日誌

お知らせ

笑う 私たちがお世話をします。

 2月14日(金)に,『新1年生を迎える会』を実施しました。各保育園や幼稚園の4月から1年生になる園児約60名が小学校の講堂に集合です。
 始めに1年生と園児がグループになって学校内を探検しました。そして,校内の探検が終わって講堂に集合した後は,学習発表『くじらぐも』,なかよく遊ぼう『じゃんけん列車』,歌とダンス『パプリカ』の順にプログラムが進み,最後に1年生が作ったプレゼントを渡しました。
 この会を通して,1年生の成長を実感することができました。後輩のために当日までの準備等を進め,頼もしい先輩になったようです。4月からも,2年生としてさらに成長することを期待しています。

       
    学校内を探検しました。                  『くじらぐも』の音読

        
  仲良く 『じゃんけんれっしゃ』                 園児も一緒に『パプリカ』

笑う 石川県代表に

 1月12日(日)こまつ芸術劇場うららで行われた『アンサンブルコンテスト県大会』に出場した2チームの内,『混成八重奏』が金賞となり,県代表として北陸大会に進むことになりました。『混成五重奏』は残念ながら銀賞でしたが,両チームとも練習の成果を発揮していました。
 県代表チームは今後,『サヨナラコンサート』の練習と並行して練習を続けますが,貴重な経験です。是非みんなで応援していきたいと思います。ガンバロー!!

笑う 今年もよろしくお願いします!

 明けましておめでとうございます。2020年になりました。今年は東京オリンピック・パラリンピックが東京で開催されます。テレや新聞で今後その話題がどんどんクローズアップされてくると思います。なかなか自国開催を経験することはありません。この機会を楽しみたいですね。
 さて,学校では新学期を迎え,8日には始業式,書き初めの会を実施しました。始業式では,『自分のめあてを持ち,次の学年への準備が大事であること』『特に6年生は,この錦城小学校を卒業して良かったと思うことができる学校生活を送ってほしい・・5年生は4月から最高学年として,任せても大丈夫という姿を見せてほしいということ』を話しました。
 その後,書き初めの会です。どの学級も静かに落ち着いた雰囲気の中,しっかりと取り組み,力作が完成しました。

   

笑う アンサンブルコンテスト金賞

 12月22日(日)に小松芸術劇場うららで行われた『アンサンブルコンテスト加賀支部大会』に出場した<管打楽器混成5重奏><管打楽器混成8重奏>の2チームは,いずれも金賞を獲得して県大会出場が決まりました。
 次のステップは,来年1月12日(日)に行われる県大会です。練習でさらに演奏に磨きをかけて,本番でも良い緊張感の中で力を発揮して欲しいと思います。応援よろしくお願いします。

にっこり 児童会の募金活動!

 12月10日(火),児童会企画委員会が先日の『小中合同あいさつ運動』に引き続き,赤い羽根募金(歳末助け合い運動)に取り組みました。
 全校の家庭に事前にチラシを配布し,大聖寺のスーパー前で,募金を呼びかけました。元気な挨拶とお願いに対し,買い物に来られた方は,快く募金に協力して下さいました。前期の企画委員会のメンバーや協力してくれる友達とともに,『人の温かさ』を実感することができました。
 一つ一つの経験で得るものは,とても貴重ですね。
  
    

笑う 小中合同あいさつ運動

 12月6日(金),小中合同であいさつ運動を実施しました。先月,小中合同の児童生徒議会を行い,あいさつ運動の実施を決め,本番を迎えました。
 とても寒く,雨模様の中でしたが,自分たちで企画したことが実現するということは,貴重な体験でした。今後も,子どもたちが前向きに,考え行動することを支援していきたいと考えています。

   大聖寺越前橋付近で 

笑う 授業参観と教育講演会

 11月27日(水)に授業参観とPTA教育講演会を実施しました。たくさんの保護者の方に参加いただき,本当にありがとうございました。
 今回は,学年での合同授業を2年生,5年生,6年生の3学年が行いました。2年生は「町たんけん はっぴょう会」,5年生は学校保健委員会として「すいみんについて」,6年生は非行被害防止講座として「ネット被害について」です。
 5年生の授業とPTA教育講演会には,富山大学顧問の神川康子氏を講師としてお招きし,たくさんの研究データをもとに『睡眠は心身の健康のために,とても大切なもの・・』ということを参加者に強く訴えていただきました。参加した保護者の皆様には,お知合いの方に広く伝えていただければ幸いです。

 

  神川先生から学ぶ5年生と保護者の皆さん

戸惑う・えっ 避難訓練→引き渡し訓練

 11月20日(水)に,避難訓練を実施しました。今回は,土砂災害を避けるために,本校の屋上を2次避難場所として講堂から移動しました。6年生は,1年生の手を引いて,屋上まで安全に避難することができました。
 屋上からは錦城山の方向を向き,『土砂崩れの可能性があり,屋上に避難してきた』ことを伝えました。そして,住宅地の方向を向き,『屋上と同じくらいの高さの建物』を確認しました。災害の状況は,その時々で違い,それに対応する必要があります。訓練も様々な形で,今後も実施していきたいと考えています。
 その後,昨年度と同様に,講堂で引き渡し訓練を実施しました。都合により参加できない保護者の方もおいでましたが,半数以上の方に参加していただくことができました。引き渡しカードを確認し,確実に子どもたちを渡しました。お忙しい中,ご参加いただき,ありがとうございました。

 

 

にっこり 明日は,引き渡し訓練を実施します!

 明日11月20日(水)の5限目に避難訓練の後,引き渡し訓練を実施します。災害時に,子どもたちを確実にお渡しするための訓練です。参加していただける保護者・御家族の方は,『引き渡しカード』を必ずお持ちください。確認をして引き渡しをします。(引き渡し訓練は,14:30~15:00。場所は講堂です)
 また,保護者・御家族の方が迎えに来られない場合は,15:00になりましたら,子どもたちを下校させますので,よろしくお願いします。

笑う 読み聞かせありがとう!

 11月15日(金)のチャレンジタイムを利用して,『縦割り読書』をしました。1年生から6年生を1組・2組それぞれ24グループに分け,5年生と6年生が下学年の子ども達に絵本等の読み聞かせをしました。グループによっては,読んだ本からクイズが出題されます。昨年度からスタートした活動で,読む側は緊張した面持ちで,聞く側は笑顔で参加することができました。
 縦割り活動は,この読書だけではなく,ゲームやレクリェーションなども行い,希薄になってきた縦の人間関係を,楽しみながら育てていきたいと考えて継続しています。とても温かい時間になりました。