笠野っ子ニュース

最新情報をできるだけ早くお届けします!

1年間のまとめ




↓ 1年算数 今日は点を結んで、形を作りました。

↓ 生活科 2年 図鑑を見て冬芽のおもしろさを感じました。そのあとは、みんなで春探しに出かけました。思い思いの春をたくさん感じたことでしょう。

↓ 小学校での国語の学習を振り返りました。「どんなことができるようになったか」では、多くの児童が、「三角ロジック」を意識して話せるようになったと答えていました。結論を先に伝えて、そのあとで、根拠を示し、理由や自分の解釈を交えて伝えるという話し方です。中学校に行っても、大人になってもこの話し方は役に立ちます。その話し方が自分でできるになったと感じてくれたことがうれしいです。

↓ 3年国語 1年間の国語で学んだ言語活動ひとまとめにして、振り返りました。たくさん教えていただき、文章が上達したと、実感していました。うれしいです。この達成感を次の学年につなげていきましょう。

↓ 今日は日差しの割には、大変肌寒い日でしたが、ボランティアHさんが学校の庭の手入れをしてくださいました。また、卒業式用にと、玄関には春のプランターを準備してくださいました。本当にありがといです。

↓ 体育館で卒業式練習を6年生としました。小学校の最後の授業として、凛々しい姿で挑んでくれることでしょう。頼もしい6年生です。

卒業式まで1週間

↓ 今日の水滴も芸術的です。笠野の森の木々の新芽も色味を増してきました。


↑ 思いきり深呼吸して、胸いっぱい春の息吹を吸い込みたくなるみずみずしさです。

↑小鳥たちも子供たちを出迎えてくれています。
↓ 2年生がにっこりタイムを企画し、招待してくれました。国語の学習の発展で自分たちで考えた「かわり鬼ごっこ」をいくつも紹介してくれました。乗り物鬼ごっこは、駐車場で休むことができますが、輪っかの中に入れるのは2人までです。ほかの人が入りに来たら、自動的に駐車場から出なければいけません。楽器鬼ごっこや南極鬼ごっこ等、十分な運動量が確保されるものばかりでした。子供たちの発想力の柔軟さには感心しました。

↓ 卒業式の歌練習をしました。歌の先生に体育館で指導していただき、ユーモアを交えながら、歌い方のコツを教えていただきました。

水晶のつゆ

↓ 今朝の笠野の草のつゆ、すごいです!草の先端には、みごとな水晶の水滴が一面についているのです。気温が高いので、霜にはなりませんが。太陽が高くなるとすぐに蒸発してしまいます。朝のほんのわずかな時間帯だけ、このような水晶のつゆが見られたのです。大発見です‼ 自然のみずみずしさが、心まで潤してくれます。



↓ 1年 棒を使って形作り

↓ この適用問題にチャレンジしてみましょう。できるかな?

↓ 今日の給食は、なんと「ナン?」とキーマカレーでした!

↓ 2年 道徳 わがままな心はどうしたら抑えられるのでしょうか?

↑ 教材文の大男の気持ちがどうして変わったのか、話し合いました。

↑ 新しい登校班の約束を決めました。登校班では、すでに先頭は5年生が歩いています。・危ないところへ行かない ・バスの運転手さんにも聞こえる声であいさつをする・並び方を守って、離れないで歩く・班長は後ろの人が遅れていないか確認する等、それぞれの班の約束や集合場所、集合時間を確認しました。「笠野の子は地域の人にもしっかりあいさつして、気持ちがいいですね。」と、私に伝えてくださる方がいらっしゃいます。とてもうれしいです。上級生が見せてくれるお手本を受け継いでいきましょう。

かすみか雲か

今朝の笠野は、「さくら さくら」の歌詞「霞か雲か」という感じです。それとも霧でしょうか。

↓ こちらは「春の小川」の「はるのおがわは、さらさら行くよ~」という感じです。

↓ 2年 算数 箱の形 と さいころの形 の違いを見つけました。

↓ 5.6年 道徳 「一本松は語った」東京書籍5年の教材文で、気高いもの、大いなるものを感じる心について話し合いました。東日本大震災に遭遇し、七万本もの松の仲間のうち、唯一残った一本松。そこから感じる、勇気、一本松を救おうと根から塩抜きする人たちの思い、一本松を擬人化した教材文から感じる思いを語り合いました。もうすぐ、3月11日となります。報道でも、東日本大震災のことが放映されていますので、この教材文で学んだことを基にそれぞれ考えてみましょう。

↓4年 国語 いろいろな漢字の読み方をまとめて学習しました。米作、田園、音色、意外と以外、早くと速く、関心と感心・・・使えるようにしっかり覚えてくださいね。

↓ 昼休みは、金のがちょうさんがお話会を開催してくださいました。6年生は小学校最後のお話会となりました。6年間、たくさんの心に栄養をいただきました。素敵なお話や手遊びをありがとうございました。

ひな祭り

昨日はひな祭り。ひな祭りの素敵なお話を聞かせていただきましたので、紹介します。昨日は、貝の澄まし汁をご家庭で作られ、その後、その貝殻に自分で貝合わせの絵を描いたというのです。なんて風流な児童なのでしょう。そして、その絵の素晴らしいこと。季節ごとの行事を楽しめる心もすてきですね。

↓ 今日は久しぶりの雨の中の登校です。ずいぶん温かくなってきました。

↓ 3年生 言葉の絵かるたを作っていました。仕上がりが楽しみです。

↓ 1年国語 動物の赤ちゃんの学習です。教材文を縦に並べることで、動物の違いを比較して読むことができます。ライオンの赤ちゃんは、生まれたときは子猫ぐらいの大きさですが、しまうまの赤ちゃんは、生まれたときは、もうやぎくらいの大きさがあります。自分が調べている動物の赤ちゃんはどれくらいの大きさで、どんなようすか
な。

↓ 5,6年生 図画工作 木工作のパズルづくりと、メモリアル額縁作りです。できあ上がって活用するのが楽しみですね。