2020年6月の記事一覧
「いじめについて考える」(102道徳)
6月26日の102の道徳のテーマは、「いじめに当たるのはどれだろう」
教室内の様子を描いたイラストを用いて、いじめに当たると思うものを○で囲み、「なぜこれがいじめなのか」「なぜこれがいじめでないのか」を班で話し合いました。
生徒の意見には、「この何もしていない生徒も、いじめを止めていないから、いじめと同じだと思う」といったこちらが驚くような見方もありました。
いじめを許さない緑丘中、いじめを許さない102であるために、クラスで考えを深められた時間となりました。
第1回小中連絡協議会
6月26日(金)緑丘中学校校区の小中連絡協議会を開催しました。今年はコロナウイルス感染拡大防止対策により,規模を縮小して行いました。授業参観後,小中間のスムーズな移行や不登校の未然防止及び生徒指導の充実に向けて協議を行いました。
新しいスタイルの音楽
学校における新型コロナウイルス感染症に関するガイドラインで,音楽における室内で生徒が近距離で行う合唱やリコーダーなどは感染リスクが高いとされています。そこで3年生の音楽では,壁に向かって合唱を行っていました。大きな歌声が中庭に響き渡り,元気をもらいました。
生徒集会
24日(水)朝、生徒集会が開かれました。
給食委員会、保健委員会、放送委員会、図書委員会、生徒会執行部がそれぞれの特性に基づいて、学校生活に生かせることや取り組むべきことを発表・提案しました。
委員会としての役割を果たすべく、各自が事前に整えた準備が発揮されていたように思います。
また、この集会は8時半からの予定でしたが、8時25分には体育館に全校で集まって集会を始めることができました。発表する側だけが頑張るのではない、「全校の協力」が感じられました。
薬物乱用防止教室(2年生)
6月19日(金),2年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。学校薬剤師の髙野さんを講師に迎えて,薬物を乱用したときの脳への影響やたばこの害について学びました。生徒たちは,薬物が与える影響を知り,薬物依存の本当の恐ろしさを感じていました。今後の生活に活かしてほしいと思います。
プール開きの前に,プール掃除
6月26日(水) まもなくはじまる水泳の授業に向けて,3年生がプール掃除を行いました。4時間目は302,5限目は301が担当し,2時間でプールがとても綺麗になりました。一列に並んで,みんなで協力して掃除をしている姿はとても凜々しく輝いていました。プール掃除を通して5k(気づく,心を磨く,謙虚,感動の心,感謝の心)の心が磨かれていました。
学校プールについては,学校環境衛生基準に基づき、プール水の遊離残留塩素濃度が適切に管理されている場合においては、水中感染のリスクは低いと指摘されています。感染症対策を施しながら授業を進めていきます。
成長に向かっているクラスには,プラスのことばがあふれている!【1年生編】
1年生も少しずつ学校生活にも慣れ,クラスの個性が出始めています。それぞれのクラス目標達成に向けて,互いに協力し合いながらどんどん成長してほしいですね。
【101】
【102】
花の苗を植えました
先日整備した花壇に、環境委員が花の苗を植えました。
登校坂や花壇にさまざまな花が並び、学校の周辺が一気に華やぎました。
ご来校の際には、是非ご覧ください。
お昼の図書館
密を避けるために、イスの数を減らしました。 お昼休みの図書館の様子です。
成長に向かっているクラスには,プラスのことばがあふれている!【2年生編】
成長に向かっている2年生の「価値語」の掲示です。今年度は先輩となり,一人一人に自覚も生まれ,日々成長しています。
【201】
【202】
交通安全集会 ~交通安全日本一をめざして~
6月12日(金) 石川県交通事故多発警報が発令されているので,本校でも交通安全集会を開きました。石川県警察本部交通企画課からいただいた「自転車ルール・マナー検定」の優秀者発表と,写真や動画を見ながら登下校路の安全な走り方を確認しました。聞く姿勢から真剣さが伝わるいい集会でした。ぜひ,我が緑中生が地域の模範となるような態度を示し,交通安全を啓発して欲しいものです。
祝 ホームページアクセス数40万件達成!
6月13日(土) いつも緑丘中学校のホームページを御覧いただき,誠にありがとうございます。
おかげさまで,3月13日に30万アクセスを達成してから,3ヶ月という想定を超える早さで40万アクセスを達成することができました。いつも閲覧していただきありがとうございました。
今後も様々な話題を発信していきたいと思います。緑丘中ホームページをどうぞよろしくお願いいたします。
生徒総会
6月10日(水)の6時間目に、生徒総会がありました。
生徒総会とは、年度の始めに各委員会の委員長が年間の方針について提案し、全校生徒でそれで本当に学校をよりよくできるか考える場です。委員長の提案に対して、各学級の代表者が質問や要望を発言することで、生徒総会は進行していきます。提案する委員長や発言者の他にも司会進行、議長といったすべての役割を生徒たちで担いました。総会前の生活ノートには、「全校の前で発言するのは緊張する」「でも頑張りたい」という声がよく見かけられました。緊張の中、役割を果たす姿は立派でした。
そして、総会で生徒のみなさんは、学年に関係なく「学校をよりよくしよう」という同じ目的に向かって考え、行動し、参加しました。このことがみなさんを緑中生の一員にし、学校に自分の根を下ろすことにつながっていきます。これからの日々の生活の中でも、「参加すること」を大切にしてください。
成長に向かっているクラスには,プラスのことばがあふれている!【3年生編】
クラスの雰囲気は言葉で良くも悪くもなるとも言われます。
成長に向かっているクラスにはプラスの言葉があふれています。
学校や部活動も同様です。
今年度も,良い考え方や行動をプラスに導くために,「価値語」を各クラスで掲示しています。
【3年1組】
【3年2組】
表情わかるフェースシールドで授業
6月10日(水) 教育委員会からフェースシールドが配布され、今日から、フェースシールドを着用して授業を開始するようにしました。マスクを付けると教師の口元が隠れるため、なかなか教師の表情を読み取ることができませんでしたが、生徒たちは先生の表情から、多くのことを読み取ることができるようでなかなか好評でした。
理科の単元テスト
6月9日(火) 1年生理科の単元テストが行われていました。今年度からは,中間・期末テストなどの定期考査を廃止して,各教科の単元ごとにテストを行っています。学習の定着を図るためにも,授業で学んだことを単元で確認し,理解し切れていない部分は,そこですぐ復習できるように取り組んでいます。
今日はは,「植物の暮らしとなかま」の単元のテストを行っていました。みんな集中して一生懸命テストに臨んでいました。
心に美しい畑を育てる
帰り際に見られた美しい光景です。ある先生がこの場面に出会ったらしく,教えてもらいました。おそらく,玄関の汚れに気づいて,いてもたってもいられなくなり,進んで掃除をしたんでしょう。このようなあたたかい行動をさりげなくできるみなさん。とても素敵です。
生徒会や委員会で,生活目標や掃除の決まりとして確認するのも大切ですが,「きれいにしましょう」と言い合うよりは,もしかしたら,このように行動で示される方が心を動かされるのかもしれません。
さすが3年生だなあ。と,思いました。また一つ,みなさんから先生は学ばせてもらいました。
「範を示す」という言葉を題名にしてもいいなあと思いましたが,今回は,
『心に美しい畑を育てる』とい価値語にしました。まいた種は,のちに美しい畑で大きく育ってくれます。学校全体にすてきな景色が広がるきっかけになるんだろうなあ。
- 学級通信から抜粋 -
部活動発足式
6月8日(月) いよいよ1年生も正式入部をして,部活動発足式が一斉に行われました。それぞれの部で,改めて自己紹介をしたり,個人の目標やチームの目標を確認したりしていました。例年より遅いスタートとなりましたが,1年生にとっては楽しみにしていた部活動であり,緊張の中にも,はりきっている姿がありました。
今年は,全国大会や県大会が中止となり,目標設定がとても難しい年になりましたが,今できることをしっかりやって,それぞれが人間としての成長を実感できる部活動になるように,頑張ってほしいものです。
読書
全校で毎朝行っている、朝読書の様子です。8時15分には、それぞれに読書をしています。
授業が始まる前に自分の好きな世界に触れることで、心を落ち着かせて、一日の学校生活を始めることができている様子です。
読書は、学校だけでは知り得ないような世界を知る可能性を秘めています。
みなさんがこれからも数々の本に出会い、世界が広げていくことを願っています。
生徒総会に向けて学級討議
学校が再開され,生徒会活動もいよいよ活発になってきました。6月10日の生徒総会に向けて,学級討議が各学級で始まりました。各学級では,学校生活の充実や改善向上に向けて活発な意見が出されました。
今年度は,生徒の自主性や自治力を高めるために,「学び」のある生徒会活動を目指して取り組んでいきます。