緑丘中News

2020年9月の記事一覧

ふるさとモット学び塾 

 9月29日(火) ふるさとモット学び塾で,ルビーロマンの開発に携わった珠洲出身の野畠重典さんから,農業総合研究センターの仕事や新品種開発の苦労などについてお話をしていただきました。生徒達はこの講演会を通して,「できないことをどうしたらできるかを考える」「社会に役立つ」「人がやらないことを!やろうとしないことを!」など,野畠さんの努力し続ける生き方から,「目標は大きく,やることは一歩ずつ,諦めずやり続ける」ことの大切さを学びました。

 

  

  

0

3年生読書会『くちびるに歌を』

 9月25日(金) 3年生の読書会が行われました。3年生の一斉読書は『くちびるに歌を』です。読書会を始める前に見た「日本一になった合唱『手紙』」の映像は、とても感動的でした。3年生は3回目の読書会ということで、緊張することなく発言する姿がみられました。この読書会までに、何回も本を読んだという生徒もたくさんいました。「ふりかえり」では、「信頼することの大切さや家族の大切さがわかった」「絆は、とても大切だと思った」など「信頼」や「家族」、「絆」について考えたという意見や、「意見を深めることができた」「意見交流は楽しい」など、読書会を楽しんだ様子が伝わってきました。その他、「これから合唱コンクールが近づいてくるので、みんなで練習して1つになりたい」という意見もありました。文化祭での合唱コンクールが楽しみですね。

 (写真は保護者専用サイト「今日の様子」にUPしました。)

 

  

  

  

0

学校評議員会及び学校関係者評価委員会を開催しました。

 9月25日(金) 第1回学校評議員会及び学校関係者評価委員会を開催しました。最初に今年度の取組みについて説明した後,各学級の授業の様子を参観していただきました。その後中間自己評価の報告を行い,委員の皆様から様々な質問や意見をいただきました。
 日頃,私たちが気付かない視点で助言をいただいたり,これまでの取組みを応援していただいたりと,地域の方々に支えられている学校を実感する機会となりました。
  今日いただいた言葉を学校への激励の言葉とし,コロナ禍の現状に負けず,生徒の成長につなげていけたらと考えています。
  お忙しい中,来校していただいた皆様には心より感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。

  

 

0

あすなろ塾(若プロ校内研修)

 本校では若手の先生方を対象に、毎月校内研修を行っています。

 今回のテーマは「授業改善と指導技術」~道徳の授業実践を通して~でした。各自が予習で考えてきた中心発問を提案し合い、その理由についてグループで話し合いました。多様な考えに触れ、活発な意見交流ができました。

 その後、道徳推進教師の道下教諭が師範授業を担当し、皆が生徒の立場になって授業について学びました。振り返りでは若手の先生方から、「発問づくりの大切さを実感した。」や「多面的、多角的な考え方のイメージを持つことができた。」などの感想が聞かれました。

 今後も緑丘中の道徳の充実を目指して、授業実践に取り組んでいきたいと思います。

  

 

  

0

グッドマナーキャンペーン終了!

 9月14日(月)から6日間,地域・保護者と連携しグッドマナーキャンペーンを実施しました。今年は校区の4カ所で,公共のマナーや社会的規範意識の向上を目指し,述べ254人(地域の禍方々,保護者,職員,生徒)が参加しました。ご協力いただきました皆様に深く感謝申し上げます。 

 

  

  

0

文化芸術巡回公演ワークショップ「東京シティバレエ団」

11月4日(水)に東京シティ・バレエ団の巡回公演が本校で開催されます。その本公演で,生徒も共演できるように,事前にワークショップが開かれました。

 バレエや衣装の歴史やプロのダンサーが行っているレッスン等を実演を交えて教えて頂きました。体験では,基本動作やバレエのパントマイムに挑戦しました。ストレッチや基本動作を体験してみますが,生徒たちは立つだけでフラフラ…プロのバレエダンサーの体幹や柔軟性のすごさを実感していました。最初はフラフラしていた生徒たちですが,体験するうちに動きも軽やかになり,ステップをマスターして踊りを楽しんていました。

 本公演では「コッペリア」が上演されます。後半では解説を交えながら「コッペリア」に出てくる踊りを鑑賞しました。最後の質問コーナーでは様々な質問が飛び出し,本公演への期待に胸を膨らませていました。

(写真はフォトアルバム,保護者専用サイト「今日の様子」にUPしました。) 

 

  

   

  

0

「How to use this 民具?」大蔵ざらえ(2年1組)

  9月18日(金) 2年1組の15名は,大谷保育所で,奥能登国際芸術祭に大蔵ざらえで展示される民具を見に行きました。ここでは,サポートスズの鹿野桃香さんの指導のもと,グループに分かれて謎の民具を探し,どんな使い方をしていたのかを考えました。所狭しと収納されている民具を見ながら,現代はほとんどのことを電気で行っていることを,様々な工夫をしながら,豊かな生活をするために,巧妙につくられている民具に,先人の工夫と創造力の豊かさを感じていました。

 

  

  

0

夢かなとコラボ 第1弾(2年1組)

 9月18日(金) 飯田高校の夢かなプロジェクト(1年生 テーマ講座)に,2年1組の生徒15名が参加して講座を聴きました。感染予防対策もあり,参加できる人数に制限があるため,今日を含めて4回のテーマ講座に,2年生をクラス半分ずつ4つのグループに分けて,講義を聴くことになりました。今回参加した15人名は,「やりたい事のやりかた」講師:末廣彩氏,「めざせ!ふるさとCM大賞」新谷健太氏など,4講座に分かれて,珠洲の魅力や現状を様々な視点で考えたり,講師の方々の生き方,考え方を知ったりと,多くのことを学ぶことができました。今日学んだことを,2年生全体で共有しながら,珠洲の未来や地域づくりについて考えていきます。

 

  

  

0

酒米プロジェクト(稲刈り)

 9月17日(木) 天候が心配されましたが,雨に濡れることなく,酒米プロジェクトの稲刈りを行うことができました。
 3年生は「総合的な学習の時間」の学習としてふるさとの良さを知り,郷土の産業を体験する「酒米プロジェクト」を行っています。このプロジェクトは県が開発した酒米「石川門」を栽培(天日干し)し,そのお米をお酒にするプロジェクトです。今年は臨時休校があり,田植えは5月18日に教員で行いました。そのため,3年生にとって田んぼに入るのは,はじめとなりましたが,地域の方々に稲の縛り方などを教えていただきながら楽しそうに稲刈りを行っていました。土を触る機会が年々減ってきている中で,豊かな自然の中で作業をすることは生徒にとってとても良い機会となりました。また,今回も吉ヶ池の地域の方々にご協力をいただきました。このプロジェクトがたくさんの方々のご協力で成り立っていることを改めて感じました。ありがとうございました。

 (写真はフォトアルバム,保護者専用サイト「今日の様子」にUPしました。) 

 

  

  

  

0

奥能登新人大会

 9月12日(土)・13日(日) 奥能登新人大会が,奥能登各地で開催されました。新チームでの最初の大会となりましたが,みんな元気にプレーしていました。結果は以下の通りです。

 〇男子バスケットボール  優勝

 〇相撲(団体)優勝  (個人)2年 1位:山下由起  1年 2位:谷内前洸大,3位:波佐谷兼諒 

 〇野球 2位

 〇女子バスケットボール   3位

 〇男子ソフトテニス(個人) 3位:北野瑛士・藤瀬瞭太

   (写真は保護者専用サイト「今日の様子」にUPしました。)

 

   

  

  

   

0