2022年3月の記事一覧
SuZuSoZo Ⅲ期スタート(2年生)
3月14日(月)2年生総合学習の時間に,岩城社長,片桐教授を招いてワークショップが行われました。
SuZuSoZoⅢ期のスタートとして行われ,2年生はこれから約1年かけて鉢ヶ先ランドスケープデザインに取り組みます。卒業生が築いた新たな伝統を受け継ぎ,珠洲の未来について考えを深めていきたいと思っています。
第54回緑丘中学校卒業証書授与式
3月11日(金)に第54回緑丘中学校卒業証書授与式が行われました。
3年間の中学校生活。山あり谷ありだったと思いますが,たくさんの方々に支えられこの日を迎えることができたと思います。3年生の姿や表情からは,感謝の思いが溢れていました。凛々しい姿に成長を感じました。これからもたくさんのことに挑戦し,道を切り拓いていくことでしょう。卒業生の今後の活躍を期待しています!
写真をupしました。 → 3年生保護者用(卒業証書授与、クラスの様子など)
→ 在校生の様子
新入生のビデオレターづくり(2年生)
例年行っていた新入生体験入学ですが、今年度は中止となってしまいました。
体験入学は行えなかったですが、緑丘中学校の雰囲気や大切にしていることなどを少しでも知ってもらおうと、2年生がビデオレターを作成しました。
あいさつ、黙働清掃、学習、学校行事、部活動についてどのようなことを大切にしているのか、それをどう伝えるのかを考え映像にしました。
4月から最上級生として新入生を迎える2年生にとって、対面ではないですが「最上級生として」学年で動く最初の機会となりました。
ビデオレターは,保護者専用サイト「今日の様子」で視聴できます。
3月 生徒集会
3月2日(水)に今年度最後の生徒集会が行われました。
今回は後期の委員会活動の総括を発表していました。2年生が発表する委員会が多く,来年度に向けて世代交代の意識が見えました。3年生がつくってきた伝統を引き継ぎ,更に良い緑丘中学校を1,2年生でつくっていきましょう!!
家庭学習強化週間終了
今年度最後の小中連携家庭学習強化週間が終了しました。
今回の結果は、
燈軍 合計4410分 青軍 合計3215分 でした!
全クラスで平均学習時間も前回より向上しました。全員の頑張りのおかげで,後半になると用意していたグラフが足りなくなり,学習委員の皆さんが継ぎ足ししながら集計していました。
さらに,2学期の課題であった「計画的な学習」についても前回より達成率がアップし,301で100%2日連続達成などもありました。
「け・て・ぶ・れ 学習」の「け=計画」「テ=テスト」が終了しています。今度は「ぶ=分析」です。後期テストの結果を分析して、来年度に向けてさらに力をつけていきましょう!!
家庭学習強化週間
2月23日(水)~3月2日(水)の期間で,今年度最後となる家庭学習強化週間が行われています。
今回も「け・テ・ぶ・れ学習」の「け=計画」に力を入れて,計画的に学習し90分以上の学習を目指します。
学習委員会は3年生のバトンを受け継いで、1.2年生が中心になって奮闘中です。「昨日より達成率上がったね!」「今日はなんて呼びかけよう?」など,相談しながらクラスを盛り上げています。
現在、学習時間は燈軍がリードしています。どちらとも1・2学期を大きく更新しおり、用意していたグラフが足りなくなりました。どこまで伸びるのか楽しみです。今日で最終日!最後まで頑張り切りましょう!
感謝を込めて,ワックスがけ(3年生)
2月22日(火)、これまでお世話になった教室の汚れ落としをしました。
いつも使っているだけあって、床にはたくさんの汚れがありました。感謝の気持ちをもって汚れ落としをすることができました。その後、環境委員がワックスの2度塗りをしました意欲的に作業をしてくれ、とても助かりました。
翌朝の教室はとてもピカピカで、清々しい気持ちになりました。