トピックス
2016年12月の記事一覧
図書委員会の活動紹介
「今年の漢字」
図書委員会が2016年を漢字一文字で表すということで、全校生徒に「今年の漢字」を書いてもらい掲示してくれました。
第1位は7票の「新」でした。
理由は、「柳中よさこい」など新しいことにチャレンジした年だったからが多かったです。

「本の紹介ポップ」
2年生が国語の授業で作成した「本の紹介ポップ」にあわせて、現物を展示してくれました。

「新刊紹介」
新しく入った本を紹介するコメントをふせんに書いて、図書室の入口に掲示してくれました。
冬休みに読もうと予約している人が多数います。
図書委員会が2016年を漢字一文字で表すということで、全校生徒に「今年の漢字」を書いてもらい掲示してくれました。
第1位は7票の「新」でした。
理由は、「柳中よさこい」など新しいことにチャレンジした年だったからが多かったです。
「本の紹介ポップ」
2年生が国語の授業で作成した「本の紹介ポップ」にあわせて、現物を展示してくれました。
「新刊紹介」
新しく入った本を紹介するコメントをふせんに書いて、図書室の入口に掲示してくれました。
冬休みに読もうと予約している人が多数います。
0
雪だるまづくり
12月15日(木)今年初の積雪。
生徒何人かと昼休みに雪だるまを作りました。


生徒何人かと昼休みに雪だるまを作りました。
0
人権集会
12月15日(木)6限に、生徒会による人権集会を開催しました。





〈いい言葉・歌詞の紹介〉
これは、生徒会執行部が全校生徒に書いてもらったものの中から選んだ11作品です。






〈生徒の感想〉 相手を理解することが大切!!
〈いい言葉・歌詞の紹介〉
これは、生徒会執行部が全校生徒に書いてもらったものの中から選んだ11作品です。
〈生徒の感想〉 相手を理解することが大切!!
0
能登町中学生防災フォーラム
12月14日(水)に「コンセールのと」で危機管理室主催の、中学生防災フォーラムが「町避難訓練を振り返ろう」のテーマで行われました。
本校からは、赤田さん、本井さん、本間君、木原君の2年生生徒会役員を中心に参加しました。


最初に町内の4つの中学校の取り組みを発表したあと、「良かったこと」「苦労したこと」「その他気づいたこと」について意見交換を行いました。
そして最後に群馬大学大学院教授の片田敏孝先生に「能登町の中学生へのメッセージ」と題して講演していただきました。
本校からは、赤田さん、本井さん、本間君、木原君の2年生生徒会役員を中心に参加しました。
最初に町内の4つの中学校の取り組みを発表したあと、「良かったこと」「苦労したこと」「その他気づいたこと」について意見交換を行いました。
そして最後に群馬大学大学院教授の片田敏孝先生に「能登町の中学生へのメッセージ」と題して講演していただきました。
0
ミニスポーツ大会(委員会対抗ドッジボール)
12月12日(月)~14日(水)の昼休みに、体育委員会主催のミニスポーツ大会を実施しました。
今回は縦割りで日常的に活動している生徒会専門委員会単位で行い、保健委員会が優勝しました。
男女、学年とわず、わきあいあいの中にも、勝負を意識したプレーがずい所に見られました。



今回は縦割りで日常的に活動している生徒会専門委員会単位で行い、保健委員会が優勝しました。
男女、学年とわず、わきあいあいの中にも、勝負を意識したプレーがずい所に見られました。
0
3年門出プロジェクト(久田和紙による卒業証書づくり)
3年生は12月8日(木)に門出プロジェクトの第4弾として塵取り作業(コウゾウの繊維にまざっているゴミなどの不純物をきれいに取り除く)に小間生公民館に行ってきました。
この作業のよしあしで白い和紙ができるとあって、3年生は単調な作業も集中して根気よく取り組んでいました。

次回、1月18日(水)10:40~12:30はいよいよ紙漉き作業です。
自分の卒業証書となる和紙作りです。
もし、時間があったらのぞきにきて下さい。
この作業のよしあしで白い和紙ができるとあって、3年生は単調な作業も集中して根気よく取り組んでいました。
次回、1月18日(水)10:40~12:30はいよいよ紙漉き作業です。
自分の卒業証書となる和紙作りです。
もし、時間があったらのぞきにきて下さい。
0
「私が町長だったら作文」コンクール表彰式
12月6日(火)に能都庁舎で表彰式がありました。
本校からは1年の柿平千夏さんが最優秀賞に選ばれました。
柿平さんの作文は学校だより20号に掲載していますので、ぜひ一読下さい。

本校からは1年の柿平千夏さんが最優秀賞に選ばれました。
柿平さんの作文は学校だより20号に掲載していますので、ぜひ一読下さい。
0
人権作文コンテスト表彰式
12月5日(月)に能都庁舎において人権作文コンテストの表彰式がありました。
赤田さん(2年)東又君(3年)上野さん(3年)の3名が表彰されました。
また、学校としても全校生徒で取り組んでいることが評価され、8年連続で感謝状をもらってきました。


赤田さん(2年)東又君(3年)上野さん(3年)の3名が表彰されました。
また、学校としても全校生徒で取り組んでいることが評価され、8年連続で感謝状をもらってきました。
0
新着
1月20日、3年生は卒業証書作り最後の工程に取り組みました。今まで同様、小間生公民館で「みわ会」の皆さんに教えていただきながら紙漉きをおこないました。3年間和紙作りの経験を積んできたこともあって、満足できる結果となったようです。本番の卒業式は3月10日です。自分で作った卒業証書を手に本校を巣立っていきます。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
9
6
7
7
1
2
リンクリスト
送迎のお願い
送迎時のお願い!!
車で送ってこられた時の車の停車位置について、「安全面への配慮」「交通の妨げ」という点から、地図に示した場所には、停車しないでください。 特に、冬季の積雪時や凍結時は注意してください。
下校時の迎えについては、街灯が暗く危険であるため安全管理上学校の駐車場まで来てください。
お知らせ
【臨時休業のお知らせ】
1月25日(水)は悪天候が予想されるため、臨時休業といたします。26日(木)は通常通りの予定です。