笠野っ子ニュース

最新情報をできるだけ早くお届けします!

1学期のまとめの練習

↓ 1年生 たし算とひき算練習を頑張っています.カードを見てすぐに答えが出るように練習しています.50秒以内に言えると計算名人の賞状がもらえますよ.チャレンジ待っています.早速校長室に計算カードの挑戦にやってきました.


↓ 2年生,畑で野菜の収穫です.収穫したきゅうりとなすは,調理室で料理をしていただき,今日の給食でみんなでいただきました.ポテトサラダのきゅうりとみそ汁のなすが学校園で収穫した野菜です.学校に調理場があるおかげですが,もうすぐ調理場ともお別れとなり,さびしくなります.今日の給食は,6年生のリクエスト給食で,リクエストのメニューは「わかめご飯」でした.ちょっぴり塩味で食欲がわき,普段摂りにくい無機質の栄養素もばっちりでした.

↓ 学校司書さんとの連携指導,読書感想文課題図書のブックトークをしていただきました.感想文を書くポイントもご指導いただきました.

↓ 1,2年生もフックトークや読み聞かせでお話の世界に引き込まれています.今年の夏休みは図書館の本をバーコード化しますので貸出期間は短くなりますが,たくさん本を借りて読んでください.

↓ ALK(アフターランチタイム研修13:00~13:30)今日は道徳の授業づくり編です.対話的な授業となるように,6年生の教材を使って先生が子供役になりながら,1時間の授業構成について学び合いました.

↓3.4年生 プールで息継ぎ練習 最後に測った距離の測定では前回より伸びました.目標の距離を目指して,泳ぎの練習を続けています.まずは先生が蹴伸びのお手本を見せました.いつまでもどこまでも長く続きそうなくらい豪快な蹴伸びでした.

さよなら調理室,最後のバイキング給食


↑豪華なメニューと種類の豊富さに驚きです.ここは笠野小ランチルームですが,笠野ホテルともおもわれるくらいのメニューです.パンは,メロンパン,クロワッサン,レモンパン,アンパンに焼きそばパン,パンを4つもお替りした子もいて心も満足,おなかも満腹です.果物は.グレープフルーツ,メロン,ブドウ,デザートは,青りんご,リンゴのババロア,チョコプリンにお米のプリン,メインディッシュは,ハンバーグ,魚のフライ,とんかつ,それから手作りのフライドポテト,花野菜サラダ,ミニトマト選ぶのが楽しかったです.お替りで,たくさんの種類をいただくことが出来ました.こんなにたくさん朝から作るのは大変だったでしょう.子供たちの笑顔のために調理員さんありがとうございました.選ぶということはこんなにも楽しいことだと分かりました.

↓ 長休み なかよしタイム 5年生が障害物競走を企画し,準備と運営をしてくれました.バラエティに富んだバランス感覚と敏捷性を鍛えられる楽しいコースでした.AチームとBティームの対戦でしたが,最後はAティームの素晴らしい追い上げで,タッチの差でBチームの逃げ切り勝ちでした.5年生の後片付けに6年生も積極的に手伝い,よい連携プレーでした.

↓ 1年生 PCで,暑中見舞いのはがきを書きました.夏の季節を感じました.もらったらうれしいはがきを書く習慣はいいものですね.

↓ 3年生の算数の学び方を2年生が見学に行きました.3年生はあまりのあるわり算で,答えをどのように書くか考えました.6人掛けの椅子にみんながに座るためには,商に1を加えた数が椅子の数になりますが,6個入りの箱のメロンを作って売るには,あまりが3個では売ることが出来ません.商に1をたす必要はありません.説明をして理解を深めました.

↓4年 算数 ひし形の描き方を説明しました.コンパスを使って描くことが出来るわけを考えました.

↓ 久しぶりの真夏日です.やっとプールに入れました.3,4年生はビート板を持って息継ぎの練習を開始しました.25M泳ぎきるには,何としても息継ぎをマスターしなければなりません

↓ 1,2年生もプールに入りました.輪くぐりや,水中列車を楽しみました.

七夕メニューです


↑給食は七夕メニューで,冷やし中華や星形のハンバーグ,流れ星ゼリー等季節感たっぷりでした.4年生で丹精込めて作った胡瓜を収穫し,いただきました.漬物にしていただきます.とってもみずみずしく,胡瓜の香りが夏らしかったです.給食の準備を待っている姿も立派です.高学年のリーダーがしっかり下級生に声をかけていました.

↑学活 3,4年生 チームワークを高め親睦を深める目的で,学習クイズに取り組みました.席替えをして新しいメンバーで盛り上がりました.

↑5年社会 稲作について農家の努力や工夫について考えたことを話し合いました.

↑ こちらは6年社会 戦国時代の戦い方について資料から考え,鉄砲を集団で用いた戦いの工夫について話し合っていました.

↓ PTA臨時委員会を開催しました.今年の運動会の日程について及び萩野台共同調理場運営に伴う給食費について協議し,夏休み中の体育館工事と給食搬送口工事についお知らせしました.役員会では,各部の活動について協議を行いました.スムーズな運営にご協力いただきありがとうございます.お疲れさまでした.

ビッグニュース,朝顔の花が咲きました!

↓ 1年教室から遠くにいる私に教えてくれました.「朝顔の花が咲きました!」「2人の朝顔に花が咲いています!」待ちに待った朝顔の花です.一つは濃い太陽のように,もう一つは涼しげに,雨にあたりながらも大輪の朝顔が見事に咲いていました.


↑カマキリの幼虫もいました
↓2年生 算数 リットルをデシリットルで表すにはどうすればよいかな?

↓ 1年 国語 自分で考えたお話を吹き出しで書くことに回を増すごとに慣れてきました.

↓ 5,6年体育 走り高跳びのフォームのめあてを各自考え,班のメンバーに伝えて,できているかアドバイスをしてもらいました.動画でも撮影し,班のみんなで確かめました.「足が伸びていていいね」「足が胸に引き寄せられているよ」「手を広げていてバランスがとれているね.」見てほしい視点に沿ったアドバイスもだんだん上手になってきました.

↓ 4年算数 平行四辺形はあと何が分かるとかけるかな?平行四辺形の描き方の手順を考え作図しました.

↓1年生 雨の日も楽しいな 生活科 雨の日さんぽ どんな発見があったのでしょうか.学校から笠野公園まで雨の中を歩いてきました!

↑ 紫陽花が雨に濡れて鮮やかでした.↓雨の日は車も運転しにくいので,歩行者も十分安全に気を付けてください.やったあ 笠野公園に到着!花壇の花がきれいに咲いていて,うれしい気持ちになりました.

↑こんなところにかたつむり発見!みんなで歩くと雨の日も楽しかったです.

笠野小W杯

↓ 笠野小W杯,大いに盛り上がりました.4年~6年チームで対戦しました.どちらも必死に攻めますが守りは硬く,0対0が続きます.

↓ わんぱく相撲の練習にも熱が入っています.お世話いただいている皆様ありがとうございます.