の石を見つけたり、水中でフラフープをくぐったりしてゴールを目指します。
   
 
 
 
5時間目の時間だけでしたが、盛りだくさんの内容でした。
泳ぎの苦手な子にも、しっかりと高学年が補助についてくれて、全員が楽しむことができました。
お世話をしてくれた高学年の子たち、本当にお疲れ様でした。
最後まで精一杯楽しんだ低学年の子たち、プールを好きになれてよかったね。

テレビ局が取材にきました

今日は、日本テレビさんが取材のため本校へ来校されました。
何の取材かというと、先日の音楽会でも頑張っていた「でんでこ太鼓」の取材でした。 
 
朝番組「ZIP!」の「にっぽんわくわくキャラバン」というコーナーで、シンガーソングライターの渡邊ヒロアキさんが犬のジジと、本校の伝統「でんでこ太鼓」を見学&体験していかれました。
 
全国放送の取材ということで、子ども達も職員もみんな緊張気味でしたが、かわいい犬の登場にみんな大喜びでした。
また、さすがプロの音楽家であるヒロアキさん!太鼓を叩くリズムも凄く上手でした。
 
今回撮影したコーナーの放送は明日7:40ぐらいから流れるそうです。是非放送を見てください。

学校訪問がありました

今日は石川県と津幡町の教育委員会の方々が来校され、1日かけて笠野小学校全体の様子を見ていかれました。
さらに、5限目には、研究授業として5・6年生の算数科の授業を参観されました。
 
 研究授業  研究授業
 
全体の講評としては、笠野小学校の子ども達の「先あいさつ」「笑顔」「休み時間後の後片付け」が大変素晴らしいと褒めていただきました。
これらは日々の積み重ねがとても大切になることです。これからも継続していけるといいですね。
また、学校の取り組みとしては「ありがとうの木」「がんばっているね掲示板」「ホームページの充実」なども好評をいただきました。
 
逆に、たくさんの課題を発見する良い機会でもありました。
これからも教職員一同、子ども達のために日々向上心を持っていきたいと改めて実感できた一日となりました。

サッカーボールが寄贈されました

本日、倶利伽羅郵便局の局長が来校され、サッカーボールが寄贈されました。
これはワールドカップの開催年に郵便局が全小学校に対して行っている取り組みだそうです。
休み時間や授業等でどんどん活用していけたらいいですね。
 
サッカーボール寄贈 
 
大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

プール開きがありました

今日は5限目にプール開きをしました。
少し肌寒い気温でしたが、午後からはしっかりと気温も上がり、無事行うことができました。
 
プールを塩とお酒で清め、児童の安全を祈願しました。
 
体育担当からは、プールの使用上の注意として「ふざけないで体操をすること」「プールサイドを走らないこと」「飛び込まないこと」「清潔に使うこと」の指導がありました。
 
最後に泳ぎが得意な子の実演のあと、全員でプールに入りました。
苦手な子も得意な子におんぶをしてもらい、とても楽しそうでした。 
 
これから少しずつ暑くなっていくかと思いますが、体調管理をしっかりとして安全にプールを使っていけたらいいですね。
 
プール開き  プール開き

今日は津幡町の音楽会でした

18日の河北郡市音楽会に引き続き、今日は津幡町での音楽会がありました。
内容は郡市と同じ「でんでこ太鼓物語~火と水と音~」です。
津幡町での開催ということもあって、郡市のときよりも保護者の方が多く来場しており、子ども達も嬉しいさ半分、緊張半分といった様子でした。
しかし、実際演奏をするときには特に緊張した様子もなく、今までで一番の演奏だったように思いました。
 
演奏の序盤に、笛と太鼓で花火をイメージした部分があるのですが、バックに花火が映し出され、迫力のある演出となっていました。
 
町音楽会  町音楽会
 
最後になりますが、指導者の七黒さんを始め、ご協力くださった地域・保護者の皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。

郡市音楽会がありました

今日は内灘文化会館にて郡市音楽会がありました。
笠野小学校の3~6年生は前半の部のトップバッターを務め、見事な演奏で幕を切りました。
先月からずっと練習してきた「でんでこ太鼓」ですが、特に気をつけてきたのは「笑顔」と「手足」でした。
とにかく、楽しそうに笑顔で演奏すること、恥ずかしがらずに堂々と手足の動きを大きくすることを意識して練習に励んできました。
その練習の成果か本番では本当に楽しそうに、音はもちろんですが目でも楽しめる演奏だったように感じました。
 
でんでこ太鼓  でんでこ太鼓 
 
今週の20日(金)では、町の音楽会があります。
会場はシグナスで14時から開演。またしてもトップバッターを務めます。
ぜひ、保護者の方も子ども達の頑張っている姿を見に来てください。

音楽会直前!!

明日は郡市音楽会、今週金曜日は町音楽会があります。
本校からは3年生以上の児童が出演し、「でんでこ太鼓物語」というテーマでプログラムのトップバッターを務めます。
今日まで長い期間、お昼休みと5限目の時間を使って練習に取り組んできました。
最初は少しぎこちなかった太鼓の音も、今では音から自信が伝わってきます。
 
でんでこ太鼓  でんでこ太鼓
 
音楽会本番は今までの集大成です。是非、保護者の方々も、子どもたちの頑張っている姿を観に来てください。
 
でんでこ太鼓

授業参観がありました!

今日は授業参観がありました。今年度に入り、2回目の授業参観です。
平日ですが、全保護者が参加してくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
 
今日の授業参観では全学年で道徳の一斉授業を行いました。
とくに、2年生はゲストティーチャーを招き、「動物愛護」についてのお話をしていただきました。
 
写真や紙芝居をつかってとても分かりやすい内容の授業となっていました。
 
道徳  道徳

器械運動交歓会

今日は4年生4名が津幡町器械運動交歓会へ行って来ました。
練習の成果もあってか、4名全員が素晴らしい出来栄えでした。
他の学校と比べるととっても少ない人数でしたが、この日一番輝いていたように思えます。
 
跳び箱  マット
 
本校の代表として頑張ってくれて、本当にありがとうございました。 
 
 
マット  鉄棒

校長検定

今年度から笠野小学校では「校長検定」なるものを実施しています。
各学年のレベルに合わせた問題を校長室で行い、合否を判定します。
今回は、校長検定の第1号として2年生の男の子が校長室を訪れました。
 
 
2年生で今習っている物差しで長さを測る検定でした。はたして合格できるでしょうか。
校長検定の合格ラインは結構ハードルが高いです。もし不合格でも何度でもチャレンジしに来てください。

器械運動交歓会にむけて


今日は6月の全校集会がありました。
集会の前半に、4年生が津幡町器械運動交歓会で発表する演技を全校の前で発表しました。
 
跳び箱やマット運動、鉄棒など、日々の練習のおかげでとても綺麗にできていました。
 
鉄棒  マット運動
 
演技の後、校長先生から激励の言葉があり、最後に全校児童より大きな拍手で頑張って下さいと伝えました。
 
励まし

交通安全教室がありました!


今日は2限目に交通安全教室をしました。
交通安全協会の中川さんに、交通ルールや自転車の乗り方などを教えていただきました。
 
最後に、学校のグラウンドで、一時停止や左右・後方確認、横断歩道の渡り方などの実技もしました。
 
交通安全教室  交通安全教室
 
低学年はもちろん、高学年でも所々どうすればよいのか迷っている場面が見受けられました。
児童の安全のため、ぜひご家庭でも交通マナーや自転車の乗り方などについてご指導よろしくお願いいたします。
 
交通安全教室  交通安全教室

よもぎ団子づくり


今日は1~3限目に2年生がよもぎ団子を作りました。
4月に学校の周りで採れたよもぎを使いました。
 
よもぎ
 
なんと全校児童分と先生の分まで作ってくれました。
みんなでとっても美味しくいただきました。ごちそうさま(^^)!
 

バス遠足

1~4年生が、いしかわ動物園にバス遠足に行ってきました。
動物園の中では、「つばめ」「とき」「はくちょう」の3つのグループ(異学年グループ)に分かれ、自分達で決めたルートにそって、動物を観察しました。
さすが、3、4年生は,グループのリーダーとしてみんなをまとめてくれました。おかげで、時間を守り、安全に楽しく動物を見ることができました。
午後からは、野鳥観察教室に参加し、野鳥の「ききなし」について学んできました。
 
いしかわ動物園  いしかわ動物園
  
いしかわ動物園  いしかわ動物園
 
楽しい1日でした。町バスを借りて行ってきました。
バスの運転手さん、動物園の係のみなさん、野鳥教室の竹田先生ありがとうございました。
 
いしかわ動物園  いしかわ動物園

 
下の写真は、前日にオリエンテーションをした写真です。
3・4年生がバス遠足のめあて、きまり、コースの説明をしてくれました。
オリエンテーション
 
 

空っぽの学校です

今日は1~4年生のバス遠足の日です。
出発式を終えると、元気な「いってきます!」とともにバスへ乗り込んでいきました。
いしかわ動物園へいざ出発!…ちょっと雲行きが怪しいので心配です。

出発式  バス出発
 
 
さて、5・6年生はというと昨日から宿泊体験学習で白山へ行っています。
なので今日の学校は児童が一人もいません。いつもの元気な声や歌が聞こえてこないのは寂しいですね。
 
写真や報告等は引率者が帰ってきてからホームページにアップロードしますのでお楽しみに!

愛鳥モデル校 表彰式がありました


今日は長休みの時間に愛鳥モデル校の表彰式がありました。
昨年度、本校の愛鳥モデル校としての取り組みが優秀であったと石川県の猟友会の方から、賞状と図書カードが贈呈されました。
 
愛鳥モデル  愛鳥モデル
 
今年度も本校は愛鳥モデル校の指定を受けていますので、昨年度に引き続き取り組んでいきたいと思います。
 
また、猟友会の方から熊に関する注意点として、2点お話がありました。
①小熊はペットのように非常に可愛い姿をしていますが、絶対に近付かないこと。(近くに親熊が絶対にいるそうです)
②登下校の際は、歌を歌ったり、大きな声で友だちと話をしながら帰ること
 
学校でも熊に対しては注意喚起を徹底していますが、ご家庭でも呼びかけをよろしくお願い致します。

ツバメ調査説明会

今日は5限目にツバメ調査説明会をしました。
3~6年生の児童が、明日(9日)の5・6限目の時間を利用してツバメ調査を行います。
 
ツバメ調査  ツバメ調査
 
明日は13時50分に下校して、調査を開始します。
もちろん調査も大切ですが、くれぐれも安全に注意して行うようによろしくお願いいたします。

ぐんぐん育て!早苗ちゃん

うんーん、たまりません!この手ざわり!!
わたしは、イネの苗の先のふわふわ感が大好きです。
そして、その苗を田に植える日がやってきました。
雲一つない青空、まさに五月晴れの田植え日よりです。
 
田植え  田植え
 
市谷営農組合の前田さん、長谷川さん、松村さんから
次のようなお話を聞かせていただきました。
① 1本の苗が分けつして20本になること
② 1本の穂に60~100粒の米が実ること
③ 田植えから約140日かけて刈り取るまでに実ること
④ 実るまでに多くの手間(「八十八」)がかかること
⑤ 多く見積もると、1本の苗から 100×20=2000 
  2000粒の米ができ、子ども一食分ぐらいの量になること
植え方や田んぼの歩き方を教えていただいて、さあ!田植え開始!!
「うわーっ!気持ち悪~い」はだしで田んぼに入って叫ぶ子…
「せんせ~!冷た~い!!」「ああ~ん、よごれたがいねえ!!」
投げてもらった苗が泥水をはねて大騒ぎ…
 
田植え  田植え
さすが6年生、慣れた手つきでどんどん植えていきます。
5年生・4年生も去年の経験を生かして植えていきます。
今年初めて田植えをする3年生は松村さんに教えてもらいながら、少しずつ少しずつていねいに植えていきます。
予定していた面積を30分ほどで植え終えて、ああ、楽しかった!
田植え  田植え
お世話になった上に、仕事の後に冷たい飲み物までいただきました。
市谷営農組合のみなさん、本当にありがとうございました。
そして、これからのお世話をよろしくお願いします。
社会科の学習などで育ち具合を見にうかがいます。

なかよし遠足に行ってきました!

新緑のきれいな森林公園になかよし遠足に行ってきました。

遠足のめあては、

 ・“みんなで元気に歩こう”
 “遊びを通してもっと仲良くなろう”  です。

出発式  出発式

 ☆なかよし班(異学年集団)で一緒に歩き、ポイント地点でミッションをクリアしていきました。
 
ポイント1「学校クイズ」
 学校の階段の段数もぴったりあてました。 
学校クイズ
 
ポイント2「やまびこさん」
「やっほー 教頭先生」とみんなで声を合わせて大きな声で呼びかけ、教頭先生から通行許可をもらいました。
やまびこさん
 
ポイント3「ボールおくり」
 チームで協力して素早くボールを送りました。
  1位は、   チーム  秒でした。
ボールおくり  ボールおくり
 
ポイント4「文字あてパズル」
 ばらばらの文字をうまく並べることができました。
  低学年は「たのしい」
  中学年は「げんきなあいさつ」
  高学年は「なかよくがんばるかさのっこ」でした。
文字あてパズル
 
ポイント5「校歌1第目」
校歌を気持ちを込めて元気に歌った班は、校長先生から合格賞をもらいました。
校歌
 
 そのあとは、なかよし班毎に記念撮影!
 
 
運動広場で全校で仲良く楽しく遊びました!
 
門番じゃんけん
 先生や企画委員の門番をじゃんけんでやぶり、最後の砦、校長先生・教頭先生の門番に勝つとキラキラシールがもらえます。負けたら、ふりだしのスタート地点からやり直しなので大変でした。でも、最高6個もシールを集めた子もいました。すごい!
 じゃんけんに勝ったとき、みんなとっても嬉しそうでした。
 門番の先生・企画委員の人は、いっぱいじゃんけんをしてお疲れ様でした。
門番じゃんけん
 
かわりおにごっこ 
 ゼッケンをつけた赤おにから必死に逃げました。つかまったら、赤ゼッケンを受け取り、おにになります。つかまらないように逃げ、汗びっしょり。1回もつかまらなかった子もいれば、何回もおにになった子も。つかまらなかった子は「すごい。」の拍手を。何回もおにをした子は、「がんばったね。」の拍手をみんなからもらいました。
 
子どもの広場でお弁当 
 なかよし班ごとに集まり、いっしょにお弁当を食べました。
 お弁当を作ってくれた家族に感謝。お弁当の時間は、みんな幸せ。
 その後のおやつタイムも遠足の楽しみ。お友達と交換もしたりして楽しくお菓子を味わいました。
お弁当  お弁当
 
子どもの広場で遊ぶ 
 他の学校の子ども達もたくさんいたのですが、安全に、思い思いに楽しく遊びました。
遊び 遊び 
遊び
 
ケイドロ(警察と泥棒)おにごっこ 
 毎年、恒例のケイドロは、遠足の1番人気。今年は、来園(森林公園に)者が多く、できないかもしれないと思ったのですが、他校の児童が1時ごろに引き上げていき、場所を広々と使えることになったのですることにしました。
 逃げる児童を先生全員で捕まえます!
ケイドロ
(こんなに捕まえました♪)
 
 1回目は先生チームの勝ち、2回目は児童の勝ち 今年も引き分けでした。
 
 あんなに歩いて、あんなに遊んだのに最後まで元気に走り回っていました。子ども達のものすごいエネルギーに先生のほうが先にヘロヘロになっていました。
 
帰ってからの感想発表 
 学校へ帰着してからは体育館で感想発表会をしました。学年別に今日一日感じたことを話しました。みんな上手に発表できていてすごい!
感想発表  感想発表
やっぱり「ケイドロ」が一番楽しかったという感想が多くみられました。みんなで走り回ったかいがありましたね♪
 
みんなで協力し合い進み、みんなで笑いながら遊んだ一日でした。仲良くなるという遠足のめあてはしっかりと達成できたように感じました。

今日は授業参観

今日は土曜日ですが、授業参観がありました。
子どもたちは、授業を受けている様子を保護者から見てもらう機会も少ないので、少し緊張気味のようでした。
 
それでもさすが笠野っ子!しっかりと元気に発表をしていました。
 
 
 
日頃より学校から家庭学習についてのお願いどをしているかと思います。
学校でも全力で頑張りますが、どうかご家庭でもご理解とご協力をよろしくお願い致します。
 

避難訓練をしました

今日は2限目に避難訓練を行いました。
調理室からの火災を想定した訓練で、非常口から一斉に避難しました。
避難訓練
 
合い言葉は「おかしも」です。
 
お・・・おさない
か・・・かけない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
 
避難訓練 
 
笠野小学校では様々な事態を想定した避難訓練を年に4回行っています。
また、今年度より児童の引き渡し訓練も実施する予定です。
日頃からの防災意識を高めていきたいですね。 

マルセ先生が来校されました

今日はALTのマルセ先生が来校され2年生~6年生までの授業をされました。
今年度初めての授業となります。
笠野小学校では、長い間マルセ先生にALTをお願いしていますので、穏やかで楽しそうな雰囲気の授業でした。
 
マルセ先生と6年生
 
この写真は、6年生みんなでアルファベットの歌「アルファベットチャンツ」を歌っているところです。
元気いっぱいの声が職員室まで届いてきました。

なかよし班出発式

笠野小学校では掃除や給食、児童会の活動などをなかよし班で活動しています。
今日は、なかよし班の出発式があり、新しいリーダーを中心に自己紹介からめあての発表をしました。
これから1年間、みんなで協力し合い仲よくしましょう!
 
 ・コスモスグループ
コスモス
・たんぽぽグループ
たんぽぽ
・ひまわりグループ
ひまわり
 ・ルビーロマングループ
ルビーロマン
・さくらんぼグループ
さくらんぼ
・みかんグループ
みかん
 

平成26年度がスタートしました!!


とっても元気でパワフルな新1年生9名が笠野小に仲間入りしました!
初めての小学校、見るもの全てが新鮮ですね。
背中よりも大きなランドセルを担ぎ、学校の門をくぐりました。 
これから6年間、どんどん成長していくことでしょう。
 
入学式
 
 
新6年生の「誓いの言葉」も力強く述べられました。
平成26年度の最高学年として、笠野小学校を引っ張っていって下さいね。
誓いの言葉