TADA Erementary School
2016年12月の記事一覧
集団下校しました
明日から、楽しい冬休み。子ども達は、荷
物をいっぱい抱えながら、班長を先頭に「よ
い、お年を!」と満面の笑みで帰っていきま
した。
生活の約束を守って、事故や怪我のないこ
とを祈って、後ろ姿を見送る教職員でした。
ミュージッククラブのミニ発表会
今日のお昼休み、ミュージッククラブの児童が自主的にミニ発表会を開演。
学習発表会で披露したダンスに加え、新しいダンスも初披露してくれました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/562/)
低学年の子ども達は、華麗な動きにうっとり!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/563/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/564/)
名付けて
TDK13
デビューさせたいくらいです。
学習発表会で披露したダンスに加え、新しいダンスも初披露してくれました。
低学年の子ども達は、華麗な動きにうっとり!
名付けて
TDK13
デビューさせたいくらいです。
おはぎ給食
この行事の目的は、
①学校田や学校農園で収穫できた喜びを感じるとともに、お世話していただいた方々への感謝の気持ちを持つ。
②手作りおはぎを、お世話になった方に味わっていただくことで、地域の一員としての自覚や感謝の気持ちを高める。デス。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile6.gif)
おいしい顔がいっぱいでした。パックの飾り紙は3年生が作成。お手紙は4年生が作成しました。5・6年生がおはぎを作り、4年生がパック詰め。放課後、お世話になった地域の方々へのおはぎ配りは6年生が担当。みごとな分業ぶりでした。引率した先生から、「しっかりお礼の挨拶ができました。」と報告を受け、嬉しかったです。協力してくださる皆様のおかげで、今年度も「おはぎ給食」が実施できましたこと、感謝申し上げます。
児童集会(12月の歌)
今日の児童集会は、12月の歌『ジングルベル』
最初に、ミュージッククラブの演奏と、歌って踊る2年生児童のコラボでお手本です。その後、みんなではじけました。もちろん、先生方も一緒です。
きれいな演奏にとっても楽しい振り付け。![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tadaxe/wysiwyg/image/download/1/534/)
朝の短い時間の集会ですが、楽しいひと時をみんな
でつくりあげ、一日をスタートしました。
最初に、ミュージッククラブの演奏と、歌って踊る2年生児童のコラボでお手本です。その後、みんなではじけました。もちろん、先生方も一緒です。
きれいな演奏にとっても楽しい振り付け。
朝の短い時間の集会ですが、楽しいひと時をみんな
でつくりあげ、一日をスタートしました。
人権集会
◇スプールのみなさんのおんがくやお
はなしがステキでした。『ともだち
になるために』の歌を毎日れんしゅ
うして、その歌をスプールさんにか
んしゃの気持ちで歌いました。
(2年女子)
◇わたしは大畠さんの歌『カムバック
サーモン』がいちばん心にグッとき
ました。こんなに人のことを大切に
思っているからです。(3年女子)
◇ぼくは人権集会を通して、「友達を大切にしたい」と思いました。『青いかい
じゅうと赤いかいじゅう』の絵本を聞いて、友達がいれば、お互いをはげまし
あったり、元気づけたりすることができると思ったからです。ぼくは、友達を
元気づけるような行動をしたいです。(6年男子)
1
6
2
0
3
4
9
サイト検索
問い合わせ先
〒927-1213
石川県珠洲市
野々江町二部38番地2
電話・Fax
0768(82)0313
E-mail