緑丘中News

2022年2月の記事一覧

学校関係者委員会

  2月21日(月),学校評価委員会及び学校関係者評価委員会を開催し,今年度1年間の取組について最終自己評価の報告を行いました。学校の様子が,ホームページや新聞,学校便りなどでよくわかるというお話を頂きました。今後も,保護者の皆様や,地域の方々に,学校の取組を様々な形でお知らせしていきたいと考えおります。今後もよろしくお願いいたします。

 

0

入学説明会

 1月26日(水)飯田小学校,正院小学校から始まった入学説明会も,2月15日(火)の蛸島小学校で無事終了いたしました。今年度は,感染予防対策のため体験入学を実施することはできませんでしたが,各小学校で来年度入学してくる6年生と保護者の方に,中学校生活における学習面,生活面,部活動についてお話をすることができました。はじめは緊張していた6年生も,保護者の方と話し合ったり,具体的な生活について説明を聞いたりしているうちに笑顔も見られ,どの小学校でも積極的に質問をする場面がありました。
 誰しも新しい環境に飛び込むときには,期待と不安でいっぱいになると思います。1年生も2年生もそうだったのではないでしょうか。先輩として,新入生が安心して学校生活を送られるように,サポートしていってほしいと思います。また,それができる先輩たちだと確信しています。

 

 

0

校内球技大会(3年生:バスケットボール大会)

 2月17日(木),3年生のバスケットボール大会が行われました。じっくりとボールを回し攻める場面や,チャンスを逃さず,スピード感のある速攻など,さすが3年生のゲームだと感じました。また,仲間のシュートチャンスをつくり出すなど,チームで盛り上がろうとする姿が随所に見られました。互いに良いプレーを賞賛し合いながら応援する姿は,クラスを超えた一体を感じました。

 

 

0

2年生球技大会(バレーボール大会)

   2月9日(水)に2年生の球技大会が行われました。手に汗握る熱戦の数々。1年生の時よりも格段に成長した姿が見えました。熱戦の末,1組が勝利しました。敵味方関係なく仲間を応援する姿がとても素晴らしかったです。

 

0

1年生球技大会(バレーボール大会)

 

   2月8日(火)に1年生球技大会が行われました。初めての球技大会でしたが,する,見る,支えるの三つの関わり合いを意識しながらみんなで協力しながら行っていました。体育の授業で練習した成果を発揮しながら,楽しむ姿が見られました。球技大会中に成長する姿が見られ流石1年生!と思いました。

結果は1組が勝利しました。バスケットボール大会も楽しみです。

 

 

0

入試に向けて・・・面接練習開始

  いよいよ面接練習が始まりました。質問をするグループ,評価するグループ,面接を受けるグループの3つに分かれ、ローテーションをしながら練習を行いました。

 初めての今日は緊張しながら、自分の言葉で一生懸命伝えていました。また友だちの作法を見ながら、学ぶ場面もあったようです。来週からは放課後練習が始まります。日頃の言葉遣いや行動を見直すチャンスとなりますので、振り返りながら向上してほしいです。

 

 

0

SuZuSoZoⅡ期発表会(2年生)

 

  2月4日(金),2年生の総合的な学習の時間 SuZuSoZo Ⅱ期 活動報告会を行いました。

 1年生を迎え,A~Lの12グループに分かれて発表しました。テーマは今年度の総合的な学習の時間の体験から考えた,自分たちの思う「珠洲のよさ・魅力」について,「人」,「自然」,「食」などの様々な視点から発表をしました。

 発表の目標は①発表の内容 ②話しぶりを意識して「相手に伝わる発表をすること」でしたが、どのグループも発表練習を重ねた成果もあって,堂々とした発表ができていました。

一方で,返事の声が小さかったり,あいさつが不揃いだったりとまだまだ経験が必要な一面も見られました。

 Ⅲ期ではいよいよSuZuSoZoを実践していくことになります。Ⅰ期Ⅱ期の体験を活かして,持続可能な珠洲のまちづくりができるように考え続けていきましょう。

 

 

 

0

イフガオ交流

 1月27日(木)に、イフガオ(フィリピン)のゴハンナショナルハイスクールの生徒と2回目の交流を行いました。今回の交流の企画と進行は飯田高校生によるもので、生徒たちは日本の食文化を伝えたり、イフガオの食文化を学んだりしました。イフガオのお菓子の中には豚の皮をつかったものがあり、驚いた様子でした。また、おにぎりの作り方をZoom越しに伝えました。イフガオの生徒は、おにぎりという食べ物を知らない様子でしたが、説明を受けた後一生懸命におにぎりを作っていました。今回の交流を通して互いの国で親しまれている食品や、その文化についての理解を深めることができました。今後も世界重要農業遺産に認定されている地域として、互いに交流を深めていけたらと思います。

 

 

 

 

0