2022年12月の記事一覧

不審者対応訓練を行いました

不審者が校内に入ったときのための訓練を行いました。

「いかのおすしが届きました。」

の放送で、子どもたちは、教室のすみに避難しました。

津幡警察署の方が、不審者役となってくださいました。

怖い思いをさせないように、子どもたちの前に不審者の姿で出ることはありませんでした。

終了後、テレビ放送で「いかのおすし」「ひまわり」などについて教わりました。

「ひまわり」危険なところ

ひ ひとりだけになるところ

ま まわりから見えないところ

わ わかれみち・わきみちなど、うらみちのおおいところ

り りようされていない家やこうえん

縄跳び運動がんばっています!(12月)

冬期間の運動不足の解消と体力の向上のために長休みに全校で縄跳び運動に取り組んでいます。

低学年の縄跳びの数を数える手伝いに5、6年生が交代で体育館へ行くこともあります。

すてきですね。

19日(月)20日(火)には、短なわ大会を行います。

2年生バス遠足

石川動物園に行ってきました。動物の様子を見たり、獣医さんのお話を聞いたりと子たちは楽しんで学習していました。

4年 理科の実験

「ものの温度と体積」の実験を行いました。

温める前は、輪を通った金属が、温めると大きくなって輪を通らなくなる!!

冷やすと輪を通るようになる!!

実験をしながら「おお~っ!!」と声がでました。

ガスコンロを使用しましたが、事前に使用期限等を確認し、窓をしっかり開けて実験を行いました。

社会科見学 4年生

4年生は、11月25日にいしかわ子ども交流センターと大野からくり記念館へ行ってきました。

プラネタリウムで理科の勉強をしたり、からくり記念館で、からくりの歴史に触れたりと、学びがたくさんある社会科見学になりました。