石川県加賀市大聖寺八間道57番地
TEL(0761)72-0269
FAX(0761)72-6547
今週の土曜日にソロコンテストの本選が文化会館で行われます。昨日の放課後、本選に出場する子どもたちの発表会リハーサルがありました。ブラスの児童や先生方が大勢見守る中でこれまで練習に取り組んできた曲を演奏しました。思い通りの演奏ができた子もいれば、そうでない子もいたと思いますが、これまでの努力は誰も、同じように価値があると思います。あとは本番で思いっきり悔いのないように演奏してほしいと願うばかりです。がんばれー!
「くらしの絵」コンクールの応募作品が素晴らしかったのでJA様より「学校賞」をいただきました。賞状と副賞として図書券を送っていただきました。図書の充実に活用させていただきます。
今日は1年生の親子行事がありました。お家の人と2人3脚や玉入れなどをして楽しみました。一年生はお家の人とのひとときがとても楽しそうでしたね。学校でお父さんやお母さんと過ごすというのが特別な時間なのかもしれませんね。お忙しい中ご来校くださり、ありがとうございました。
明日22日、本校と錦城中学校を会場に「いしかわ道徳教育推進事業業」研究発表会を行います。先生たちは、7か月余りの間道徳の研修会をしたり、県や市の先生に指導を仰いだり、先進校の視察に行ったりして、道徳の授業をどう進めたら、子どもたちの判断力や意欲を育てることができるのか学んできました。子どもたちもそれにこたえるように「お話」の内容と自分のことととらえてじっくり考えたり、友だちと話し合ったりして考えを深めています。明日は、1年2組、4年2組、6年2組の3クラスが道徳の授業を市内外から来校する先生に見てもらいます。7か月余り取り組んできた成果を発表しそこで得られた成果を今後につなげていく機会としたいと思います。
今日の新聞に、錦城小学校の児童が校外で学ぶ姿の記事が2つ出ていました。1つは3年生のブロッコリー選果場の見学の記事、もう一つは6年生が錦城山の生き物について調べたことをアリス学園の留学生に英語で紹介した交流の記事です。実物を見たり、実際に体験することは楽しいばかりではなく、着実な理解につながると思います。「百聞は一見に如かず」です。こういう学習を大切にしていきたいと思います。
11月17日 北國新聞
今日は2時間目と4時間目に授業参観、あいだの3時間目に教育講演会を行いました。お家の人が来るのがうれしくて低学年の子どもたちはそわそわ、お家の人の姿が見えると「〇〇さんのお母さん来たよー」と大騒ぎでした。
今月の22日に「いしかわの道徳教育推進事業」の推進校として研究発表をします。その関係もあり、授業参観ではどの学年も1時間は道徳の授業を公開しました。子どもたちへの「お話」の聞かせ方、ペアやグループでの話し合い、ICTの活用など指導者もいろいろな工夫をしていたと思います。子どもたちもそれに応えて真剣に課題について考えていました。
道徳の時間に正解はありません。迷ったり、悩んだりしながら自分の考えを深めたり、友だちの考えを聞いて新たな考えにたどり着いたりするのが道徳の勉強です。こうした学習を積み重ねることで自分の価値観が確立していくのです。
3限目の教育講演会では本校のスクールカウンセラーである藪下先生に「5,6年生に伝えたいこと」「保護者に伝えたいこと」をお話していただきました。心の専門家のお話は聞いていて納得させられることが多く、参加された方にとって有意義な時間になったのではないでしょうか。お子さんに関しての心配事や悩み事がある方は、お気軽に学校へ連絡してください。藪下先生に相談する時間を設定することができます。
今日の給食もりつけ表を見ると「ふるさと応援メニュー」と書いてあり、内容は秘密になっていました。今日のメニューは全国給食甲子園の応募メニューです。まえにもHPでお知らせしましたが、本校の西田栄養教諭が応募し、現在、全国のベスト7に残っています。
給食甲子園は栄養のバランスや地元の食材を使ったメニューの工夫を競う大会です。西田栄養教諭の考えたメニューは「白飯、牛乳、とれたてアジの粉わかめ天ぷら、加賀九谷野菜のサラダ、能登牛のすき焼煮、加賀ぶどう(巨峰)」です。普段の給食以上に味も、見た目も、香りも、歯ごたえもよくてとてもおいしかったです。子どもたちも「おいしい!」とうれしそうに食べていました。これなら決勝の結果も優勝間違いないし!吉報を楽しみに待ちたいと思います。
4年生の総合的な学習では「いろいろな人の生き方を考えよう」のテーマで、バリアフリーについて調べたり、福祉体験をしたりしています。今は手話について学んでいます。今日の3時間目にはグループごとに与えられた昔ばなしの題名を、言葉を発しない劇で表現して当ててもらうという活動をしていました。大盛り上がりで楽しみながら、言葉を使わないで意図を伝えることの大変さや手話が果たす役割の大切さを感じ取れたのではないかと思います。
昨日の夜は皆既月食が見られましたね。給食後の放送で、子どもたちに、今夜、皆既月食が見られるということをお知らせしました。天候があまりよくない予想でしたが、赤銅色の月をしっかり確認できました。自然の不思議さや美しさを感じ取ってくれたらうれしいです。子どもたちはどれくらい見てくれたかなあ。
いつもの月 皆既月食の月
今日は先生方の研修会のため、4時間で授業は終わりです。子どもたちは今、下校中です。午後からの時間を安全に過ごしてほしいと思います。明日も元気で登校できますように。
今日は皆既月食が見られるそうです。お天気はあまりよくないようですが、運が良ければ普段見られない赤銅色の月が見られるかもしれません。ぜひお子さんと空を眺めてください。
今日はマラソン大会を無事、実施できました。昨日、教頭先生からうれしい話を聞きました。土日の間に何名かの児童が自主的にマラソン練習に取り組んでいる姿が見られたそうです。自分のために休みの日に、進んで頑張ることができるというのはすごいことだなあと思います。結果はともかくその気持ちが素晴らしいです。
今日はマラソン大会t峰実です。朝の天気予報は「8時過ぎに雨が上がる。」でした。何とか実施できそうだと、保護者の皆様にメールを出したのですが、なかなか雨が上がりません。そのうち天気予報も雨の時間帯が伸びて「11時ころまで雨が続く」に変わってしまいました。やむなく延期を決定しましたが、その後、20分ほどたつと西の方には青空が見えてきました。なんとも恨めしい青空でした。
中止決定の時には、既に数名の保護者の方がお子さんの応援のため、寒い中を駆けつけてくださっていました。せっかくご来校いただいたのに延期になってしまい申し訳ありませんでした。
マラソン本番が明後日に近づいてきました。今のところ天気予報は「雨!」今年の学校行事は雨にたたられることが多いようです。4日の天候や走路の状態によっては7日に延期となります。何とか天気の回復が早まって実施できることを願いたいと思います。
今日は最後の試走がありました。走る前には真剣さが足りず、注意を受けている学年もありましたが、走っている様子はみんな真剣そのものでした。自分で精いっぱい頑張る経験をすることは自分に対する評価を高める良い機会になります。走り終えたときの清々しさや「おれ、けっこう頑張れたな。」という思いが持てたらいいなあと思います。そのためにはやはり「真剣」に取り組ませることが大切になってきます。適当にやっても何も残りません。「一生懸命にやる。」「辛さを乗り越える。」そうした経験を学校でも家庭でも多く経験させていきたいものです。
今日は久しぶりの雨、そのためパワーアップタイムは講堂と体育館での運動となりました。1年生は体育館で縄跳び練習に、5年生は講堂でマラソン練習に取り組んでいました。明日は最後のマラソンの試走があり、明々後日はいよいよマラソン大会本番です。みんなの頑張りに期待しています。
29日土曜日にPTA主催の錦城キッズフェスタが行われました。子どもたちは楽しい時間を過ごせたようで、お菓子や景品、作品をたくさん持ってとても満足した様子でした。この日に至るまで、話し合いや準備リハーサルを繰り返し「子どもたちの笑顔のために」を目指して取り組んでくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
同日に加賀市長杯のサッカー大会が行われ、二部で「錦城」チームが見事に優勝を果たしました。参加したメンバーの皆さん、おめでとうございます!
今日は6年生が「金沢自主プラン」に行っています。行き先や活動、お小遣いの使い方などを自分たちで計画を立てて実行します。公共のマナーやグループでの協力の仕方、地図の見方、お金の計算等々6年間の学習を生かす時でもあります。どんな旅になるのか楽しみですね。
いよいよ出発
これからグループ行動開始(歴史博物館前)
今日の北國新聞の朝刊に錦城小学校の記事が2つ出ていました。
1つは本校の西田栄養教諭と宮本調理員が「全国学校給食甲子園」の決勝に出場するというものです。給食甲子園は栄養のバランスや地元の食材を使ったメニューの工夫を競う大会です。西田栄養教諭の考えたメニューは「白飯、牛乳、とれたてアジの粉わかめ天ぷら、加賀九谷野菜のサラダ、能登牛のすき焼煮、加賀ぶどう(巨峰)」です。
今年は1200余りの学校から応募があり、現在その中で甲信越・北陸ブロックの代表として7校の中に残っています。12月の東京で決勝大会が行われます。西田栄養教諭と宮本調理員には結果はともかく、しっかり力を発揮して頑張ってもらいたいと思います。
2つ目は4年生の社会科見学の記事です。いつもお世話になっている「歴町センター大聖寺」の瀬戸さん、毛利さんに加賀市の伝統や文化が残る名所を案内していただきました。地域について学ぶことは地域を大切にする心を育て、地域の担い手を育てることにつながります。地域学習は本校の教育の大きな柱でもあります。この学習がこれからどう発展していくのか楽しみです。
マラソン大会の試走をしました。始めて走る学年が多く、コースの確認と自分の走るペースの確認が主な内容です。今日は4年、1年、3年、6年が走りました。試走の際には児童の安全確保のため、役員さんや安全指導委員会の皆さんがコースに立ってくださいます。お力添えありがとうございます。
3年生の国語の学習で、加賀市スマートシティ課と観光課の方に来ていただき、加賀市が目指している新しい社会や観光の様子についてお話をお聞きしました。3年生には少しむずかしいかなと思いましたが、子どもたちは真剣にお話を聞き、積極的に質問したり、メモを取ったりしていました。
全校で取り組んでいる長休みのマラソン練習の時に、ゼッケンをつけて走っている6人組がいます。彼女たちは11月3日に金沢の西部緑地公園陸上競技場周辺で行われる「いしかわっ子駅伝」に参加する6年生の選手です。錦城小学校では毎年この大会に参加し、好成績を収めています。今年も挑戦してみようという子どもたちがいてくれてうれしい限りです。自分のベストを尽くすことを第一目標に頑張ってほしいと思います。
koukaA.wav試聴(パソコン・・・「ファイルを開く」か「保存」/スマホ・・・「表示」ボタンをクリック)
錦城小学校校歌
作詞:深田久弥
作曲:諸井三郎
1.白山(はくさん)の 峯(みね)は さやかに 強(つよ)き子(こ)ら ここに集(つど)いて 玉(たま)とねり 鏡(かがみ)とみがく ああ 錦(きん)城(じょう) かがやくほこり
2.松(まつ)古(ふ)りて いよよ色(いろ)こく あまた人(ひと) ここに学(まな)びて 国(くに)のため たてしいさおや ああ 錦(きん)城(じょう) 栄(は)えのふるさと
3.かぐわしき 流(なが)れを 汲(く)みて われら今(いま) 雄々(おお)しくたたん 意(い)気高(きたか)く 心(こころ) 清(きよ)らに ああ 錦(きん)城(じょう) その名(な)にかけて
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |