2022年10月の記事一覧

27日 読み聞かせ

 かたつむりさんによる読み聞かせの日でした。毎回、子どもたちは楽しみにしています。前回は、遠足の日と重なり1~4年生はできなかったので、一か月ぶりです。かたつむりさんの話術で絵本の世界に入り込んでいました。

  

 

26日 合唱練習

 まちの先生の表先生に合唱指導をしていただきました。しっかり声を出すには、息をしっかり吐いて、たっぷり息を吸うことが大事たと教えてもらい、しっかり息が吸えるように練習しました。その後、発声練習をして、いよいよ合唱練習です。歌詞の中の大事な言葉やその言葉の歌い方を教えてもらいました。表先生の教えてくださったことをしっかり生かして歌おうとする姿が見られ、美しいハーモニーが少しずつできるようになってきました。表先生、ありがとうございました。

 

レクリエーション

 6年生がもっとみんなが仲よくなるように班対抗のレクリエーションを企画してくれました。1回目は、クイズ大会。2回目は、ドッジボール大会。3回目は、ジェスチャーゲームでした。

 1年生から6年生までが楽しめるように、簡単なクイズから少し難しい問題までを出題したり、ドッジボールでは、4年生以上は利き手と反対の手で投げるルールにしたり、ジェスチャーしやすいものを出題したりと工夫してくれました。手作りのメダルをもらって低学年が大喜びする姿も見られました。みんなの仲がぐっと深まりました。6年生ありがとう。

 

 

  

25日 青の洞窟見学

 SDGs「住み続けられるまちづくり」のテーマで学習を進めている6年生が、青の洞窟見学に行ってきました。珠洲市の魅力を知るため、観光スポットとなっている「青の洞窟」について詳しく知りたいという考えから見学のお願いをして実現しました。「青の洞窟」の魅力について、実際に見学して分かったことが多くありました。また、質問にも丁寧に答えていただき、多くの学びがありました。この後まとめていきます。見学させていただき、その上、子どもたちの質問にも丁寧に答えていただいた刀祢様ありがとうございました。

 

 

25日 スーパー見学

 3年生が社会科の学習でスーパーへ見学に行きました。事前に、教科書で学習したことを基に、たくさん質問したいことを考えて行きました。お店の人が作業している部屋を見せていただいたり、機械を使って作業しているところを見せていただいたりして、「こんなふうに、パックにしているのか」など新しい発見がたくさんあり、驚いていました。また、多くの質問に答えていただき、疑問が解決していました。この後、見学したことをまとめ、学びを深めていきます。株式会社大丸の皆様ありがとうございました。