トピックス
2016年6月の記事一覧
久田和紙の紙すき体験 生徒の感想
自分はこれまで久田和紙の事を知らず、和紙作りもした事がありませんでしたが、実際に行うと量をそろえる事や水切りをする事が大変で、葉を入れる位置にも注意をして作業をしました。
このように地域と関わりがある体験を行い、より地域の事を知ろうと思いました。
このように地域と関わりがある体験を行い、より地域の事を知ろうと思いました。
0
久田和紙 紙すき体験
6月23日(木)1年生は技術で製作する「あんどん」にはる久田和紙をすきに、小間生公民館へ行ってきました。
「紙すき」と「しおり作り」の2グループにわかれて交代しながら体験してきました。
今年は、モミジの葉を飾りとして和紙の中にすきこんでみました。
ご指導いただいた小間生公民館、みわ会のみなさんありがとうございました。
「紙すき」と「しおり作り」の2グループにわかれて交代しながら体験してきました。
今年は、モミジの葉を飾りとして和紙の中にすきこんでみました。
ご指導いただいた小間生公民館、みわ会のみなさんありがとうございました。
0
全中応援うちわ作り
6月22日(水)に全中応援うちわ作りに取り組みました。
8月21日(日)~24日(水)にかけて健民テニスコートで全国中学校体育大会ソフトテニス大会が開催されます。
そこに参加する全国の選手たちに記念としておくるうちわです。
能登町実行委員会の呼びかけで、町内4校の中学校で取り組んでいます。
8月21日(日)~24日(水)にかけて健民テニスコートで全国中学校体育大会ソフトテニス大会が開催されます。
そこに参加する全国の選手たちに記念としておくるうちわです。
能登町実行委員会の呼びかけで、町内4校の中学校で取り組んでいます。
0
全能登大会及び県陸激励会
6月16日(木)6限目に激励会を行いました。
0
文化委員会 紙芝居
6月10日(金)の昼休みに分科委員会が読み聞かせとして紙芝居を実施しました。
「じごくけんぶつ」と「なんにもせんにん」の2作品を紹介しました。
「じごくけんぶつ」と「なんにもせんにん」の2作品を紹介しました。
0
3年理科 出前授業 「ウニの受精」
6月10日(金)の5限目に里山研究所の浦田先生に来ていただき「ウニの受精」の出前授業をしていただきました。
受精から細胞分裂する様子は感動ものでした。
受精から細胞分裂する様子は感動ものでした。
0
小中連携の会
6月9日(木)第11回小中連携の会を開催しました。
「小中連携による9年間を見通した連続性・系統性のある教育活動」をテーマに取り組んでいます。
6限目の授業を小学校の先生方に参観していただいたあと、学習面や生徒指導面で情報交換と共通理解を図りました。
「小中連携による9年間を見通した連続性・系統性のある教育活動」をテーマに取り組んでいます。
6限目の授業を小学校の先生方に参観していただいたあと、学習面や生徒指導面で情報交換と共通理解を図りました。
0
ロック(6・9)の日
6月9日(木)ロックの日ということで、珠洲警察署町安全協会の皆様にきていただき、生徒会執行部とともに自転車のカギかけを玄関前で呼びかけました。
0
15の春 門出プロジェクト
6月7日(火)に3年生は、「久田和紙での卒業証書作り」の一環として、先輩が久田地区に植栽した「こうぞ」の木の下草刈りなどの手入れを「みわ会」の皆様の指導のもと行ってきました。
手入れをした「こうぞ」は、自分たちの卒業証書を作るのに使います。
手入れをした「こうぞ」は、自分たちの卒業証書を作るのに使います。
0
能体験教室
6月6日(月)3年生は能楽鑑賞体験教室に参加してきました。
本物にふれる機会を作っていただいた町教育委員会に感謝いたします。
本物にふれる機会を作っていただいた町教育委員会に感謝いたします。
0
新着
6日、NPO法人日本コカリナ協会 関谷さん、岩田さん、滝川さんが本校を訪れて、トートバックの贈呈式が行われました。このトートバックは岩手県陸前高田市気仙町にある「奇跡の一本松」の木からできているそうです。一つひとつが手作りでとてもあたたかみのある使いやすいバックで生徒たちはよろこんでいました。また、コカリナ協会の皆さんによるコカリナの演奏会もありました。やさしい音色でした。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
1
4
9
4
8
5
1
リンクリスト
送迎のお願い
送迎時のお願い!!
車で送ってこられた際は、「ささゆり荘」裏の駐車場をご利用ください。地図に示した場所には停車しないでください。特に積雪時や凍結時は注意してください。
下校時の迎えについては、日没後の安全を確保するため学校の駐車場まで来てくださってもかまいません。
お知らせ
【玄関の施錠について】
安全確保のため、職員玄関・生徒玄関は施錠されています。御用の方は職員玄関のインターフォンをご使用ください。