日誌(日々の出来事を紹介しています!)

2012年11月の記事一覧

第2回サイエンス教室

金沢大学の酒寄教授の2回目のサイエンス教室がありました。生徒一人一人が実体顕微鏡のファーブルを使って、鉱物を特定し簡易プレパラートを作りました。鉱物が持つ様々な顔を発見する機会になりました。”楽しい””石って不思議だ”・・・2時間の時間はあっという間に過ぎ、時間を延長しての終了になりました。将来、地学へ進む生徒が増えたかもしれません。

総合的な学習の発表会に向けて

 生徒達は来月15日に行われる発表に向けて、インタビューや資料作成に町へ出かけています。久しぶりに晴れた先には大崎島が日本海の荒波を受けています。明日の夜にはしし座流星群が大崎島上空に!!運が良ければ観測出来るかもしれません。下記の写真は、小学校の授業交流に出かけたときの写真です。しっかりした5,6年生達で来年が楽しみです。

LESSON

来週行われるスピーチコンテストの練習をアレックスを交えて行いました。緊張するけど頑張れ!

大谷地区意見交換会

 夜遅くまで、活発な意見交換が出来ました。会に参加された保護者の皆様ありがとうございました。

幼虫

 親指ほどの太さで、長さは10cmを超えています。この後どんな姿に変身するか・・・しばらく理科室に飼っておきます。さなぎになり越冬し、(  )に変態する予定です。自然の不思議です。観察日記(13日、土の中にもぐり蛹の準備に入りました。脱皮はまだまだ先です。)